幼稚園から考えよう!子供の学習机、どこに置くのが正解?
学習机について、筆者の経験を基に考えていきたいと思います。
学習机なんて、まだまだ先の話。なんて思っている皆さん!小学校にあがる時期にバタバタする前に、今のうちからきちんと考えておきましょう。
学習机の置き場所は子供部屋が当たり前?
「子供の物だから当然、子供部屋でしょ!」というママ、パパもいるかもしれませんね。でもちょっと待って!
小学校低学年のうちは「自分一人で宿題や学習をする」という習慣がまだ身に付いていないことが考えられるのではないでしょうか?
「ママ~!」としょっちゅう呼ばれる
子供の勉強中。ときには「お母さん、あっち行ってていいよ!」と言われることもありますが「お母さんも隣に座ってて!」や「分かんない…」と呼ばれる事もしょっちゅうでした。
個人差はあるでしょうが、小学校低学年のうちは自分一人で集中して宿題や学習ワークを終わらせるのはまだ難しい子もいるでしょう。
ちゃんと勉強してるか気になってしまう…
学習机が子供部屋に置いたとイメージすると、「宿題ちゃんとやってるかな?」や「お母さん、ちょっと来て~!」のヘルプの度に、わざわざ子供部屋へ足を運ぶことになってしまいそうです。
集中できるだろうと思う反面、そうした心配もありました。
リビングに大きな学習机を置く?
とはいえ、学習机をリビングに置くのは、インテリアと合わなかったり、見た目にもゴチャゴチャしそうです。
私の決断、学習机はまだ買わない!宿題や勉強は、リビングテーブルで。
学習机の置き場所となるのは、子供部屋かリビングです。子供部屋にする予定の部屋があるという家庭では、学習机は子供部屋に置くかと思います。
しかし住宅の環境によってまだ子供部屋を用意できる環境がない場合も。リビングに学習机を置いてしまうと狭くなるのでは?という心配もありますよね。
リビングで勉強することのメリット
そこで我が家は学習机はまだ買わないものの、宿題や勉強はリビングのテーブルでやらせる事に決めました。
なぜリビングか良いのか?リビングでの勉強のメリットを紹介します。
リビング学習で、子供の集中力を養う
「リビングで勉強すると、集中できないんじゃないの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。たとえば対面式キッチンだと、お母さんが料理や洗い物をしている音も丸聞こえです。
しかし、いろいろな音がする環境での勉強に慣れておくのも大事なのではないかと思います。想像してみると、学校の授業中も決してシーンと静まり返っているわけではありませんよね。
外の運動場では体育の授業が行われていたり、教室内でも話している生徒がいたり、なんだかザワザワしているのが普通です。
やっぱりまだまだ、ママの目が行き届く場所が安心!
子供が小学校低学年のうちは、やっぱりまだ見守りたいものです。ひらがなや漢字の書き順など、家事をしながらでも、時々チェックしてあげるといいですね。
パパやママが近くにいるという安心感は、集中力の土台にもなります。
ほかにもまだある!リビングで勉強することのメリット
そのほかにも、下記のようなメリットがあると私は感じました。
- 子供の姿勢をチェックできる
- どれくらいのペースで問題を解いているのか?把握しやすい
- 子供が頑張る過程を目にすることができる
- 上の子が下の子の勉強をみてあげることもできる
幼稚園では登園・降園もママやパパの送り迎えが必要でしたが、小学校に入学するとそれを一人で行います。子供の成長を目にする機会が減ってしまうかもしれません。
我が子がどんな風に勉強に取り組み、何を得意とし何を苦手としているのか?苦手なことを乗り越えるのに必要な、あとちょっとの一押しがしやすい環境で見守ってあげたいですね。
リビング学習をさせている先輩ママ達の工夫
ではここで、小学生以上のお子さんがいらっしゃる先輩ママさん方の体験談を集めてみました!
体験談①うちの子は、目の前で勉強させた方がよさそう
1人にさせると宿題やった?と聞くとやったと言ってやってなかったりという事が既にあり、やはり目の前でやらせないとダメだなと思い、我が家はリビングです。寂しいとかではなく、学習の遅れをいまの内に克服(基本の足し算、引き算、ひっ算や九九)しておかないと、3年生からついていけなくなること必至なので、分からないことを直ぐに聞ける所でやっています。
子供が小学生になったからといって、スグに学習方法が身に付くわけではありませんよね。子供部屋では、子供が集中して勉強できているのかどうか、目が行き届きにくいのがデメリットですよね。
子供が自主的に勉強できるなら子供部屋に机を設置するのがよさそうですが、まだまだ勉強の習慣ができていないうちはリビングで…というのも納得です。
体験談②おそらく受験までは使わなそうです
現在2年生の長女のものがありますが、次女はどうしようか迷ってる所です。部屋が狭くなるけど、整理整頓を教えるには必要かなと思ったり…。
宿題はLDKのダイニングでやったり、リビングでやったりと様々です。が、学習机のある子ども部屋では今のところしません。
子供部屋に学習机があっても、実際には使っていないということもあるようです。ダイニングやリビングなど、子供部屋以外のところで勉強するというのが好みなのかもしれませんね。
学習机は、勉強するだけでなくさまざまなものを収納するのにも使えるため、整理整頓を教えるためにも2人目のお子さんに用意するか悩ましいところですね。
体験談③リビングにコンパクトな学習机を置いています
でもランドセルラックで下の棚を引っ張り出すと簡易的な机になる…というものをリビングに置いてます。
まぁでも、ほぼダイニングテーブルでやっちゃってますけどね~💧
それでも、やはりご飯の時間になってもダラダラと宿題が終わってないときは『ご飯出来ないから早くしなさい💧』ってこともあるので、ご主人がそういうタイプなら尚更他に小さくてもあった方がいいかもしれませんね。
うちのは、子供が中学生くらいになったら本格的な机買ってやるとして、今使ってるものは普通の棚として使う予定です。
リビング学習を前提として、学習机をリビングに置いているという家庭もありました。ほとんどダイニングテーブルで勉強しているとのことですが、ランドセルラックが簡易テーブルになるという便利なものがあるのですね。
食事の準備をしているときに宿題が終わっていないという事態が起こらないためにも、ダイニングテーブル以外に勉強できるスペースがあるとよさそうです。
子供の成長に合わせて決めるのもあり!
当分の間、我が家で学習机を買う予定はありませんが、もしこの先購入することがあれば、置き場所は子供部屋にすると思います。
リビングがゴチャゴチャした印象になるのは避けたいですし、その頃には子供も成長して学習方法を身に付けているはず!
必要そうなものを一気に揃えて環境を整えることにはメリットもあるでしょう。しかしこの先、引越す可能性もゼロだとは言い切れません。ずっと今住んでいる場所で暮らせるのか分からない方もいらっしゃると思います。
子供の成長に合わせて、必要になったらその時に子供と相談して購入する、といった選択も良いですね。