1. トップ
  2. 出産
  3. 産前〜出産の基礎知識
  4. 陣痛・前駆陣痛・後陣痛
  5. 【医療監修】前駆陣痛と本格的な陣痛の違いは?出産までの流れと体験談
  6. 2ページ目

監修:清水なほみ

【医療監修】前駆陣痛と本格的な陣痛の違いは?出産までの流れと体験談

PIXTA

出典元:
  • 飯能産婦人科医院「出産の流れ」(https://hannou-sanfujinka.com/obstetrics/flow-of-birth.html,2018年6月15日最終閲覧)
  • 井上裕美(監)「病気がみえるvol.10産科」P224-225(メディックメディア,2015年)
  • 岡井崇(編)他「標準産科婦人科学」P464-468(医学書院,2014年)
【医療監修】経産婦の子宮口は開きやすい?出産の所要時間と実際の体験談

関連記事:

【医療監修】経産婦の子宮口は開きやすい?出産の所要時間と実際の体験談

経産婦は子宮口が開きやすいということを聞いたことがあるかもしれません。…

前駆陣痛があったママの体験談

前駆陣痛 PIXTA

出産間近になるといつ陣痛がくるのかとドキドキしますよね。前駆陣痛は起こる人と起こらない人がいますが、おなかの張りや痛みは出産が近づいている証です。

出産の準備ができていても、いざおなかの張りや痛みが出ると前駆陣痛なのか本陣痛なのかわからず慌ててしまうこともあります。前駆陣痛を経験したママたちの体験談をご紹介します。

前駆陣痛は生理痛に似ていた

私は生理痛のような痛みと、腰が物凄く痛かったです😂😂😂
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
生理痛にとても似てます!
お腹を下した時のような感じ、とも言えるかもです( *_* )
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

前駆陣痛は、生理痛のような痛みや腰痛があったという方が多くいるようです。我慢ができるくらいの痛みの場合は前駆陣痛かもしれません。

前駆陣痛と本格的な陣痛の区別がつかなかった

もうこれは絶対本陣痛だ!と意気込んで病院行ったのに、前駆陣痛だと帰らされました(笑)
我慢できるなら多分急にはまだ進まないと思うので、いまのうちに睡眠とっているのがいいかもしれませんね♡
睡眠と食事をできるうちにしとくのがオススメです(>_<)
本陣痛始まったら、前駆陣痛の間に寝とけば良かった‥と本当に後悔して、陣痛と陣痛の合間は意識を失うように寝てました(((;゚д゚;)))笑
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私は前駆と本陣痛、出産当日に迷って悩んでいた1人です!
これは?どっち??…と。
不規則な痛みと1人目の時との痛みの感じ方の違いから、すぐに判断できませんでした。
迷って悩んでいるうちに、痛みが1人目の陣痛の時を思い出させる感じのものになったので病院へ電話しすぐへ向かいました。
病院着いてすぐ子宮口7〜8センチでした。
上のお子さんのことがあるならとにかく、判断迷ったらまず電話することをオススメします!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私も初産で前駆陣痛か本陣痛かわからない間に
破水しましたΣ(゚∀゚ノ)ノ

我慢出来るけど
痛みで目が覚める的な感じで
2時間後に破水からのー
促進剤打ってからは3時間で産みましたよー٩(˘ ³˘)۶♥
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

前駆陣痛はしばらく続く場合があり痛みの度合いも人それぞれです。本格的な陣痛とは区別がつかず慌ててしまう方もいるでしょう。また、徐々におなかの痛みが強くなり本陣痛と思っても前駆陣痛だったという場合も。

腹痛やただのおなかの張りと勘違いして陣痛だと気づかないということもあるようです。もし、陣痛かどうか迷った場合は、まず病院に電話して指示を仰ぎましょう。

前駆陣痛はなかった

私は前駆陣痛はありませんでしたよ。
予定日の朝早くからいきなり本陣痛が来て午前中に産まれちゃったので、前駆陣痛がどんなものかも知りません(*´-`)
おしるしとかも産む直前まで無かったし、聞いてた話とはわりと違ったけど、のーんびり待っていたらそのうち赤ちゃんはやってくるもんなんだなぁと思いました☺
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
39w6dでした*\(^o^)/*
前兆も何もなくおしるしきて
すぐ、陣痛でした(*^_^*)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

前駆陣痛は必ず起こるというわけではありません。本格的な陣痛で出産が始まるという方もいます。本陣痛が始まっても生まれるまでには時間がかかることがあるため、痛みの間隔を測り、病院に連絡をして指示を仰ぎましょう。

記事の監修

ポートサイド女性総合クリニック〜ビバリータ〜 院長

清水なほみ

通常の婦人科診療のみならず、最新の脳科学×心理学×医学を統合的に駆使した診療を行う婦人科医。日本で100名しか習得者がいない、トランスフォーメーショナルコーチのテクニックを学び、診療の現場においても、3年間で延べ6000人の患者に同テクニックを用いて診療を行っている。
中学時代のいじめや研修医時代のうつ経験から、「病は気から」を科学的に解明するための研鑽を積む。何気ない会話の中で患者に気付きを与え、片頭痛やイライラをあっさり「忘れさせる」診療には定評がある。5分で病気の「本当の原因」を見抜くため、患者からは「先生は占い師ですか!」と驚かれる。

おすすめ記事

「前駆陣痛」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧