1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新生児・乳児育児の基礎知識
  4. 赤ちゃん・新生児育児の基礎知識
  5. 【医療監修】普段と違う赤ちゃんのうんち!赤や白、黒色の場合には要注意

監修:齋木啓子

【医療監修】普段と違う赤ちゃんのうんち!赤や白、黒色の場合には要注意

赤ちゃんのうんちの回数、形状、色には個人差があり、母乳・ミルク・離乳食の食材など、食べたものによって変化しやすいものです。少しの変化があったとしても元気で食欲があれば不安になる必要はありませんが、場合によっては時間外であっても早急に受診が必要なケースもあります。いざというときにママ自身が落ち着いて対応できるようにするために、健康な状態と受診が必要な状態のうんちの判別法をきちんと知っておきましょう。

PIXTA

赤ちゃんのうんちは個人差が大きい

赤ちゃんのお世話をしていて、1日のうんちの回数や柔らかさについて気になったことはありますか?赤ちゃんのうんちの回数は非常に個人差が大きく、1日5~10回する子もいれば、1日1回という子もいます。

一般的には母乳を飲んでいる赤ちゃんのうんちは柔らかくて出る回数が多くなる傾向、ミルクを飲んでいる赤ちゃんは母乳を飲んでいる赤ちゃんに比べてうんちが固くて出る回数が少ない傾向にあるようです。

ただし、これらに当てはまらない場合でも、機嫌がよい、順調に体重が増加している、母乳・ミルクを自分から飲もうとするなど、本人が元気そうにしていれば問題ありません。

出典元:

いつもと違う形状のうんちが出る原因

おむつ PIXTA

健康な状態であっても個人差が大きい赤ちゃんのうんちですが、普段と違った形状のうんちや、見慣れないものが混じっているうんちだった場合少し心配になってしまいますよね。

新生児~4ヶ月くらいの月齢の赤ちゃんに比較的よくみられる白い粒が混じっている場合、粘液のようなものが混じっている場合は、どのような原因が考えられるのでしょうか。

うんちに白い粒が混じっている

うんちの中に見られる白いツブツブは、母乳やミルクに含まれている脂肪やカルシウムが吸収されずにそのままうんちに混じって出てきたもので心配ありません。

ただし、消化不良症を起こしている際にもみられることがあります。その場合白い粒が混じる顆粒便(かりゅうべん)とともに粘液が混じる粘液便を伴うこともあります。

うんちに粘液のようなものが混じっている

消化を助け栄養素の吸収を良くするため、またうんちを滑らかに押し出す働きを助けるために腸の壁からは粘液が出ています。見た目はぬるっとした鼻汁のようで、時々うんちに混じることがありますが心配はありません。

ただし、多量に出ている場合には腸の炎症や消化不良症を起こしている場合もあります。気になった場合には医師に相談してみましょう。

出典元:

便色カードでうんちの色をチェック!

母子手帳 PIXTA

数年前から母子手帳などに必ず添付されるようになりました「便色カード」。これは赤ちゃんのうんちの色をカラーで確認できるものです。できれば新生児や離乳食が始まる前までは毎日確認すると良いでしょう。

カードは1番~7番の色が示されており、もし1番~3番であれば胆道閉鎖症などの病気が疑われます。またその他の内臓疾患の発見にも役に立ちます。

病院に行くよりもママがおかしいかも?と思う事が一番赤ちゃんの病気の早期発見につながります。ぜひ便色カードを活用しましょう。

このうんちの色は大丈夫?胆道閉鎖症を早期発見するには

関連記事:

このうんちの色は大丈夫?胆道閉鎖症を早期発見するには

胆道閉鎖症は、発見が遅れると命に関わる病気として知られています。便の色…

うんちの色がいつもと違う原因

新生児 PIXTA

健康な赤ちゃんのうんちは一般的には黄褐色や緑色をしています。緑色のうんちは見慣れないと一瞬驚いてしまいますが、肝臓で作られる胆汁の色素が酸化したものなので特に心配をする必要はありません。また、ホウレンソウなどの緑色の野菜を食べたときにもうんちが緑色になることもあります。

うんちの色が赤・白・黒色の場合は病気の可能性があるため、医師に診てもらうと安心です。赤ちゃんのうんちの色をチェックする際は、必ず母子健康手帳に掲載されている便色カードを使うようにしましょう。

赤色のうんち

離乳食時にトマトやニンジンなど赤っぽい色の食材を食べた場合や飲んだ薬によっては、うんちが赤くなる場合もあります。

ただし、真っ赤な鮮血や大量に血が混ざっている場合には消化管から出血していることが考えられます。サルモネラ菌、病原性大腸菌など細菌性の腸炎にかかっている可能性があるので、なるべく早くかかりつけ医に診てもらいましょう。

また、イチゴジャムのような血液と粘液が混ざったようなうんちが出る場合は腸重積(ちょうじゅうせき)の疑いがあります。イチゴジャムのようなうんち以外に、突然火が付いたように泣き出す、顔色が青白くなる、おう吐を繰り返すなどの症状が10~30分間隔で繰り返すようであれば、至急病院を受診しましょう。

白色のうんち

薄黄色、クリーム色、灰白色などの白っぽいうんちが出る場合にも注意が必要です。

白いお米のとぎ汁の様な下痢のうんちが出て、おう吐の症状もあるようならロタウイルスなどのウイルス性急性胃腸炎にかかっている可能性があります。ウイルス性急性胃腸炎は下痢の回数が増え脱水症状を引き起こしやすいため、早めの受診が重要です。

また、胆道閉鎖症(たんどうへいさしょう)などの先天性の病気や、肝臓の炎症も疑われます。胆汁が流れにくくなり、それに伴い皮膚や眼球の白い部分が黄色・黄緑色になることも。白っぽいうんちの他に明らかにおかしいと思う症状がある場合は、病院で診察を受けましょう。

黒色のうんち

真っ黒、もしくは赤黒いうんちが出た場合は、胃や十二指腸など体の上の方にある消化管の付近で出血している可能性が考えられます。黒い色は、血液がうんちとなって出てくるまでに酸化するためです。

胃潰瘍(いかいよう)などの病気の疑いがあるので至急病院を受診しましょう。

出典元:

病院を受診する際の注意点

上記のような赤・白・黒色をした便が出ている場合や水っぽいうんちが何日も続いて出る場合はなるべく早い段階でかかりつけ医を受診しましょう。

特に小さな赤ちゃんは大人よりも体に占める水分量が多い分、下痢が続くと脱水症状を起こしやすいので注意が必要です。おしっこが何時間も出ない、ぐったりしている、くちびるが乾くなどの所見がある場合にはすぐに病院を受診しましょう。

また、血便も重大な病気のサインである可能性があるため、診療時間外であったとしてもためらわずにすぐ救急病院等を受診することが重要です。

受診する際には、うんちがついたままのおむつを持参すると診断の材料になります。「うんちがついたおむつを持ち運びするのは恥ずかしい」と思わずにビニール袋などにくるんで持って行くようにしましょう。またうんちのついたおむつをスマートフォンのカメラ機能で撮影して画像を見せるのも手段の1つです。

出典元:

赤ちゃんのうんちは常日頃からチェックしましょう

まだ話すことのできない赤ちゃんの健康状態を知るために、毎日のうんちの色や形、回数をチェックすることはとても有効です。

毎日のおむつ交換で健康な状態のうんちの形状を知っておけば、いつもとうんちの色や形が違った場合にすぐ対応することができます。

万が一うんちの色・形がおかしい状態が続く場合は早めに病院を受診しましょう。もし診療時間外で今すぐ受診をすべきかどうか判断できない場合は電話で「♯8000」を押し、各自治体の小児救急電話相談を利用すればアドバイスがもらえますよ。

赤ちゃんのうんちの異変に気付いたら慌てずに落ち着いて対応ができるようにしておきましょう。

休日夜間の子供の体調急変時。救急車を呼ぶべきか迷ったときの相談先

関連記事:

休日夜間の子供の体調急変時。救急車を呼ぶべきか迷ったときの相談先

わが子の突然の発熱や、病的な急変は誰しもがうろたえてしまいます。それが…

記事の監修

家庭医、在宅医

齋木啓子

2004年島根医科大学卒。独立行政法人国立病院機構姫路医療センターにて初期研修、CFMDにて家庭医療後期研修および在宅フェローシップ、Leadership Training Fellowship-distant(LTF-distant)修了。
12年にふれあいファミリークリニックを開設し、院長として勤務。17年にEU Business SchoolにてMaster of Business Administrationを取得し、LTF-distant運営・指導に当たっている。現在は悠翔会在宅クリニック新橋で院長として勤務。
家庭医療専門医、在宅医療専門医、経営学修士。

おすすめ記事

「赤ちゃん」「うんち」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧