1. トップ
  2. お仕事
  3. 産後のお仕事・会社
  4. 子育てと仕事をママが笑顔で両立するポイント

子育てと仕事をママが笑顔で両立するポイント

0~1歳の子供を保育園に預けつつ、仕事と育児を両立させるコツをご紹介します!実際に0歳から子供を預けて働いているママの体験談や、0歳入園ならではのメリットも合わせてご紹介します。子育てと仕事の両立は大変ですが楽しく両立できるといいですよね!!働くお母さんは毎日ドタバタしがちですが上手に両立させましょう!

PIXTA

仕事と子育てを両立するタイミングってどうやって決めたらいい?

子育てと仕事を両立させるタイミングを決めるのはお母さんです。育休中であれば子供が1歳~1歳半になるまで休めます。

しかし仕事に復帰するとなると、子供を預ける先を確保しなければいけませんが、初めての保育園は、不安なものですよね。

特に0歳児クラスへの入園は、本当に保育園に通えるの?といった素朴な疑問から、予防接種や離乳食はどうすればいいの?といった具体的な疑問まで、子供だけでなく親も分からないことばかりで、不安になってしまいますよね。

でも最近は、子供を家族や親せきに預けるより、気兼ねなく集団生活が学べる保育園を選ぶお母さんが増えています。

保育園は、待機児童が多く入りにくいというイメージがありますが、市の保育園や民間保育園なら面談で融通してもらえることも。

認可保育園の順番待ちをしている間、認可保育園のお世話になる活用術もあります。一時預かりや見学など上手に使って保活を始めましょう。

保育園と自分の育児方針が合う保育園を選びましょう

預ける 保育園 PIXTA

保育園は「満」年齢で学年を決めます。具体的に言えば4月2日の段階で何歳になっているかで学年が決まります。

場合によっては2歳であっても、生まれた年度で1歳児クラスになることもあるので、わが子が何年保育になるのか計算するのは重要なポイントになります。

園によっては布オムツ・紙おむつなど保育の方針が異なるので、自分の育児方針と合うかどうかも選ぶポイントですね。

順番待ちでは入れればどこでもいい!というのはちょっと待った。2歳・3歳は生活のリズムができ、自我もしっかり芽生えている時期です。

子供が生活しやすい園か送迎に無理がないかなど見学や面談でしっかりと相談しましょう。正規入園の4月に無理に入ろうとしなくても、随時入園を受け付けている市の保育室もあります。

まずは自宅近隣や職場近くの保育園の種類を調べて、認可保育園を希望するなら役所へ相談に行きましょう。

市の保育室や民間の保育園であれば、積極的に直接問い合わせて入園時期を園長先生と決めることになります。

入園の手続きのスタート時期は?

保育園の入園手続きは、自治体によって違いもありますが、認可保育園であれば4月のタイミングで一斉入園になりますので、申し込みは入園の前年の秋~冬頃が多いようです。

無認可保育園であれば、時期に関係なく、枠があればいつでも入園できますので、保育園へ直接問い合わせてみてください。

保育園見学は、子供が生まれてからでも遅くはありませんが、生まれたての新生児を連れて、風邪の流行りやすい保育園を回るのは気が引けたりしますよね。少しでも身軽な産前に見学しておく方が良いでしょう。

幼稚園・保育園の補助金制度ってどんなもの?基礎知識と必要書類や申請などの手続き方法まとめ

関連記事:

幼稚園・保育園の補助金制度ってどんなもの?基礎知識と必要書類や申請などの手…

子供を保育園や幼稚園に入れようと思っているママたちにとって、気になるの…

すんなり仕事と子育てを両立できるようになれるの?0歳で入園って本当に大丈夫?

0歳 保育園 PIXTA

保育園激戦区のお母さんが頭を抱える悩み、それは「どうやったらすんなり子供を保育園に預けて、仕事に復帰できるだろう?」というものですよね。

また、0歳で入園することに不安を感じるお母さんも多いはずです。自治体によって違いはありますが、激戦区で保育園入園できた筆者の経験から、参考になるポイントを3点紹介します。

1.すんなり入園させたいなら、0歳児はおすすめ!

一般的に保育園では0歳児クラスから1歳児クラスに園児が持ち上がるので、1歳児クラスの募集は0歳児クラスより格段に少ないことがほとんどです。

認可園では先生1人あたりで見る園児の数が決まっているので、実は0歳児クラスは1歳児クラスに比べ、非常に入りやすいのです。

2.激戦区なら、4月入園は必須

0歳 保育園 PIXTA

現在、多くの企業で約1年~1年半の育児休業が取得できるようになってきています。ところが、丸1年、育児休業を取得してしまうと、4月のタイミングを逃し、入園枠が少なくなってしまうケースがあります。

4月のタイミングを逃して子供を入園させるとなると、空き枠が出るのを待つしかありません。しかも待っているのは一人だけとは限らず、自分が何番目の順番待ちになっているのかわからない場合がほとんどです。

待っている間に1歳児の4月入園の申し込みが始まってしまい、結局さらに激戦で入れず仕舞いとなる可能性は十分にあるのです。

3.入園申請時の加算点を調べてみよう

多くの自治体では、長時間勤務で○点、共働きで×点、祖父母別居で△点……というように、家庭での保育が難しい順に点数が決まっています。

その総合加算点によって入園の優先度が決まるので、自分の条件でどれくらいの点数になるのか、自治体のホームページを参考に調べてみましょう。

自営業も会社勤務も働くことに違いはありませんが、自営業の場合、そのままでは入園申請の加算点が低くなってしまうことも。家のお仕事を手伝う場合には、業務における自分の役割(経理、事務、営業など)と、勤務時間をしっかりと申請時に伝えるようにしましょう。

また、パートや短時間勤務の場合、入園が難しいこともありますので、必要な場合は会社と相談し、長時間の勤務について検討してみても良いかもしれません。

自治体によっては、祖父母が近くに住んでいると入園できないことも。まだ働いていて孫の面倒を見ることが出来ない場合や、持病がありサポートをしてもらえない場合には、理由も含めて申請することが大切です。

保育園、私立と公立何が何が違うの?それぞれの特徴や園児数を徹底比較!

関連記事:

保育園、私立と公立何が何が違うの?それぞれの特徴や園児数を徹底比較!

保育園には、私立と公立の2種類があります。それぞれ費用やサービスなど大き…

仕事と子育ての両立がしたいのに保育園が決まらない場合は!?

保育園 PIXTA

申請したものの、激戦区ではなかなか保育園に入れない、いわゆる「待機児童」になってしまうことも少なくありません。

そこで、入園できずに困った!という状況にならないように、前もって準備しておくことが必要です。

認証保育園、認可外保育園もまずは見学してみて

出来れば認可保育園に預けたい気持ちは山々ですが、認可外だから……とすぐに対象外にするのではなく、もし希望エリアに認可外保育園があるのなら、まずは見学に行って、肌で印象を感じてみるのがおすすめです。

東京都など一部の自治体では、認可よりも少し基準が緩いものの、園児数や面積が基準に適合する保育園を独自に設定した「認証保育園」を設定している場合もあります。

入園出来なかったと分かってからだとすぐに見学や申し込みが出来ない場合もあるので、認可保育園を見学するタイミングで一緒に見学し、いくつか候補を上げておくべきでしょう。

入園出来ずに復職できない場合は会社とも相談を

相談 PIXTA

入園できずに一番困るのは、会社への復職が出来ないことです。入園ができた場合、できなかった場合について、会社とも前もってよく相談しておくことが大切です。

さらに会社によっては育休期間の1年半を過ぎても復職しない場合は、退職扱いになってしまう場合がありますので、事前に会社の雇用契約を確認しておくべきでしょう。

仕事と子育てを両立しているお母さんの体験談

仕事 PIXTA

実際に子供を預けて、仕事と子育ての両立をしているお母さんたちの体験談をご紹介します。

大変な時期は3ヶ月。仕事の状況は他の人にもわかるように心がけ。

育児休業が終わり、0歳11ヶ月で、保育園に預け始めた頃は、風邪や発熱を繰り返しました。園から、しばしば電話がかかってきて、何度も早退しました。結局、最初の1ヶ月は、半分しか登園できませんでした。

しかし、そんな大変な時期も3ヶ月。その後は、冬場に1・2回、病気になる程度で、ほぼ皆勤賞でした。上司にも、「もっと休むことが多いのかと思っていたけど、大丈夫なんだね!」と驚かれていました。

いつ、何があるかわからないので、日頃から、期限が決まっている仕事は、早めに片付けること、自分のやっている仕事の状況は、他の人にもわかりやすくしておくことを心がけています。 出典: sugilab.suginami-kosodate.jp

0歳児で保育園に預ける上で、一番心配なのは病気。最初1ヶ月は登園出来ないものと割り切って、可能であれば慣らし保育を育休明け前の1ヶ月で設定するお母さんも多いと思います。

熱が出たり下痢があったりと、思うように予防接種が出来なかったり、離乳食が進まなかったりするのも0歳児入園の特徴です。予防接種は多少遅くなっても大丈夫、離乳食も自分のペースで進めれば問題ありません。まずはお母さんがどっしり構えて、「まぁ何とかなるだろう」という気持ちでいることが大切です。

大変な時期を乗り切るために、病児保育を上手に利用

病気 保育 PIXTA

私が住むところは病児保育があるのでいつも利用しています。実際にインフルエンザなどは元気になっても登園できるまで発症から1週間。

急に1週間も休める仕事ってなかなかないですよね。うちは病児保育も利用しますが、遠方の実母にもお願いします。

新幹線を使う距離ですが、仕事(パート)を休んできてくれます。友人にはもっと遠くから飛行機利用などできてもらっている人もいますよ。うちは3歳くらいになると休むのは年に1回か2回になり急に楽になりましたが、0~2歳は本当に大変でした。 出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

特にインフルエンザやおたふくなどの感染症にかかると、症状が治まっても登園許可が下りるまで数日かかることも。病児保育は、すぐ近くに小児科があって毎日先生が診察してくれたり、看護師さんと保育士が常駐して様子を見てくれたりと、お母さんも安心して預けることができます。

近くの病児保育や病後児保育は、前もって見学や利用登録しておくことをおすすめします。生後半年以降や、1歳以降など、施設によって対象年齢が異なるので、0歳児クラスの子供の場合は、預かってもらえるかどうか必ず確認しておきましょう。

家庭以外に自分の居場所があるって大切

仕事 PIXTA

働いていると、家庭以外に自分の居場所がある、というのが良いでよね。母でない顔も持っていられると、育児で煮詰まっても気持ちの切り替えができます。

夫は、「仕事を続けても辞めても、どっちでもいいよ」と言ってくれますが、一度辞めてしまうと、今は再就職だって大変! 続けられるうちは、続けようと思っています。

けどやっぱり、家のことは思ったようにできないから、それがストレスになることもありますよ。仕事復帰は子供が1歳になってから、と思っていたけど、うちの区は保育園激戦区で、0歳から入れた方がそのまま持ち上がれるので有利だと聞いて、予定よりも早く保育園に入れて働きました。 出典: www.meetsmag.com

0歳児から保育園に預けて働く、というと、何だか大変!というイメージを持ってしまいがちですが、0歳児ワーキングマザーにはメリットもいっぱい。

家と会社で自然と意識が切り替わるので、毎日にメリハリが出来ます。また、離乳食や体の成長についても、ベテランの保育士さんと相談しながら進められるので、一人で悩みを抱えづらいことも特徴の1つです。

人見知りが始まる前なので、1歳児に比べて慣れるのが早く、入園児のお母さんの負担が少ないことも0歳児入園のメリットの1つと言えます。

たまにはお母さんのほっこりタイムも許してね

リフレッシュ PIXTA

ときどき平日に休みがありますが保育園に普通に預けてますよwそれぐらいのささやかな息抜きは絶対に必要だと思いますよ。保育園にバレても全然大丈夫ですよ~

私の保育園や近所の保育園で一時保育や半日保育などにきてる人たちは自分の習い事があるとか、上の子の参観日や色々な理由で預けにきていますよ~ 出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

たまには余裕をもって、お母さんもリフレッシュしたいですもんね。会社の育休をうまく使って、休みの日は一人の時間を楽しむのもおすすめです。

そういうご褒美があるからこそ、また仕事も育児も頑張れるんですよね!

保育園の予定と自分の予定を合わせて上手に自分時間

さらに保育園のお正月休みの日程次第では、1人の時間が取れるかも!?なんて思っていた私。12月29日くらいまでは通常保育してくれるのでは?なんて思っていたんです。

そしたら保育園に預けている間はゆっくり大掃除も出来るし、ちょこっとブログも書けるぜ~!とかワクワクしていたら。保育園のお知らせを見てガックリ(´Д`) 出典: gueppy.blog.fc2.com

いつもは急いでお迎えに行くけれど、ゆっくり家事をしたいときは保育園にいる時間を有効活用したいですよね。とはいえ、予定表をみてガッカリ!なんて事も。

でも、この「自分だけの時間ができるかもしれない」という心の余裕が育児の心の余裕に繋がります。

仕事は息抜き!子供から離れる時間は自分に戻る時間

私は家でずっと子供とだけ一緒にいるのは、正直キツイんです。一日の外出がスーパーだけというのも私は耐えられない!

私の場合は、仕事してるときは仕事に熱中しちゃうので、メンタルの安定になります。仕事と子育て、それぞれでそれぞれの息抜きをしているような感じですかね。 出典: toranet.jp

毎日が育児の連続だと、お母さんもだんだん参ってしまいますよね。そんなときに仕事を始めれば、ある意味とてもいい息抜きになるんです。

保育園にお迎えに行く時間が決まっているので、決められた時間内で仕事をしなきゃいけないという環境が、かえって生活にメリハリが出て良さそうです。

保育園と幼稚園の給食の違いって?メリット・デメリットと給食例、口コミまとめ

関連記事:

保育園と幼稚園の給食の違いって?メリット・デメリットと給食例、口コミまとめ

これから入園を控えているママ達にとって、希望の幼稚園に給食があるかどう…

うまく保育園を決めて、仕事と子育てを両立しましょう!

保育園 先生 協力 PIXTA

育児と仕事の両立の上で大切なのは、どちらも頑張りすぎないこと。両方でいきなり完璧を目指しても、息切れしてしんどい気持ちになってしまいます。

中途半端になってしまってストレスが溜まってしまうこともあるかもしれませんが、子供が0歳なら、お母さんも0歳なのです。子供と一緒に成長していくという気持ちで一歩ずつ前に進んでみましょう。

おすすめ記事

「子育て」「仕事」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧