日本に帰国するためにハワイの空港に到着して、旅のお疲れスーツケースやお土産等の荷物に加えて10ヶ月の赤ちゃんを
抱っこして、手続きをしたり、飛行機が飛ぶまで待つというのはかなり大変そうという事に気付きました。
(まぁ、妊婦だったからってのもあるかもしれませんが)
で、どうしたかというと、空港でバギーを借りました。 出典: babycarnavi.seesaa.net
行きは元気だからいいけれど、帰りになると、疲れに加えて荷物も増えているので、ベビーカーがないと大変!と思うママも多いようです。大変な時は空港でベビーカーを借りるようにしましょうね。
体験談②預けるとビニールで梱包してくれる!
たしかにJALやANAは何も言わなくても、ビニール袋で梱包されています。国際線でたぶんそのまま出てきたことがありましたが、普段から汚れは気にせずどこにでも使っているので汚れは気になりませんでした。 出典: detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
荷物を預けるとなると心配なのが、その荷物の扱いです。JALやANAの場合は、ビニール袋で梱包してくれるとのことなので安心ですね。
気になる場合は、利用する航空会社にあらかじめ問い合わせておくようにしましょう。
体験談③空港で貸出してくれるベビーカーがとっても便利!
ベビーカーを預けてしまうことで、不安になるママも多いかと思いますが、空港で貸出してくれるベビーカーは搭乗ぎりぎりまで使うことができる場合がほとんどです。
自分のおうちのベビーカーではないものの、便利に利用できるので、考え方によっては自分のうちからベビーカーを持っていく必要はないという人もいるようです。
あらかじめ問い合わせて、楽しい旅行に
いかがでしたか?ベビーカーは機内に持ち込めないのが基本なので、そのことを念頭に旅行の計画を立てるのがおすすめです。
荷物が多い時や、赤ちゃんが小さくベビーカーがどうしても必要という場合には、軽量のバギーを用意するのも一つの手です。もしあまり必要ないという判断をした場合は、サービスがあれば空港でベビーカーを借りるという選択肢もあります!
いずれにしても、航空会社や空港により、ベビーカーに関するサービスが異なっており、また、赤ちゃん連れや妊婦さんに優しいサービスも用意してくれているようです。飛行機を使っての旅行を計画する際には、あらかじめ利用する航空会社に問い合わせをしておき、後で後悔することなく快適な旅行を楽しみたいですね。