赤ちゃんは授乳したらすぐによく寝てくれる子もいれば、そうでない子もいます。なかなか思ったように寝ついてくれないこともあるものです。
眠りが浅くなった時に起きてしまうタイプの子もいるのでママは苦労するかもしれません。しかし、だんだんと生活のリズムがついたり日々遊んで疲れるようになったりすると寝てくれるようになっていきます。ママも赤ちゃんが寝ている時間は休むようにしながらお付き合いしていきましょう。
新生児が寝ない体験談
抱っこしてゆらすなど、ママ達は睡眠時間を削って一生懸命寝かしつけていますね。赤ちゃんが寝てる時にママも寝るなどして、休息を取りましょう。
新生児のおむつの選び方
おむつには、布おむつと紙おむつがあります。それぞれメリットデメリットがありますので、出産前に考えておくとよいでしょう。
紙おむつの場合、初めて購入するおむつは、色々な種類があって、どこのメーカーのおむつがよいのか迷いますよね。
高価なおむつでも赤ちゃんのお肌との相性で合わない場合がありますし、新生児のおむつはすぐサイズが小さくなりますので、用意するおむつは1パックか2パックにしておきましょう。妊婦の時にプレゼントとしてもらえたサンプルも使ってみると良いですね。
新生児のおむつの選び方の体験談
ただ、お腹周りだけはどこのメーカーもそんなに変わらないのかなと思います。
同じ新生児用でもグーンが一番大きかったので、私はパンパース→メリーズ→グーンと変えてから、パンパースSにしました。
うちは1ヶ月半で5100ありましたが、新生児用でもお腹周りは一番で大丈夫で、太ももがムチムチなので跡がついて気になったのと、股上が浅くてうんちが漏れるようになったのでサイズアップしました。
ムーニーは股上が浅かったです。

同じ新生児用でもメーカーによってサイズや形が少し違ったり、赤ちゃんのお肌に合わなかったりします。赤ちゃんの体格やお肌にあったおむつを選んであげましょう。
- ドクターウィリアム・シアーズ、マーサ・シアーズ「シアーズ博士夫妻のベビーブック」(主婦の友社)
- 山口真美「顔を見る心その発達」顔を見る心その発達(http://www.kao-foundation.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/face03_report02.pdf)
- 赤ちゃん成育ネットワーク「「こんにちは赤ちゃん!」小児科訪問 パンフレット」赤ちゃん成育ネットワーク(http://www.baby-net.jp/upload/pamph201108 .pdf)
- 小谷 信行「ドクターとゆっくり話そう育児健康塾」ドコママ(http://www.docomama.com/expert/column/_1/001473.php)
- 松井潔「育児新百科 22」(ベネッセコーポレーション)
短い新生児の期間を大切に過ごそう!
新生児は、色々とお世話に手間がかかる期間ですが、たった4週間の貴重な期間です。この期間はできるだけ家事は家族に任せるなどして、ママと新生児とのかけがえのないひとときを過ごしましょう。
初めての育児の場合は、特に大変なことや悩みも多いと思いますが、赤ちゃんはあっという間に成長し、外の世界に慣れてくれるので、赤ちゃんと楽しくお出かけできる日もすぐやってきますよ。