1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子供用品・グッズ
  4. おもちゃ
  5. 2歳児におすすめ!飽きずに長く遊べるおもちゃ12選

2歳児におすすめ!飽きずに長く遊べるおもちゃ12選

おしゃべりが上達してきて、コミュニケーションが取れるようになり、自己主張するようになる「2歳児」。手先も器用になり、親でありながらもいろんなことができるようになったわが子に驚くことも多々ありますよね。そんな2歳の子どもにおもちゃの購入を検討している方もいるはず。飽きずに長く遊べるおもちゃを選びたいものですよね。今回は、2歳児が夢中になって長い期間遊べるおもちゃをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

PIXTA

2歳児におすすめ!飽きずに長く遊べるおもちゃを選びたい!

話せる単語がぐっと増えて、どんどんお話上手になる「2歳児」。まねっこ遊びやごっこ遊びも楽しくなる時期ですね。また、何でも自分でやりたい時期。これも成長ということは頭では理解していても、言い出すと聞かない、気に入らないとかんしゃくを起こす…ママ・パパにとっても試練の時期です。

そんな2歳児が、長く飽きることなく遊べるおもちゃとはどのようなものでしょうか?ママリにこのような声が寄せられています。

高くない、長く遊べる、場所取らない、比較的すぐ買える、2歳半の男の子におすすめのオモチャありませんか?夏風邪が長引いていて、自粛のこともあり家で遊ばせる時間が長く、本人が家のオモチャに飽きてきてる感じで結構限界です😢

あまりたくさん持ってませんが
1歳半から使えるブロック
小さめのプラレールセット
ミニカーとそれを走らせる街マット
おままごと一式(定番のやつ)
人形(アンパンマンやクマなどたくさん)
木の積み木
シール、粘土、折り紙、お絵描きグッズ
音楽の鳴る絵本や鈴、タンバリン
パズル数種、絵本
トランポリン

このあたりをローテーションしてます😌が、随分飽きてきてる感じです💦一人っ子なので全面的にこちらが相手しないといけない感じで飽きられるとこちらも大変です😢
他に、これがあると長く遊べるよーってオモチャ、教えてください!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

おうちで過ごす時間が長くなっている今、子どもが居ると1日の過ごし方に悩むこともありますよね。ずっと子どもの相手をするのも家事が進まなくて大変ですよね。

少しでも長い時間1人で遊んでくれたらどれだけ助かることでしょう…。しかし質問者さんの子どもは、おうちにあるおもちゃには飽きてきてしまっているとのこと。

少しずつ赤ちゃんから幼児に進む2歳児はできることも増えているので好むおもちゃにも変化が大きそうですよね。

人形遊び。どの人形が人気ですか??

長く遊べるものが良いですが、
子供はまだ2歳後半です。オススメを教えてください😊

りかちゃん
ジェニー
ディズニー
シルバニアファミリー
ぽぽちゃん
メルちゃん
こえだちゃん

おもちゃ屋さんでこの辺は見たのですが、
どれが良いのかわかりません💧💧💧何が違うのかもわからず💦💦
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

2歳というと、人形を使ったごっこ遊びにも興味が出てくる時期ですよね。

人形とは言っても、おもちゃ屋さんにはたくさんの種類の商品があって何をどう選べば良いのか、特に初めての育児となると分からないことだらけですよね。

2歳の子どもが好む人形はどんなものなのかは本当に気になるところです。

2歳児が長く遊べるおもちゃの特徴は?

2歳の子どもが長く集中して楽しめるおもちゃにはどのような特徴があるのでしょうか。知っておくと、おもちゃ選びに役立つはずです。

詳しくご紹介していきます。

自分の手で動かせるタイプのおもちゃ

想像する力がぐんっと伸びるとき。この時期は指先を動かす遊びが子どもの成長に繋がります。

遊び方が1つしかないような単調なタイプのおもちゃよりも、自分の思うがまま自由な発想で手を動かして遊べるタイプのおもちゃを選ぶと良いですね。

大人やお友達と一緒に遊べるおもちゃ

まねっこ遊び、ごっこ遊びが楽しい時期です。

1人遊びから、誰かを交えて遊べるようになってきます。自己主張が強く、お友達とおもちゃの取り合いなどトラブルも目立つ時期ではありますが、遊びを通して学ぶことはとてもおおいです。

大人やお友達と一緒に遊べるおもちゃを選んであげるのも良いですね。

遊び方が限定されていないおもちゃ

自分で考え、自分で行動したい気持ちが芽生える時期。遊び方も自分で考え、自分で行動できるような、遊び方が限定されていないおもちゃを選びましょう。

フリースタイルで遊べる、飽きの来ない自由度が高いおもちゃがおすすめです。

壊れにくいおもちゃ

一般的に考えると、長く遊ぶには丈夫で壊れにくいおもちゃであることが絶対条件ですよね。

2歳になって大きく成長が見られるものの、おもちゃを正しく遊べるわけでは無く、気に入らないことがあればかんしゃくを起こして乱暴に扱ってしまうことも多々あるはず。

そこで壊れてしまうとその時点で終わりになってしまうので、より丈夫で壊れにくいおもちゃを選んであげると良いですね。

出典元:
2歳の子どもの発育・発達目安は?言葉の特徴や成長段階を知ろう

関連記事:

2歳の子どもの発育・発達目安は?言葉の特徴や成長段階を知ろう

子どもの成長は十人十色。みな同じように成長していくわけではありません。…

2歳児におすすめ!長く遊べるおもちゃ12選

さまざまな方面で成長が著しい2歳児。また、イヤイヤ期でもありママ・パパも手を焼く日々でしょう。

今回は、おうち時間が楽しくなる、2歳児におすすめな長く遊べそうなおもちゃをご紹介します。

グリムス「カラーチャートブロック」

グリムス カラーチャートブロック

カラフルな色合いが特徴の積み木。こちらは、ドミノにして遊んだりひたすら並べてみたりと、さまざまな遊び方ができるようになっています。

グラデーションのように色付けされているので、色分けをしてみたり同系色だけを使ってみたりなど、発想しだいでたくさんの遊び方ができそうですよね。

「アンパンマンごう やわらかパズル」

アンパンマンごう やわらかパズル

アンパンマンごうに、形の合うブロックを入れて遊ぶパズルタイプのおもちゃ。ブロックは柔らかい素材でできているので、安全。人気のアンパンマン、ばいきんまん、ドキンちゃんの人形も入っています。

人気のアンパンマンと遊びながら、形や色を合わせて学ぶことが可能ですよ。

エド・インター「森の音楽会」

エド・インター 森の音楽会

ドラムや鉄琴など4面に組み込まれた5種類の音を楽しめる、男の子にも女の子にもおすすめな木のおもちゃ、エド・インター「森の音楽会」。

三角柱の三面と端面それぞれに異なった遊び道具が作られており、たたく・回す・こするといった手先の動作によって、音が出ることを自らで発見して楽しむことができます。

また、ドラム・鉄琴・ギロ・ラトル・歯車の5つの音の違いも、遊んでいるうちに自然と理解し、音の学びにもつながります。

名入れが可能なので、わが子に世界で1つだけのプレゼントにも、出産祝いとしてもおすすめですよ。

WOODY PUDDY (ウッディプッディ)「はじめてのおままごとアイスクリームセット

WOODY PUDDY ウッディプッディ はじめてのおままごと アイスクリームセット

1歳半から遊べるように安全が強化されてパワーアップした、ウッディプッディ「はじめてのおままごとアイスクリームセット」が登場しました。

子どもたちが大好きなアイスクリームでの遊びを通じ、食への関心を高めます。

マグネットでくっつけてアイスクリームを積み上げたり、音を楽しんで遊んだり、ごっこ遊びを楽しんだり、木の温かみを感じながら子どもの成長に合わせて長く遊べます。

I’m TOY(アイムトイ)「トレーニングキューブ」

アイムトイ トレーニングキューブ

立方体で底が抜けた本体に、指先の運動を促す仕掛けが満載のかわいい動物プリントがついた取り外し可能な布の面、立体パズルやひも通しなどの遊びが楽しめる木製の面が付いた、5つのスタッキングトイ、アイムトイ「トレーニングキューブ」。

それぞれの本体は大きさが違い、積み木のように重ねて遊んだり、並べて遊んだり、自由に遊ぶことができます。

また、収納時には1つの本体に収納できるので、コンパクトに納まるのもママパパにうれしいポイントです。

木製おもちゃならではの木のぬくもりを感じながら、握る・つなげる・通す・結ぶ…たくさん指先を使って能力を伸ばしていきましょう。

学研ステイフル「トーマス10までつなげて」

きかんしゃトーマス 10までつなげて

きっかけさえあれば、学びたい欲求が出てくる時期。手指を動かして遊びながら数字や色彩に対して興味を引き出す知育玩具(がんぐ)、学研ステイフル「トーマス10までつなげて」。

貨車を数字の順番につなげてみたり、重ねてみたり、色あわせをしてみたり、色や数を覚えながらいろんな遊び方が楽しめます。

また、数字の無い面で貨車を積みながら並べていくことで、どっちの貨車が多いのか数の比較の学習にもつながりますよ。

大好きなトーマスと一緒に、楽しみながら数字や色を学んでいきましょう。

アガツマ「アンパンマン 天才脳おしゃべりらくがき教室DX 」

アガツマ 「アンパンマン 天才脳おしゃべりらくがき教室DX 」

お絵描きが楽しくなる、 おしゃべりやメロディ、音のしかけが満載です。

大人気商品の「らくがき教室」に『音』をプラスしてリニューアルし、おしゃべり、メロディ、効果音の3つのモードで遊べるようになりました。

また、なぞりがきシートを使用することで、線を描く練習ができ、ひらがなの練習をすることができます。子どもの成長に合わせて、遊び方も変えながら長く遊べるおもちゃです。

さらに、アンパンマン・ばいきんまん・ドキンちゃんのスタンプが付いているので、お絵描き遊びの幅が何倍にも広がります。これなら子どもを飽きさせませんね。

レシオ 「ハンマートイ パロ」

レシオ ハンマートイ パロ

見えなくなったボールが、再びコロンと出てくるのが不思議で楽しいイタリアのレシオ社「ハンマートーイ」です。

木製のおもちゃならではの、あたたかみを感じるおもちゃとなっています。子どもがまだ小さいうちは、手のひらでボールを押し入れ、感触を楽しんで遊びましょう。

大きくなったら、ハンマーを使って楽しみましょう。新しい発見が待っているはずです。

バンダイ「からだフリフリ!うたって!おどるよ♪おおきなアンパンマン」

からだフリフリ!うたって!おどるよ♪おおきなアンパンマン

リトミックダンスをさらに楽しめるようになっているアンパンマンのぬいぐるみ。ダンスレッスンブックが付属されているので、どう踊ればよいか分からない子でも安心。

『ふりふり』『ステップ』『手をたたく』この3つの動きだけでリトミックダンスができ、付属の「ダンスレッスンブック」で、より本格的になる動作やタイミングをアドバイスしてくれます。

アンパンマンと一緒にダンスをして、おうちでも楽しく遊ぶことができそうですね。21曲収録されているので、飽きにくいのではないでしょうか。

ジョイパレット「 アンパンマン NEWまるまるパズル」

アンパンマン NEW まるまるパズル

赤や緑、水色などのカラフルなアンパンマンと愉快な仲間たちのワンポイントが楽しい12種類のパズルと、アンパンマンのボールで形合わせが楽しい「NEWまるまるパズル ジョイパレット」。
 
形合わせ以外にも、積み上げて遊ぶなどブロックのように遊ぶこともできます。アンパンマンたちの名前当てゲームもできますね。

初めはママパパと一緒でないとできなかった形合わせがいつの間にか1人でできるようになるなど、学びや成長が見られるおもちゃです。

MAGTOYS(マグトイズ) 「200ピース デラックスセット」

ボーネルンド マグ・フォーマー ベーシック30

マグ・フォーマーは、遊びながら学べる磁石式の知育ブロック。

カラフルなピースの各辺には磁石を内蔵しており、ピース同士を近づけると中の磁石が動いて、反発することなくつなげることができます。

磁石だからこそ、簡単に手早く変化を付けることができ、平面から立体にもさまざまな遊び方が楽しめます。

小さな子どもにも安全な素材を使用しており、安心して遊ぶことができますよ。

ボーネルンド「I’m green クッキーセット」

ボーネルンド I’m green クッキーセット

なんでも大人のまねをしたくなる年頃。ママパパが毎日お料理をしている姿を見ている2歳児は、イメージをふくらませながら自らの力で遊びを工夫して学びにつながっていきます。

こちらは、ボーネルンドのクッキーセット。型抜きをするしぐさや生地をこねる様子をまねして、楽しむことができます。クッキー完成までの順番を教えてあげて、ぜひまねっこさせてあげましょう。

プレゼントにも失敗しない!2歳児に読み聞かせたい、ベストセラーになった人気絵本15選

関連記事:

プレゼントにも失敗しない!2歳児に読み聞かせたい、ベストセラーになった人気…

2歳になると話す言葉もぐんと増え、家族のコミュケーションもとりやすくなっ…

なんでも自分やりたい2歳児!おもちゃを通してどんどん力を伸ばそう

2歳 amana images

イヤイヤ期真っ盛り。かわいいだけではおさまらない時期でもある2歳児。「自分でやりたい」という気持ちは、成長のあかしであり、親としては尊重してあげたいものですよね。

そんな時期にぴったりなおもちゃを選んであげることで、子どもの世界は広がり、どんどん能力も身に付きます。子どもができないことはそっとサポートしつつ、できたことはたくさん褒めてあげましょう。

子どもが集中して遊んでくれたら、ママパパもほっと一息つけますね。今回ご紹介したおもちゃがあなたのおもちゃ探しの参考になることを願っています。

【1歳・2歳・3歳向け】大人気のブロックおもちゃおすすめ15選

関連記事:

【1歳・2歳・3歳向け】大人気のブロックおもちゃおすすめ15選

赤ちゃん向けのおもちゃはたくさんありますが、まず持っておきたいのがブロ…

おすすめ記事

「おもちゃ」「2歳」「長く遊べる」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧