子ども料金の落とし穴?間違いやすい点とは
大人運賃の75%、10%なら安い!と思いがちですが、各種割引などを利用すると子ども料金のほうが高くなってしまうことも…。
飛行機の子ども運賃に関する間違えやすい点をご紹介します。
幼稚園生は無料ではない!
上記でも説明したとおり、飛行機は新幹線などと違って3歳以上は膝の上にのせれば良いというわけではありません。
国内線では3歳を過ぎたら、国際線の場合には2歳を過ぎたら、子どもでも座席が必要となります。
そのため、子どもが多い家庭では、飛行機よりは新幹線のほうが若干割安になることもあります。
子ども料金より大人料金のほうが安くなることがある?
通常、大人運賃よりも子ども運賃のほうが安いといったイメージがありますが、飛行機では異なる場合があります。
各航空会社から販売されている「先得」や「早割」などといった割引制度は、大人運賃のみ適用されます。そのため、先得などの割引で購入した場合、大人運賃のほうが子ども運賃よりも安くなることがあります。
航空会社によっては、幼児と一緒の場合のチケット購入は、ネットではなく電話のみの予約ということがありますので、購入時にはしっかりと価格を確認するようにしましょう!
2歳以下でも座席を取ることはできる!
長時間のフライトの場合、ずっと膝の上は大変!という場合には、2歳以下(国際線の場合1歳以下)でも座席を確保することができます。
ただし幼児の座席利用は、必ず電話予約となりますのでご注意を!
さらに10㎏以下の赤ちゃんであれば、ベビーバシネットと呼ばれる寝かせるベッドを無料で付けてもらうこともできますので、予約時にはしっかりとその旨を伝えましょう。
先輩ママに聞いた!:飛行機か新幹線の移動で迷ったときはどうする?
新幹線と飛行機の両方利用できる場合、どちらにするか迷うところ。ママリにも、どちらにするか迷っている方からの質問が寄せられています。
子供は3歳、1歳、大人は2人です。チケットはどちらの場合でも大人2人と子供1人ですよね?場所などにもよるとはおもいますが、費用はどちらが安く済みますか?(飛行機は格安航空ではないです)
図々しいですがメリットやデメリットも教えていただけると嬉しいです💦

飛行機のほうが時間は短く済むものの、費用がどれくらい違うのか、移動手段としてどちらのほうがよいのか、いろいろな人の意見を聞きたいですよね。質問に対して、先輩ママからも飛行機派と新幹線派でさまざまな意見が届いています。
飛行機にする方の意見
いつも娘と2人で飛行機(1時間半)に乗っています。
短時間なので子供も飽きる前に到着出来ますし、空港も広いですし安全ですし😊
飛行機だと大人2人+子供料金+ベビー料金(膝の上)になりますね。
ただ、我が家は新幹線の駅より空港の方が近いという部分もかなり考慮して、飛行機にメリットを感じています💦

新幹線だと、乗り物酔いしやすくなってしまったので💦
飛行機だと、おもちゃももらえますし、空港も楽しめるので なんやかんや飛行機が楽です。
費用は出発の日やチケットを取るタイミングで、飛行機の方が安いです。

新幹線でも速いですが、障害物のない空の旅は最短距離で着くので、やはり移動にかかる時間が短いのは圧倒的に飛行機でしょう。空港にもいろいろなお店や施設が入っているので、出発まで時間があっても子どもも飽きずに待ってくれそうですね。
新幹線のほうが気軽に乗れるイメージもありますが、新幹線の駅より空港のほうが近い場合もあります。また、費用については、飛行機のチケットはタイミングによっても変動するので、新幹線より安くなるときを狙うのがよさそうですね。