©ママリ
授乳で乳首が切れるって本当?
授乳中に乳首が切れて激痛が走るという経験は、母乳育児をしている方が経験していることだと思います。私自身も授乳をしているときに経験し、すごくつらい気持ちを味わいました。
授乳中に乳首が切れてしまうと、まさに息を飲むほどの痛みに襲われるのに、赤ちゃんのために頻回授乳は避けられないという状況は精神的にも肉体的にもつらかったです。
乳首が切れて痛みが出てしまうのにはいくつかの理由があります。
- 浅吸いになっている
- 授乳姿勢がよくない
- 乳首をかまれる
- 乳首、乳輪の部分が硬い
授乳中に乳首が切れてしまうのは、赤ちゃんがおっぱいを浅く吸ってしまう浅吸いが原因です。そのため、授乳のときは、赤ちゃんが大きな口を開けたときにできるだけ乳首を深く吸わせるようにしましょう。痛みがひどくて出血したり直接母乳を与えられなかったりする場合は、搾乳してから飲ませてもよいですね。
また、赤ちゃんの成長とともに歯が生えてくると、授乳のときに乳首をかまれてしまうことがあります。かまれた痛みで授乳がつらくなってしまうかもしれませんが、特に痛みが強く出ている場合は授乳をやめて病院を受診しましょう。
- しんしろ助産所「おっぱい通信」しんしろ助産所(http://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/13,34231,c,html/34231/bonyuu-tuushin15.pdf,2019年8月26日最終閲覧)
- 諏訪マタニティクリニック「おっぱいトラブル」(http://e-smc.jp/pog/ob-pediatrics/breast-clinic/cause.php,2019年8月26日最終閲覧)
- 平針北クリニック「母乳外来」(https://www.hirabarikita-clinic.com/母乳外来/,2019年8月26日最終閲覧)
- 富山県教育委員会「初めての母乳育児」(http://www.pref.toyama.jp/sections/3009/hp/breastfeeding-new.html,2019年8月26日最終閲覧)
- 田原卓浩(著)他「すくすく赤ちゃん 小児科医が贈るこころとからだをはぐくむ子育ての本」P40~41(保健同人社,2014年)
- ひらしま産婦人科「2001年3月号母乳保育を目指すために必要なこと」(http://www.hirashima-women-clinic.com/etown/E_town_0103.htm,2019年8月30日最終閲覧)
- 白金高輪海老根ウィメンズクリニック「よくある質問」(http://ebine-womens-clinic.com/qa/qac/cat_childrearing,2019年8月30日最終閲覧)
- 平田クリニック「母乳育児のすすめ」(http://www.hirata-clinic.com/usr/pc/sanfujin/milk.html,2019年8月30日最終閲覧)
母乳育児での乳首トラブル、私はこれで乗り切った!体験談
激痛なのに避けられない授乳タイムは、おっくうになってしまいますよね。先輩ママたちは、どのようにしてこのつらい時期を乗り切ったのでしょうか。体験談をご紹介します。
搾乳器を使って乳首を休ませた
出産直後は、まだ母乳の出がよくない場合もあるため搾乳はやりにくいかもしれませんが、母乳がたくさん出るようになってからは搾乳するのも一つの手段ですね。
私自身も産後2週間くらいしたとき、乳頭の傷があまりにひどくて産院に相談したところ「搾乳器を使っても問題ないから、しばらく使って乳首を休ませたら?」とアドバイスをいただきました。
乳首が痛いときは乳頭保護器を使って授乳をした

乳首痛いですよね、私も泣きながら授乳してました〜。
あまりにもストレスになるので、直母は一日数回にして、あとは搾乳して哺乳瓶であげてます。
痛みに耐えながら授乳し続けるより搾乳にして乳首を休ませるのが一番早く治ってストレスにもならない思います。
搾乳にすると数日で治るみたいですヽ(。•ω•。)ノ♩

乳頭保護器は、乳首の保護目的で使用するものですが、偏平や陥没気味の乳首用の保護器もあります。ソフトタイプとハードタイプがあります。傷の状況や、赤ちゃんが飲むかどうかで形を選びましょう。産院で消毒済みのものを借りられる場合もあるため、入院中であれば相談してみましょう。
姿勢や抱き方を変えて授乳した
赤ちゃんが乳首を含んだ時に、傷口が上顎側に来る抱き方でもダメですかね?
私は傷口が下顎側に来るとめちゃ痛かったので…。赤ちゃんの舌が動いて傷口に触れることがしんどかったです‼️

ラグビー抱き?って言うんでしたっけ?私はこれであとはとにかく浅吸いにならないよう大きな口が開くのを待って乳輪から思いっきりくわえさせてます!

授乳のとき、ずっと同じ角度で吸わせていると乳首も同じ場所が痛くなってしまいますよね。最初は、赤ちゃんの首も据わっていないため、授乳に慣れるまでは自分の姿勢や赤ちゃんの抱き方やを変えるのが大変かもしれません。授乳クッションなどをうまく活用すれば、姿勢をうまく変えていけそうですね。
乳頭が切れることは授乳の姿勢が影響することもあるため、痛みがある場合には助産師さんや医師に姿勢の指導を受けるのもよいでしょう。
傷が痛むときはミルクを飲ませた
2週間検診で看護師さんに痛々しい乳首を見せたら、しばらく搾乳するように言われました。
それから3〜4日搾乳したものを与え、おっぱいを休ませたら、だいぶ傷が治りましたよ!
その後も痛みがあるときは搾乳したり、たまにミルクをあげたりしてました。
そしていま子どもは生後3ヶ月になりましたが、まったく痛みなく授乳できています!完母です!
はじめは辛いですが乳首も吸われてるうちに強くなりますよ!笑
無理せずがんばってください♡♡

授乳の際、乳首が切れてしまうと毎回の授乳がつらくなってしまうものです。痛みが強くどうしようもない場合は、ミルクも与えながら乗り越えたそうですよ。おっぱいを少し休ませることも必要ですね。
- しんしろ助産所「母乳通信」(http://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/13,34231,c,html/34231/bonyuu-tuushin15.pdf,2019年8月26日最終閲覧)
- 松井潔(監)「最新!育児新百科」P49 (ベネッセコーポレーション,2017年)
授乳をするときに乳首の痛みをうまく乗り越えよう!
赤ちゃんとママにとって一番のコミュニケーションの時間は授乳ではないでしょうか。ミルクであっても母乳であっても、赤ちゃんが幸せそうにゴクゴクと飲む表情を見るのはとてもうれしいひとときです。
しかし、乳頭が切れてしまうと、授乳の時間がつらくなってしまいますよね。そのようなときは、ご紹介した体験談の中に合った対処法を試してみてくださいね。
症状が改善されない場合は産婦人科や母乳外来に相談しましょう。さまざまな工夫をしながら、授乳タイムが幸せな時間となりますように。