生後4~6か月くらいの赤ちゃん、夜寝るときは何を着せているの?
1ママリに、このような投稿が寄せられました。
今日の夜寒すぎませんか?!
4ヶ月になる娘の寝る時の服装なんですが
短肌着に、画像のような長袖ボディ肌着は
暑いでしょうか??
もう私自身が上下長袖長ズボンじゃないと寒くて
娘もどうしたらいいか分からず、、、😱😱
ちなみに布団も今まで一枚だったのを綿の布団
二枚重ねにしてカバーつけて被せました。
朝晩の冷え込みが怖いのでこんな感じですが
みなさんどうしてますか??
とりあえず今日大阪寒すぎますよね?!
初めての子供でわからないことだらけ
服装すらも最適なのがわからず、、、
大人が寒いと思うように、赤ちゃんも寒いと思っているのかどうか、言葉が話せない赤ちゃんの気持ちを理解するのは難しいものですよね。特に初めての子育てとなれば、より一層悩んでしまうこともあるかもしれません。
寒くても不快、暑くても不快…目指すのは寒過ぎず暑過ぎない、その中間の過ごしやすい温度。先輩ママたちは、今の時期どうしていたのでしょうか?
最近は、短肌着+長袖ボディスーツにチェンジ
ぐっと寒くなって来たので、短肌着に長袖ボディスーツを着させるようになったとの声。
暑い夏が終わり、季節はすっかり秋です。ここ最近になって、重ね着させるようになったとの声が大変多く寄せられていました。
暑過ぎてはいけないため、ガーゼケットをかけているとのこと。冷え込みがきついように感じる朝方には、ベビー布団をかけてあげているようです。
赤ちゃんが着るものに加えて、寝させるときに使うアイテム選びも大切なのですね。
長袖ボディスーツに通気性抜群なガーゼスリーパーを
長袖ボディースーツに、通気性・吸水性の良いガーゼを使用したガーゼスリーパーを着させているとの声も寄せられました。
スリーパーには、フリース素材のものやニット素材などで作られたアイテムの他に、ガーゼやタオル生地などで作られたものなど、さまざまなアイテムがあります。
赤ちゃんに着させるものの判断が難しい今の季節、通気性抜群なガーゼで作られたスリーパーだと、重ね着させても暑くなり過ぎず、おなかの冷え対策にもなるようで良さそうですね。
布団をキックしてしまっても大丈夫な服装に
短肌着にカバーオール、または半袖ボディスーツにカバーオールを着させているとの意見が寄せられました。
赤ちゃんがベビー布団をけり上げてしまうため、何度も布団をかけ直すというママもいるのではないでしょうか?小さな身体から驚くほどのキック力ですよね。
投稿者さんは、ベビー布団をけってしまっても大丈夫なように、短肌着(または半袖ボディースーツ)にカバーオールを重ねて着させているとのこと。
この方法であれば、布団をけってしまっても寒い思いをする心配は少なそう。布団をキックしやすい赤ちゃんは、重ね着が安心かもしれませんね。
10℃下回れば、肌着+長袖+スリーパー
また、暑いかもしれません。というか、今日がたまたまそんなに寒くない(地方によります💦)からかもしれません。
10℃下回るくらいなら
肌着+長袖+スリーパーはいるかなぁ?とは思います。
長袖ロンパースにスリーパーを着せたものの、汗をかいていたので脱がせたとの声も。
同じ日本に住んでいても、冷え込みが厳しい地域があれば過ごしやすい気温の地域もあり、地方によって温度差があるので、一律に考えることは難しいかもしれませんね。
投稿者さんは、室温が10℃を下回るようなら、赤ちゃんには肌着に長袖ロンパース、さらにスリーパーを着させるとのこと。温度の基準があると分かりやすくて助かりますよね。何を着させるべきか迷ったとき、ぜひ参考にしてみてくださいね。
暑過ぎず寒過ぎず、ちょうど良い服装を見つけよう
暑いか寒いかは決して目に見えるものでは無いので、判断するのは大変なこと。赤ちゃんが気持ちよくぐっすり眠れるように、先輩ママたちの声を参考に服装を決めてみてくださいね。