1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 2人目プランで後悔したくないなら確認!家族計画で押さえるべき3つの視点

監修:佐藤りか

2人目プランで後悔したくないなら確認!家族計画で押さえるべき3つの視点

そろそろ2人目が欲しいかも…そんな方に向けて、2人目妊娠・出産・育児についてさまざまな視点からお伝えする特集。今回は、2人目が欲しいときと思ったときに押さえておきたい3つの視点についてお話します。1人目の子育てにだいぶ慣れてきて「そろそろ、もう1人子どもがほしいな」と思うときこそ、一度立ち止まることが大事。夫婦で、現状と未来を見つめて考えましょう。

PIXTA

2人目の子育ては、1人目とはまったく違う

初めての子どもが生まれ、悩み、考えながら頑張ってきた育児。少しずつ自信がついてきて、そろそろきょうだいが欲しいかな、と思い始めている方はいるかもしれません。また、周囲に2人育児の相談をすれば「2人目は楽だよ」などといった楽観的な声を聞く方もいるでしょう。

確かに、1人目での育児経験を、2人目でもいかせる部分は多いはず。しかし、意外にも想定外のことが起こるのが2人目育児です。1人目の経験には自信を持ちつつ、次の視点も持って考えてみましょう。

将来の「自分たちの姿」も想像してみる

不妊 PIXTA

1人目を出産したとき、理想と現実のギャップに気づいた方は多いはず。例えば、子育てが想像以上に大変、意外とお金がかかる、体力が持たないなど、1人目を育ててこその気づきは大きいですね。そんな気づきも踏まえて、夫婦で家族計画を立てていますか?

例えば、2人目不妊や、想定以上の高齢出産など、さまざまな事情を抱えるケースも想像できます。いろいろなパターンを想像しつつ、夫婦間で考えを共有してみましょう。

また、2人目を生むときのことだけでなく、もう少し先の家族像を想像することも大切。例えば、両親ともに40歳間近で2人目を生むなら、子どもが小学3~4年生のころには50歳前後。さらに、子どもが成人するとき、親は還暦目前になるでしょう。体力面では、想像以上に衰えを感じるかもしれません。

そんな未来の姿を想像しながら考えると「上の子の成長を待たず、早めに妊活を始めたほうがいいかな?」など、夫婦間で具体的な計画が見えてくると思いますよ。

マネープランはざっくりでも立てておく

学費 PIXTA

教育費は、子どもの成長とともに膨らむ傾向にあります。文部科学省の調査では、学習費だけでも年間で以下のような費用がかかるとされています。

  • 幼稚園:公立・約22万円、私立・約53万円
  • 小学校:公立・約32万円、私立・約160万円
  • 中学校:公立・約49万円、私立・約141万円
  • 高校(全日制):公立・約46万円、私立・約97万円

大学に進学する場合はさらにかかります。これに習い事、生活費などを加えると、子ども1人を育てるために2000万円~3000万円程度はかかると言われているのです。この額をもう1人分負担できるか、冷静に考えたいところですね。

第1子のときにマネープランを立てた人も、立てなかった人も、2人目を考える際には、ざっくりでもプランを立てる、あるいは見直しておくとよいでしょう。マネープランが描けないという方は、ファイナンシャルプランナーなどに相談してみるのも手です。

出典元:

周囲のサポート体制は、再確認が必要

年子 PIXTA

1人目のときは、両親のどちらかの手があけば対処できたことが多いでしょう。しかし、2人目ができるとサポートが必要なケースがでてきます。

例えば、上の子が参加する行事の際に下の子はどうするか、両親ともに仕事で休めないときは…など。そんなとき、人によっては祖父母の手を借りることもあるでしょう。ただ、高齢の祖父母では子ども2人同時の預かりが難しいケースや、赤ちゃんのお世話が難しい場合があるかもしれません。

そんな不安を和らげるには、あらかじめファミリーサポートやシッターなどに登録しておくと安心です。最近では、自治体により産前産後のサポートが受けられる場合も。事前に確認しておきたいところですね。

お仕事をしている方によっては、産休・育休も大切なサポート制度ですね。2度目の産休・育休に「気が引ける」と感じることもあるかもしれません。しかし、そこは大切な家族計画。いざ妊娠がわかったら、謙虚に報告しつつ、スムーズに引き継げるように準備すれば大丈夫。丁寧に準備しておけば、周囲もサポートしてくれるはずですよ。

安心して2人目を迎えられるよう、しっかり計画を

4人 amana images

2人目の出産と育児は、楽しみが増える一方で、慎重な計画が必要です。まずは夫婦間で考え方や費用面を相談し、周囲のサポートを得る体制を整えることがキーとなります。

それらの見込みがたてば、自信をもって2人目を迎えることができるはず。育児や家事で忙しい日々だと思いますが、2人目がほしいと思ったときは、ご紹介した3つ視点を参考に話し合ってみてくださいね。

記事の監修

株式会社子育て研究所 代表取締役

佐藤りか

株式会社子育て研究所代表、教育コンサルタント。
ベネッセコーポレーションなど教育業界で長年勤務。幼児教育から高等教育まで幅広く知見を深める。その後、株式会社子育て研究所代表取締役に就任。子どもとママ向けのアットホームなサイト「アフェクション」、編集業「ものかき」などの運営を手掛け、自身の執筆・監修や講和も多数。各種ビジネスコンテストで大賞や優秀賞の受賞歴がある。その他、東京都主催「TOKYO STARTUP GATEWAY」にてメンター&講師を務める。プライベートでは2児ママとして仕事と家庭の両立を強く意識して活動中。

おすすめ記事

「2人目」「家族計画」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧