離乳食作りにフードプロセッサーって必要?
フードプロセッサーは、食材を刻んだり、こねたりするのに便利な家電調理器具です。元々お肉や魚をミンチ状にするのに使うと便利というものですが、離乳食作りにも役立ちます。
フードプロセッサー=離乳食で使う器具ということはなく、大人用のおかず作りにも使えるアイテムなんですよ♪
フードプロセッサーやハンドブレンダーのメリットとは
食材を刻む時間を最小限に抑えられ、料理の手間を省けます。またこねる・混ぜる・ペーストにするという作業も一度に行える商品では洗い物も減らせます。
フードプロセッサーでなくても、ミキサーじゃダメなの?と疑問に思う方もいるかと思います。ミキサーは固形物でも主に柔らかいものを混ぜるため、液体やペースト状にする分にはミキサーでも足りるでしょう。
ただ食材を細かく刻む・混ぜるという作業はミキサーには向いていません。
デメリットとは?
口コミによるとデメリットとしては次のようなものがあげられます。
- 洗うときにカッターなどの刃があるため注意する必要がある
- コードなどが邪魔になることがある
フードプロセッサーの種類
フードプロセッサーには、ハンディタイプとスタンドタイプがあり、手動・電動といった種類もあります。
手動タイプの良い点は、自動よりも価格が安く軽量という点があげられます。またハンディタイプとスタンドタイプでは収納や扱える食材の容量に差があります。
家庭や自分の用途・好みにあったものを選びましょう。
離乳食初期から活躍!離乳食におすすめのフードプロセッサー5選
それでは、おすすめのフードプロセッサーを5選ご紹介します。
1.ブラウン ハンドブレンダー

大きいボタンの握り具合によってスピードが変化し、食材に合わせてスピードを自由に変えられます。普段よく使う「つぶす」「混ぜる」「きざむ」「泡立てる」を簡単に使いこなせるので毎日手軽に、ひと手間かけお料理が楽しめます!
口コミ
ミキサーのほうが、滑らかなスムージーができるし、氷も安心してガンガン砕けるけど、ハンドブレンダーのほうが、お手入れが楽です。早速、野菜入りバナナジュース作ったり、チョッパーで野菜をみじん切りして、こっそりホットケーキに混ぜて娘に食べさせてみましたが、美味しそうに食べてくれてホッとしました。
もうすぐ2歳で、離乳食は終わってますが、これからも活躍しそうなので、もっと早く買えばよかったです。 出典: review.rakuten.co.jp
野菜嫌いの子供のためにフードプロセッサーの特徴である、細かく刻める点を上手く利用したナイスアイディアですね!パンケーキやパウンドケーキにこっそり入れるというアイディアも是非真似したいですね。
2.カプセルカッター キャトル

メディアや雑誌でも取り上げられた人気商品!4枚刃が付いており、ワンプッシュで簡単に刻めるという手軽さが人気の秘密。ホワイト、イエロー、ピンクとカラーバリエーションも豊富なのも嬉しいですね!
口コミ
みじん切りがあっという間にできるので、とても便利です。コーンスープも、簡単に作れて、娘も喜んで食べてくれました。時短で、お手入れも簡単で、場所もとらず、買って本当に良かったです。 出典: review.rakuten.co.jp
キッチンを明るく演出してくれるキュートなカラー感が良いですよね!上部をワンプッシュするだけで簡単に作れちゃうという手軽さも購入ポイントですね!
3.山本電気 フードプロセッサー

食材処理を極める無段階スピード調節できるので、「力強く砕く」から「優しく練る」まで思いのままにできます。世界レベルの技術が活かされた高性能DCモーターを搭載し、ハイスピード&パワフルに氷を砕くのも、低速で力強く、生地を練るのも思いのままにできます。
口コミ
他社製品と比較して決め手になったのは、水分多いものも、ネバネバ系もOKなところ。日本製なところ。使ってみての感想は、モーター音が静か!回転速度の切り替えが1,2,3とカチッカチッと切り替わらず、なめらかに回るので、回転速度の微調整ができるのもびっくりでした。
お手入れも簡単で、これなら頻繁に出番がありそうです。 出典: review.rakuten.co.jp
重量感があるのに、音が静かという点はとても高ポイントなのではないでしょうか。これ1台で、「きざむ」「する」「まぜる」「くだく」「あわだてる」「こねる」「おろす」の7役が出来るというのも嬉しいですよね。
4.ブレンダー ミキサー コードレスタイプ

コードレスタイプで、自由自在に使えるだけでなく、お手入れも簡単!離乳食だけでなく、スープやスムージー作りにも大活躍すること間違いなし!
口コミ
離乳食作りに大活躍です!
長男の時には、コードありの物でコードをさして、作っていたらコードが邪魔で。。と使うのさえ億劫でしたが、これはさっと出せて使えるので大満足です。 出典: review.rakuten.co.jp
電化製品のコードがあまり好きでないという人にとっては、こうしたコードレスタイプは嬉しいはず。どこでもササッと使えるという点からおすすめです。
5.ぶんぶんチョッパー

使い方はとっても簡単。食材を切ってケースの中に入れ、フタをして、取っ手を手前に引っ張るだけ!たったこれだけ「8秒」でみじん切りができちゃうんです!
すぐにできて時短、散らばらなくて調理・片付けラク、食材の粗さ細かさも自在!とみじん切りのこうだったらいいのにがギュッと詰まってます。
口コミ
洗う手間を考えると億劫で今までは自力でみじん切りしてきたのですが、この商品はカッター部分だけ気を付けて洗えば後は蓋と容器部分だけなので簡単です。
電動ではないので目で確かめながらぶんぶんして細かさを決められるのもいいです。 出典: review.rakuten.co.jp
こちらは、ご紹介した商品の中で唯一の手動タイプ!紐を引っ張る回数によって刻みの幅が変えられるので、離乳食にも使えそうな商品です。
おかゆやジュース作りにも!フードプロセッサーを上手に利用しよう
フードプロセッサーを使うことで細かく刻む作業がとても楽になった!という口コミがありましたね。
上手にフードプロセッサーを使いながら、楽しく美味しい離乳食が作れるといいですね!
- コンエアージャパン「フードプロセッサー」(https://www.cuisinart.jp/products/DLC-101J.html,2020年9月16日最終閲覧)
- パナソニック「ミキサー・ハンドブレンダー・フードプロセッサー・ジューサー使い分け一覧」(https://panasonic.jp/cooking/mixer-type.html,2020年9月16日最終閲覧)