1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. コラム
  4. ガーデニングをやるならバジルやトマトが狙い目?みんなが育てているものは

ガーデニングをやるならバジルやトマトが狙い目?みんなが育てているものは

ガーデニングや家庭菜園といえば、おウチでの趣味、楽しみのひとつ。お花や野菜など、あれこれ育ている方も多いでしょう。そこで、今回は我が家のガーデニングの楽しみ方やお子さまのエピソード、上手に育てるコツなどを教えていただきました。

amana images

我が家自慢のガーデニング♪

子どもとミニトマトを育てましたが、少し苦手なトマトも料理にアレンジを加えたら食べてくれるようになりました。ガーデニングでは日当たりに気をつけてました。また祖母が農家だったため助言をもらいながら楽しんで育てました。
(さゆりん/山形県酒田市)

お花なんですけど、種から育てています。芽を出し少しずつ大きくなるのが楽しくって娘も興味をもつようになり、心が不安定でしたが、不思議と落ち着いてきました。お花を植える時も土を触ったりするのでそれも良かったのかな?って嬉しく思います。
(あーりんママ/富山県滑川市)

虫は苦手だし、土いじりも嫌なので、全くやる気はなかったのに、年少さんの娘が、どんぐりを埋めて「いちごが生えてきますように」と拝んでいるのを見て、可哀想になっていちごの栽培を始めました。こまかい管理は親の仕事になってしまうので、やっぱり面倒。でも、毎日様子を見てワクワクしている娘たちを見ると、良い教育だと思います。
(nutte/東京都北区)

いくつか野菜を育てていました。小松菜はとても簡単で美味しくできたのでお勧めです。家庭菜園は収穫してすぐ食べれるのがフレッシュでいいと思います。
(ほとり/神奈川県横浜市)

離乳食が始まったばかりの我が子は、スーパーで買うよりも義母が庭で育てた野菜をモリモリ食べてくれるので、我が家も家庭菜園を始めようか検討中です!
(こーちゃんママ/愛知県名古屋市)

初めて買った豆苗を育ててみたら思いのほか育ちが良く、子どもたちも植物の成長が感じられてすごく良かった。
(あいか/山形県最上郡)

花に名前を付けて育てると愛着が倍増します!
(サボ丸/兵庫県尼崎市)

子どもと一緒に水やりして、フウセンカズラができると風船みたいとすごく喜んでいた。 種ができるとカラカラと振ってみたり、破って種を見ると模様がハートだったりして楽しい思い出になったようでよかった。
(ちゃっぴー/福岡県糟屋郡)

子どもの頃、母が花道を習っていたこともあり、花がよく飾られていた。祖母はガーデニングが好きで、庭にはいつもたくさん花が植えられていた。よく水やりを手伝っていた。
(りな/神奈川県海老名市)

実家にいた頃、母と一緒にバジルやトマトを育てていました。私は何をやってもあまり長続きしない子どもだったのですが、野菜を育て始めてからは、毎日、今日は収穫できるかなと楽しみに水をあげて、母と楽しんで育てることができました。ガーデニングのコツとしては、水をあげ過ぎないことだと思いました。
(りんご/岩手県盛岡市)

犬を飼っているのですが、庭で育てているいちごを人間が食べるより先に犬に食べられてしまい、毎年毎回、悔しい思いをしています。熟れている苺かどうか、犬にもわかるんだなぁと思いました。植物を育てるコツは毎日目に入る場所で育てること、肥料は常備しておくこと、水やりを好きになること、枯らしてしまっても色々な種類に挑戦し続けることだと思います。隣り合うお家でも、庭の環境はそれぞれ違うので、自分の家の環境や家族の生活習慣に合った植物を見つけると植物のある生活を楽しめると思います。
(なつみ/埼玉県熊谷市)

数年前にイチゴの苗を買って来ました。初めは少量しか収穫できませんでしたが、越冬して段々と自然にツルが伸び、ここ数年は毎年バケツいっぱいにまでに収穫量が増えました。毎年収穫したイチゴと一緒に記念写真を撮影してます。
(せーちゃん/埼玉県入間市)

簡単にできる「栽培セット」で植物を育てよう!親子で楽しめるおすすめアイテムたち

関連記事:

簡単にできる「栽培セット」で植物を育てよう!親子で楽しめるおすすめアイテ…

日差しの強さを体全体で感じられる季節になりました。天気の日が続くと、ガ…

グランドカバーって?育児ママにおすすめな簡単ガーデニング方法とグランドカバー種類

関連記事:

グランドカバーって?育児ママにおすすめな簡単ガーデニング方法とグランドカ…

皆さんは「グランドカバー」という言葉を聞いたことはありますか?主にガー…

記事提供:ハッピー・ノート.com(ミキハウス子育て総研)

おすすめ記事

「ガーデニング」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧