2019年10月からの保育料無償化。どのくらい保育料が変わる?手続き方法もご説明
2018年6月に子ども・子育て支援法が改変され、2019年10月1日から幼稚園、認可保育園、認定こども園、地域型保育、企業主導型保育を含む保育所を利用している3歳児クラスから5歳児クラスに所属する子供の保育料が無償化になります。0歳児クラスから2歳児クラスの保育料に関しては、住民税非課税世帯のみを対象として無償化です。
幼稚園の預かり保育を利用している子供に関しては、保育の必要があると認定を受けた場合に1ヶ月で最大11,300円の保育料が無償化となります。
また、ベビーシッターなどの認可外保育施設などを利用している場合、0歳児から2歳児の子供は住民税非課税世帯を対象として、毎月42,000円まで保育料が無償化です。3歳児から5歳児に子供は、保育の必要性があると認定された場合に毎月37,000円まで保育料無償化の対象となります。
障害のある子供を受け入れている施設(障害児通園施設)を利用している方も、3歳から小学校入学前までが無償化の対象です。認可保育園や幼稚園、認定こども園などと障害児発達支援施設を併用している方は、どちらも無償で利用することができます。
今回の新制度に関しては、保育料のみが無償化の対象です。給食費や教材費、おむつ代などに関しては別で費用のかかる保育所がほとんどです。その費用に関しては、保育所に直接問い合わせましょう。
それでは保育料無償化になる際の手続きについて以下で説明します。
保育料無償化の手続き方法
- 幼稚園、認可保育園、認定こども園、地域型保育:手続きは不要
- 子ども・子育て支援新制度へ移行していない幼稚園:幼稚園側から申請書類を配布、記載して幼稚園に提出
- 認可外保育施設(認証保育所、地域主導型保育など):直接自治体に申請書類を提出
認可保育園や地域型保育を利用している方は、新たな手続きは必要なく、10月から保育料は無償化です。幼稚園の中でも、新制度へ移行していない場合は園側から申請書類をもらえるため、そちらを提出しましょう。
その他、認可外保育施設を利用している方は、住んでいる自治体から保育の必要性を認定された場合のみ、上限額付きで無償化となり、申請することが可能です。書類は直接住んでいる自治体からもらい、提出します。
- 内閣府「幼児教育・保育の無償化について知る」(https://www.youhomushouka.go.jp/about/,2019年9月24日最終閲覧)
- 内閣府「こんなときはどうするの?」(https://www.youhomushouka.go.jp/app/faq/,2019年9月24日最終閲覧)
認可保育園の保育料
上記で説明した通り、3歳児から5歳児クラスは2019年10月1日から保育料が無償です。そのため、対象年齢のクラスの方は毎月かかる料金はありません。0歳児から2歳児クラスに所属している子供の保育料は、保護者(世帯)の現年度に支払う市民税納税額により階級分けをして決まります。
保育料の算定は、1年に2回、4月と9月に行われる自治体がほとんどです。また住民税が未決定の方は、最高階級で保育料を支払う可能性があるため、申請を忘れないようにしましょう。一例として、東京都大田区が定めている平成29年9月以降の保育料金を一部紹介します。
東京都大田区の場合
大田区では、住民税の額を27段階に分けて料金を定めています。
- 生活保護を受けている、里親、区市町村税が非課税のひとり親世帯:全クラスで0円
- 現年度の市民税が30,000円未満の世帯:全クラス3,000円
- 現年度の住民税が80,000円以上90,000円未満の世帯:0歳児/15,100円、1~2歳児/14,400円
- 現年度の住民税が400,000円以上450,000円未満の世帯:0歳児/57,700円、1~2歳児/55,700円
住民税を50,000円以上払っている世帯から、クラスによって金額が異なり、さらにきょうだいがいる場合は、減額や免除の対象です。大田区のようにホームページや入園申込書などに細かく記載している自治体は多くあります。お住まいの自治体のホームページなどを確認してみてくださいね。
- 内閣府「幼児教育・保育の無償化について知る」(https://www.youhomushouka.go.jp/about/,2019年9月24日最終閲覧)
- 東京都大田区「保育料の決定方法、お支払い」(https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kodomo/hoiku/hoikuryo/ketteihouhou.html,2019年9月24日最終閲覧)
- 東京都港区「保育料」(https://www.city.minato.tokyo.jp/kodomo/kodomo/kodomo/hoikuen/27hoikuryo.html,2019年9月24日最終閲覧)
認証保育園などを含む認可外保育園の保育料
認可外保育園は、東京都が独自に基準を定めている認証保育園や、ベビーホテル、託児所など児童福祉法に基づく都道府県知事などの認可を受けていない保育施設です。基本的に、利用者と保育所が直接、利用契約をする仕組みです。新制度である保育料の無償化に関しては、全員が受けられるわけではなく、住んでいる自治体から保育の必要性があることを認定された場合のみ、対象です。
ただ、無償になるわけではありません。0歳児クラス~2歳児クラスは、住民税非課税世帯を対象に月に42,000円まで、3歳児クラス~5歳児クラスは月に37,000円までが無償です。認可外保育園に関しては、個々の保育所で利用時間や利用料金を定めています。そのため、直接保育所に確認するか、ホームページがあればそちらを確認することをおすすめします。
ここでは、一例として東京都港区にある認証保育所「ゆらりん東麻布保育園」の料金を保育料とその他にかかる料金も含めて紹介します。
東京都港区にあるゆらりん東麻布保育園の場合
東京都港区にあるゆらりん東麻布保育園は、生後57日から未就学児を対象に預けることができる認証保育園です。ここでは、週に5日、1日11時間預けた場合の料金を紹介します。
- 0歳児:80,000円
- 1歳児:76,000円
- 2歳児:73,500円
- 3歳児:71,000円
- 4~5歳児:68,400円
ゆらりん東麻布保育園では、上記の料金に給食、おやつ、ミルク代などを含んでいます。夕食やおむつは希望者のみ、別料金で利用することができます。また、入園料が30,000円かかります。保育料無償化は、上記の料金から住民税非課税世帯を対象に月に42,000円まで、3歳児クラス~5歳児クラスは月に37,000円までが無償となる仕組みです。
- 東京都認証保育所 ゆらりん東麻布保育園「費用」(https://www.lifesupport.co.jp/facility/higashiazabu/?page_id=6,2019年9月24日最終閲覧)
- 大阪府「認可外保育施設について」(https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000002537.html#01,2019年9月24日最終閲覧)
- 東京都福祉保健財団「認証保育所制度について」(http://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/contents/tokushu/ninsyo/ninsyo_02.html,2019年9月24日最終閲覧)
- 内閣府「幼児教育・保育の無償化について知る」(https://www.youhomushouka.go.jp/about/,2019年9月24日最終閲覧)
認定こども園の保育料
認定こども園は、保育と教育を行う施設のことで保育所と幼稚園、両方のよさを備えた都道府県の認定を受けた保育所です。認定こども園も保育料無償化の対象で、3歳児クラスから5歳児クラスまでの利用料が無償、0歳児クラスから2歳児クラスの利用料は住民税非課税世帯が無償です。
認定こども園の保育料は、認可保育園と同じで保護者の住民税額によって決まります。認定区分や保育所に通うきょうだいの人数によって計算方法が異なります。
- 内閣府「認定こども園概要」(https://www8.cao.go.jp/shoushi/kodomoen/gaiyou.html,2019年9月24日最終閲覧)
保育料以外にかかる費用
保育料以外にかかる費用としては、認可保育園でも認可外保育園でも、保育園によって異なります。また前述した通り、保育料無償化の対象は保育料のみです。保育料以外にかかる費用は各家庭での負担となるため、事前に保育所へ確認するようにしましょう。
ここでは、ママリに通っている保育所で保育料以外にかかった費用を投稿してくれていた方のエピソードを紹介します。
- 入園料
- ミルク、おむつ代
- 延長保育料
- 教材費
- 父母会費
- 給食費…など
保育所によってかかる費用は異なりますが、毎月かかるのは給食費やおむつ・ミルク代という場所が多いでしょう。また上記以外に、入園前の準備として保育所専用のバッグやお昼寝用のブランケット、ハンカチ、歯ブラシセットなどがあるかと思います。こちらは入園前に確認するようにしましょう。
それでは、ママリに投稿された保育料以外にかかる費用についてのエピソードを見ていきましょう。
年少さんから制服もあります(T_T)
6ヵ月から預けられますが毎年用品代が
いくらかかかります。
年少から制服なので年少が1番お金
かかりました〜。
後は年少から主食代1300円その他
遠足やお別れ会のお金1000円が
かかるみたいです!
ピアノ 月6000円
英語 月4000円
スイミング 月3000円
パン代 月400円
絵本代 月500円
保護者会費 月700円
結構掛かりました。。
これ以外にももっと色々掛かってる気がします😅
保育所によってかなりのばらつきがありますよね。保育所の特色もあるため、雑費の内容も異なります。通う予定の保育所また、保活している方は見学のときなどに、毎月かかる費用も確認することをおすすめします。
保育園によってかかる費用はさまざま。下調べをしっかりとしましょう
認可保育園、認可外保育園、認定こども園の保育園にかかる料金について説明しましたが、いかがでしたか。保育料無償化の制度に伴い、3歳児から5歳児クラスの子供を預けている家庭は保育料の負担が軽減するでしょう。ただ、保育料以外にかかる費用のある保育所もあるかと思います。保育所によって大きく異なるため、事前に確認することを忘れずにしてくださいね。