1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新生児・乳児育児の基礎知識
  4. 母乳育児・授乳・ミルク
  5. 産後の授乳時間と間隔の正解は?時間が長くなる理由と対象法や先輩ママの体験談

産後の授乳時間と間隔の正解は?時間が長くなる理由と対象法や先輩ママの体験談

赤ちゃんに母乳をあげていると、哺乳瓶でミルクを与えるのと違って赤ちゃんがどのくらいの量を飲んでいるのか分かりにくいですよね。また、頻繁におっぱいを欲しがるときもあれば、授乳中に寝てしまっておっぱいを飲まない時間が続くこともあり、どの程度授乳すればよいのかわからず不安になってしまうことも。そんな授乳中の方に向けて、新生児から月齢別の授乳時間や、授乳時間が標準より長かったり短かったりする理由と対処法を詳しく説明しますので、赤ちゃんとの貴重な授乳時間の不安を解消してください。

PIXTA

新生児の授乳時間

新生児期の授乳時間は、一回10~15分ほどが目安と言われていますが、最初のころは母乳の出方も安定せず、赤ちゃんもうまく吸えず授乳中に寝てしまうこともあります。

そのため、母乳の場合は赤ちゃんが欲しがったらあげるようにしましょう。昼間の授乳は3時間ごとに赤ちゃんが眠っていても起こして授乳するようにし、夜中の授乳は赤ちゃんが眠っているなら起こす必要はありません。回数としては、1日7~8回を目安にするとよいでしょう。

出典元:

月齢別の授乳時間

時計 PIXTA

赤ちゃんは成長するにつれて、おっぱい吸う力が強くなって飲み方も上手になります。新生児期と同じ授乳時間でも、飲む量は徐々に増えていきます。

ここでは月齢別の授乳時間の目安についてご紹介します。赤ちゃんの授乳時間が適正なのか悩んでいる方は、参考にしてみてください。

生後1か月頃

新生児期と同じく、1回の授乳時間は両方の乳房で10~15分程度を目安にしてください。一度にに飲める量がだんだんと増えていきますが、たくさん飲めない場合は、おなかを空かせて一日に10~15回くらい泣き出すこともあるので、その場合は欲しがるだけ飲ませてあげましょう。

母乳の出が悪い場合も、赤ちゃんに何回も吸ってもらうことで刺激になり、ホルモンが分泌されよく出るようになります。

赤ちゃんが十分に母乳を飲めているかどうかは、肌に張りがあって元気な様子か、一日に少なくとも8回は授乳していて飲みたいだけ飲ませているか、一日に5~6枚はおむつがぬれているかなどもチェックしてみてください。

生後2か月頃

このころになると、赤ちゃんはかなり上手に母乳を飲むようになります。1回の授乳時間は10~15分と変わりません。授乳間隔は赤ちゃんによってそれぞれ異なりますが、いつも1時間以上母乳を吸っている場合や、体重の増え方が少ない場合などは母乳が不足している可能性があります。

母乳が足りないと感じるときには、ミルクを追加するのもよいでしょう。1日の哺乳量は1kg当たり150ml程度とし、先に母乳を与えてからミルクを足したり、母乳の出が悪くなる午後から夕方にかけてミルクを与えたりして、母乳にも刺激を与えながら栄養不足を補ってください。

生後3か月以降

生後3か月以降になると、授乳間隔がだんだんと規則的になり、大体3~4時間おきが目安になります。一日の授乳回数は8~10回程度ですが、1回の授乳時間は10~15分程度とこれまでとあまり変わりません。

このころになると、以前より母乳を飲む量が少し減る場合もありますが、一度にしっかりと飲めるようになり、大脳が発達して満腹感を得るようになったことで自発的に飲む量を調節するようになったためなので、赤ちゃんが元気であれば心配はいりません。

また、体重増加の目安は、1か月あたり約1kg増加していくので、生後3か月の場合は産まれたときより3kgくらい増えていれば安心です。体重の増え方が少ないと感じる場合は、母乳が不足している可能性もあるので、ミルクを追加で与えるなども検討してみてください。

出典元:

授乳時間について

授乳 PIXTA

初めての育児だと、「うちの子普通より飲む時間が長いのでは?」「飲みはじめてすぐに寝てしまう…」など悩んでしまうことがありますよね。

授乳時間が長い理由と短い理由をまとめてみました。

授乳時間が長い理由

授乳時間が長い場合は、母乳がうまく飲めていない可能性があります。母乳の出が悪い、くわえ方が浅くて母乳を吸えていない、口の横から母乳が漏れているなどが考えられます。

また、おっぱいをくわえているだけで吸っていない場合もあります。赤ちゃんはママのぬくもりが大好きなので、甘えていたいものです。大人でもよく食べる人がいるように、おっぱいが大好きで長い間飲んでいるという場合もあります。

また、授乳に集中できない環境は遊び飲みの原因になり、授乳時間が長くなってしまいます。おむつのぬれや気温の変化、周りの雑音などによる不快感などから、安心を求めてくわえてしまうのです。

対処法

母乳の出が悪いと十分な量を飲めないため、授乳間隔が長くなることがあります。その場合は対策をとる必要があるかもしれません。十分な水分を摂取し、休息を取るようにしましょう。

また、赤ちゃんが正しく乳頭をくわえられていない場合も多いようです。浅飲みはうまく飲めないだけでなく、乳腺の詰まりや乳頭の裂傷にもつながりますので、乳輪まで口に含むようなイメージでくわえさせてあげましょう。

出典元:

授乳時間が短い理由

授乳 PIXTA

授乳時間が短い場合、生後間もない時期であれば、飲んでいる間に疲れてしまうということが考えられます。その後3時間くらいしっかり寝るようであれば、おっぱいは足りているでしょう。

生後しばらく経ってから授乳時間が短くなった場合は、吸う力が強くなり、短時間で十分な量を飲めるようになったからだと言えます。授乳間隔が3時間前後あいていれば満足している証拠なので、安心してくださいね。

対処法

出典元:

授乳中に疲れて眠ってしまう場合、少し刺激して起こしてみましょう。私の場合は、足の裏をトントンと指先でたたいて起こしていました。これは入院中に助産師さんに教わった方法です。赤ちゃんが乳頭を上手にくわえられない場合は、ママがおっぱいと赤ちゃんの頭を支えながら、乳輪まで口に含ませるようにくわえさせてあげましょう。

母乳は赤ちゃんに吸ってもらうことで出が良くなります。母乳の供給を安定させるためにも、どんどん吸ってもらいましょう。

授乳に関する先輩ママの体験談

授乳に関して不安なことについて、ママリに寄せられた投稿から、先輩ママの体験談を参考にしてみてください。

一度寝ると起きないけど授乳はしたほうがよいの?

とりあえず最初の1ヶ月は頑張って3時間おきに起こして少しでも飲ませてましたよ😊怖い話すると、低血糖になると脳にダメージいくので、、、。
寝てるから良いや!では済まない話になっちゃいます。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
2週間検診で4~5時間起きないんですけどーって言ったら、とりあえずママ寝てていいよーって言われました🤔
産院によるのかもですね🤔
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

新生児の夜間授乳は、起こしてでも与えたほうがよいのか迷ってしまいますね。先輩ママの体験談では、低血糖にならないために無理にでも起こして3時間ごとに与えたほうがよい場合と、体重の増え方が順調なら無理に起こさなくてもよいという投稿があり、産院によっても意見が違うこともあるようです。

低血糖や脱水症状にならないよう、様子を見ながら判断するのがよさそうですね。

授乳している途中で寝てしまうときはどうする?

新生児のころはおっぱいを欲しがってあんまり泣かない子で寝てばっかりだったので、しょっちゅう起こして飲ませていました。
それでも起きない時は起きないので暫くしたら切り上げて、3時間おきに起こして咥えさせる形だけ取れれば最初はいいよと言われましたよ。
ママの睡眠時間も大事ですし☺️
授乳回数とか、朝の体重測定とか、私は搾乳機を使わなかったので授乳前後の体重を測って哺乳量を見たりしながら、退院までに助産師さんが足すミルクの量を指導してくれました!
色々心配だと思うので、
退院後であれば母乳外来で一度相談されてみると良いと思います。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
助産師さんにくすぐったりして起こしてと教えてもらいました。
助産師さんのように上手くいかなかったですけどね😅
入院中は家に帰ってから困らないように、ママ自身が方法やペースを掴む事が大事だと思うのでとにかく3時間毎におっぱいあげてみてと言われましたよ。
病院には記録する紙も用意されていました。
助産師さんに相談が一番ですよ!
どんどん頼っちゃいましょう!!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

母乳をあげている最中に赤ちゃんが寝てしまうと、母乳が不足していないか気になりますし、その都度起こして母乳をあげてを繰り返していると、時間がかかってしまいますよね。

起こしても起きない場合は一旦寝かせて、3時間後に起こして母乳を与えている間は寝ないようにするなど、眠い時には無理にあげなくてもよさそう。1回分の量だけでなく一日分のトータルで考えてみて、心配な場合は助産師さんに相談してみるのがよいでしょう。

遊び飲みをしてしまうときはどうする?

全く同じような状況です💧
授乳しても5分持たないこともあるし、周り見ては笑ったり、あたしの顔見ては笑ったり、反り返って唸ったり。。
それと共に体重の増え方もイマイチになって、段々とおっぱいがマズイの?あたしのおっぱいを拒否してるの?…とか悩み始めちゃって、授乳自体にストレスを感じてました^^;
本当に悩んで悩んで、保健師さんや助産師さん、ママリで相談して、量じゃなくて回数で勝負だ!となりました╭( ・ㅂ・) ̑̑笑
今は時間にこだわらず、遊び飲みしたら止めて、30分から1時間後に飲ませたり、眠い時の方がよく飲むので、眠い時にくわえさせたりしてます。あと、寝る時に子供が先に寝て、自分が後で寝る時には、自分が寝る時にもう一度飲ませたりとか。。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

生後3か月を過ぎると、母乳をあげていても遊び始めてちゃんと飲んでくれなくなることもあるようです。遊んでいてもしっかり十分な量を飲んでくれればよいのですが、体重の増え方が悪い場合は要注意ですね。

時間もかかってママのストレスにもなってしまうので、ちゃんと飲まないようなら一旦止めて、眠い時に飲ませるなど、タイミングを変えてみるのがよさそうです。

リラックスして授乳時間を楽しみましょう

授乳 PIXTA

新生児に母乳をあげることは、栄養面や親子のスキンシップの面から言ってもたくさんのメリットがありますが、どのくらいの量を飲んでいるのか、不足していないか、哺乳瓶のミルクと比べてわかりにくいことがあるのも事実。

月齢別の授乳時間の目安などはあるものの、赤ちゃんの飲み方にも個人差があるので、標準より多かったり少なかったりしてもあまり心配せず、赤ちゃんが欲しがるときに好きなだけ飲ませてあげてください。

体重の増え方や赤ちゃんの体調などに不安がある場合は、かかりつけ医や助産師さんに相談するのが一番です。赤ちゃんと密に接する授乳時間はほんのわずかな期間なので、貴重な瞬間をリラックスして楽しんでくださいね。

生後1か月の赤ちゃん育児についてもっと知りたい方は、以下からごらんになれます。

生後1か月の赤ちゃん育児特集

おすすめ記事

「授乳」「時間」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧