1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 幼児・子供のしつけ
  5. 「1歳のわが子を叱ってばかり…」怒りのループが止まらないのはなぜ?

「1歳のわが子を叱ってばかり…」怒りのループが止まらないのはなぜ?

子供が動き回るようになってから、怒ってばかり…。理屈の通用しない子供に腹を立てるなんて、自分はだめな母親かも…。そのように感じている方はいませんか。行動範囲が広がり、自己主張が強まる1歳半ごろからの子供の行動は、まさに予測不能。気が休まらない状況が続き、感情のコントロールができないことがあるかもしれません。そのとき「怒ってはいけない」と感情を抑え込むのは苦しいものです。怒りに振り回されないためには、どんなことができるのでしょうか。

プレミアム記事

ⓒにゃぐはは

「ダメって言ったでしょ!」感情的に怒ったあと、自己嫌悪に…

1歳半ごろからの子供は、好奇心でどんどん世界を広げていきます。いたずらや自己主張がさかんになり、いっそう目を離せなくなるでしょう。日々の成長をうれしく思いながらも、ほっと一息つく暇もない状況では、疲れがたまるばかりですよね。

次々と思わぬ行動をする子供を追いかけては「もう!ダメって言ったのに!」と叱る日々。ときには「子供に対して感情的になるなんてダメな親」と、自分に情けなさを感じることも…。

しかし、育児中は「イライラ」と「ニコニコ」が複雑に入り混じり、理想通りではいられないのが現実。感情的になったあとに自己嫌悪に押しつぶされそうになる瞬間は、どんなママでも経験するものではないでしょうか。

怒りの感情の向こうには、失敗への不安がある

プレミアム記事を読むには?
この記事の続きは、アプリをダウンロードしてママリプレミアム(月額400円)に登録するとお読みいただけます。
アプリをダウンロードする
プレミアム記事が今なら7日間無料

おすすめ記事

「子育て」「1歳」「イライラ」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

  • 高山恵子「これならできる子育て支援!保育者のためのペアレントサポートプログラム」95(学研プラス,2016)
  • 篠真希「子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本」1-222(すばる舎,2017)

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧