・パッチワーク用スクエアカット生地25枚(18cm×18cm)
・フリース生地
・オーガニックコットン100%の生地
・透湿防水布
作り方
1.最初に、スクエアカットの生地とオーガニックコットンの生地にしっかりアイロンをかけてから制作に入りましょう。
2.床にスクエアカットの生地を並べ、どこにどの生地を配置するのか決めます。(柄の向きも考慮しましょう)
3.スクエアカットの生地を縫い合わせます。
生地と生地をきれいに揃えて裏側から縫い合わせます。縫い代は7mmから1cmまでがおすすめです。
縫い代をアイロンで割ると明るい色の生地でも表側に色が透けません。
縫い合わせた後は必ずアイロンをかけましょう!
4.横列を全て縫い合わせたら、今度は縦列を縫い合わせます。
縫い合わせ部分がぴったりきれいに重なるよう慎重に縫い合わせてくださいね。
このとき縫い目の合わせ部分がきれいに重なると完成度が高くなりますよ!
完成したらしっかりとアイロンをかけて縫い代を割りましょう。
5.フリース生地ときれいに重ねて、上からキルティング(二枚の布の間に布や綿などを入れて縫い付けること)します。
きれいにキルティングされているとスクエアがふんわりと盛り上がって出来栄えがかわいくなりますよ。
※キルティングとは2枚の生地を重ね、間に綿などを挟み込んで縫い合わせる技法。
キルティングすることで重ねた布がずれなくなり、保温性やクッション性が上がります。
パッチワークした生地をキルティングすることをパッチワークキルトと言いますが、パッチワークキルティングすることでパッチワーク個所の模様がふんわり浮き出て出来栄えがかわいくなります。
6.キルティングする際はしわができないように丁寧に布を伸ばして重ね合わせ、 縫っている間にずれが発生しないよう事前にしっかりと待ち針を打ちましょう。部分的にしつけをするとより失敗する確率が減ります。
手作りキットに含まれているフリース生地は少し大きめにカットしてあるので、キルティング後に余分なところをカットし、きれいなスクエアに整えてください。
7.3つの生地を縫い合わせます。
縫い合わせる際、透湿防水布のポリエステル天竺側が表面に来るように重ねて縫い合わせてください。ミシンで縫い合わせる際にポリウレタン面が表に出ていると、ミシンの器具にくっ付いてきれいに縫い合わせることが難しくなります。ポリウレタン面を内側にして縫い合わせるのがポイントです。
上記の図のように並べて合わせます。透湿防水布はポリエステル天竺面が上に向くようにし、オーガニックコットン生地は裏側が上に向くように、そしてパッチワークキルト生地は表側が上に向くようにセットしてください。(オーガニックコットン表側生地とパッチワーク表側生地が向かい合うように重ねます。)
また、パッチワークキルトに合わせて透湿防水布とオーガニックコットンも大きさを整えましょう。このとき、10cmほど縫わない返し口の箇所を余して縫います。(7の工程は画像参照)
画像:feli-da.com
8.パッチワーク面が表側になるように内と外をひっくり返し、形を整えてから周囲を縫い合わせます。
完成時にゆがみが発生しないようにしっかりアイロンをかけて形を整えてから縫い合わせてください。
フード付きの商品の場合は、角を少し丸く縫い合わせるとかわいく仕上がりますよ。
尚、透湿防水布が入っていない場合は全体をキルティングすることができます。透湿防水布が入っている場合、キルティングするとミシンの縫い目から水が漏れだしますので防水シートの役割を果たせなくなります。ご注意ください。
簡単にできる手作りキット
パッチワークのおくるみではフェリダの手作りキットをご紹介しましたが、他にはどのようなキットがあるのでしょうか。ここからは、先ほどご紹介した4パターンの手作り方法とは違ったジャンルのおくるみもご紹介します。
消えるプリントにキルトするだけで作れる!
PR

■出来上がり寸法:84x84(cm)■色:ホワイト■キット内容:消えるプリント布1枚■無地布1枚■キルト芯1枚■キルト用糸1個■生産国:日本
印の通りに縫えば良いという簡単なキットです。その印は洗濯することで消える不思議な布になっています。糸が付いているのですぐにでも始められますよ。キルト素材なので、手作りに見えない立派な仕上がりになりそうですね。
柄は5種類あり、どれもかわいくて迷ってしまいそうです!
男女共に使える優しい色合い
PR

ハマナカ手あみ糸かわいい赤ちゃんピュアコットン#2黄色4玉と#4水色4玉と#1白2玉で編むモチーフつなぎのおくるみです。(糸は少しずつあまります)かぎ針4/0号を使用します。※編み針はキットに含まれておりません。◆...
静電気をほとんど起こさない糸なので埃やごみも吸着しにくくなっています。涼しさと保温性の相反する特性を兼ね備えている綿なのでオールシーズン使えるのは嬉しいポイントですね。
初心者の方は数ヶ月かかってしまうかもしれませんが、コツコツと単純作業を繰り返す根気強さがポイントとなるキットです。
初心者だからと諦めないで
お裁縫が苦手な方は図面を見ただけで、ついたじろいでしまいますよね。しかし完成品は他人へのプレゼントや周りに見せびらかすものでは無く、我が子に贈るものです。どんなに不器用な出来になったとしても良い思い出として刻まれることでしょう。
赤ちゃんが大きくなったとき、ママに作ってもらったことを実感し感謝することになるかもしれませんよ。おくるみなどの消耗品はその場限りで消費されていってしまいますが、写真に残すや記憶は永遠に残ります。
妊娠中に時間を持て余している方は、この機会に苦手意識を克服してベビー用品を作ってみてはいかがでしょうか。