知っている?子供の虫歯を防ぐ生活習慣
歯が生えそろってくると、固いものや大きなものも一生懸命かじって食べるようになってきますね。「せっかく生えた子供の歯、虫歯にならないように守ってあげたい」と思うのが親心。ママたちは日々歯磨きを頑張っているでしょう。
歯磨きはもちろんですが、生活習慣を見直すことも、虫歯を予防する上ではとても大切なこと。
虫歯を防ぐ生活習慣について、イデアデンタルクリニック(東京都巣鴨)院長の井手真理先生のお話をもとにお伝えします。
甘いものを控え、バランスの良い食事で抵抗力をつける
虫歯予防について食事面で気になることといえば「砂糖」ですよね。甘いものはやはり虫歯の原因になりやすいと井手先生は話します。しかし、甘いものを控える以外にも気を付けられることがあるのです。
それは「バランスの取れた食事」。口の中は一番身近にある消化器官で「目に見える臓器」だと話す井手先生。病気を防ぐためにバランスの良い食事を心がけることと同じく、口の中を守るためにも食生活が大切です。子供の歯を守るのはもちろん、大人にも同じことが言えます。
ご飯などの炭水化物、野菜、お肉や魚といったタンパク質をバランスよく食べ、常に菌に負けない体を作っていきましょう。
冷たい飲み物には砂糖が多く含まれているので注意
年間を通して甘い飲み物には注意が必要ですが、特に夏に注意したいのがスポーツドリンクなどの清涼飲料水。外遊びが増えると汗をかき、たくさん飲み物を飲むようになるでしょう。
井手先生が警鐘を鳴らすのは、よく冷えた冷たい飲み物。冷たいと口の中の感覚が鈍くなるため、甘みを感じさせるためにたくさん砂糖が入っているものが多いといいます。スポーツドリンクにも多くの砂糖が含まれるため、薄めて飲むといった工夫がおすすめだそうです。
また、オレンジジュースや野菜ジュースは強い酸性の飲み物。口の中が酸性に傾くと虫歯になりやすくなります。飲んだ後には歯磨きをするのが理想ですが、難しい場合にはうがいをしたり、最後にお茶を飲ませたりするだけでも、口の中の環境を整えることができるようです。
左右対称に噛むことを意識して
食べ物の他に、食べ方も虫歯予防に関わります。唾液をたくさん分泌させるために、よく噛んで食べることが大切です。また、左右対称に噛むようにしましょう。どちらか片方で噛む癖がついてしまうと、歯並びに影響がでることがあるそうです。歯並びが悪くなると、歯磨きで磨きにくい場所ができてしまい、虫歯になりやすくなってしまいます。
子供に食事をさせるときには「よく噛んでね」「こっちの歯でも噛んでみよう」と、左右対称によく噛むように声掛けをしてみましょう。
家族で定期健診の習慣を
編集部撮影
子供の歯を守るためには、パパやママも一緒に歯の健康を守る習慣をつけることが大切。ぜひ家族で定期的に歯科健診を受ける習慣をつけましょう。
パパやママも一緒に歯科に行って歯のメンテナンスをすることで、子供自身の歯科への抵抗感がなくなります。また、大人になっても歯科健診に行くことが当たり前になり、将来の歯を守ることにもつながるでしょう。
健診に合わせて、唾液の検査や歯磨きの指導を受けるのもおすすめだと井手先生はいいます。人それぞれ口の中のどの部分に、どの種類の菌がいるかは異なるそう。それをきちんと検査を受けることで、歯磨きはどこに気を付けたらよいのか知ることができ、虫歯予防に大変役立つといいます。
画像は2人の子供の舌にいる菌と、歯と歯の間にいる菌を培養したもの。虫歯菌にもいろいろあり、歯を溶かす菌や掘り進める菌などがいるといいます。2人を比べただけでも菌の種類や数に違いがあることがわかりますね。こうした違いを知ることが、虫歯予防の大きな一歩になるそうです。
虫歯を予防する歯磨き方法
虫歯を予防するための生活習慣をご紹介してきましたが、やはり歯を守るためにもっとも大切なのは歯磨き。とはいえ今の段階でどれだけしっかり子供の歯を磨いてあげられているのか、自信がないママもいるのではないでしょうか。
井手先生に、虫歯を予防する歯磨き方法を聞きました。
忙しい時は「寝る前」の歯磨きを念入りに
歯磨きは毎食後にするのが理想。しかし、昼はおでかけや保育園に行っていたり、朝は大忙しであまりしっかり磨けなかったりしますよね。
井手先生によると、忙しい時には寝る前の歯磨きを念入りに行うことで、十分虫歯を防ぐことができるそうです。眠っている時には唾液が減り、口の中が虫歯になりやすい環境になるため、寝る前の歯磨きはていねいに行いましょう。
どうしても朝や昼の歯磨きに時間が取れないというママは意識してみてくださいね。
デンタルフロスを使って歯の間の汚れを取る
編集部撮影
歯磨きに気を付けているママはたくさんいると思いますが、デンタルフロスを使っている方はあまり多くないのが現状だと井手先生はいいます。しかし、先進国でこれほどデンタルフロスを使わないのは日本だけというほど、世界的にデンタルフロスは大切だといわれているようです。
その理由は、歯磨きだけでは歯の汚れの60%ほどしか落とせないこと。残りの汚れは歯と歯の間や歯と歯茎の間にあります。デンタルフロスを使用することで歯と歯の間の汚れを落とせます。合わせて約80%の汚れを取れるといわれています。
「100%の歯磨きはプロでも行うことができないのです」と井手先生。しかし、子供の歯が生えそろってきた後に虫歯になりやすいのは「歯と歯の間」。デンタルフロスをするかしないかの20%はとても大切です。
「デンタルフロスは使いにくい」というママの声もありますが、今は小さな歯にも使いやすい形のフロスが販売されています。大人用の大きなタイプが使いにくい場合には、小さなデンタルフロスを使ってみましょう。
歯は「見える臓器」虫歯予防は生活習慣から
虫歯になるのは誰しも嫌なもの。パパママは子供の歯を虫歯から守りたいと思うものですが、その方法は「歯磨き」のみしか考えていなかったママも多いかもしれません。私自身もその1人でした。
しかし井手先生のお話の中で「歯は臓器」という話があり、体の中の「心臓」「胃」と同じように、体全体につながっているものだとわかりました。子供の病気を予防するように、毎日の生活習慣を整え、体を菌に強くしていくことが大切だと気づきました。
将来、子供が自分で歯を守れるようになるためにも、しっかりと歯を磨く習慣をつけると同時に、歯を守る生活習慣も身につけていけるとよいですね。