1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新生児・乳児育児の基礎知識
  4. 乳児育児の基礎知識
  5. 赤ちゃんの人見知り克服法!理由が分かれば赤ちゃんの気持ちに寄り添える

赤ちゃんの人見知り克服法!理由が分かれば赤ちゃんの気持ちに寄り添える

これまで誰に対しても同じ反応だった赤ちゃんが、突然知らない人を見ると泣きだす…これが「人見知り」の始まりです。人見知りは、心の成長の過程で自然なことです。いつも一緒に居てくれるママやパパと、それ以外の人との区別がつくようになったという証拠。しかし、「ママ以外では泣いてしまう」などママだけに負担がかかる状態が続くのはつらいですよね。この記事では、いつから人見知りが始まるのかなど、赤ちゃんの人見知りについてご説明します。

PIXTA

赤ちゃんも人見知りをするの?

赤ちゃんは、成長にともない周りが認識できるようになると、ママやパパなど身近にいる人と、それ以外の他人を区別できるようになります。

すると、これまで誰にでもニコニコで抱かれていた赤ちゃんが、ある日突然拒否反応を示し、大泣きするようになることもあります。

また、知らない人と目が合っただけで泣いてしまう、何度も会っているはずのおじいちゃんおばあちゃんをも怖がってしまう、ということもあります。

赤ちゃんの人見知りの原因は?

赤ちゃん 人見知り PIXTA

突然、赤ちゃんの人見知りが始まり、戸惑ってしまうかもしれません。でもそれは決して育て方のせいではありませんし、むしろ赤ちゃんの成長の証(あかし)なのです。

赤ちゃんがパパやママなど身近な人を認識できるようになり、それ以外の他人に対して警戒心を抱くのは、自分の身を守るうえで自然なこと。知らない人が近寄ってくると、ママにしがみついて顔をうずめますが、これはその場所が安心できると分かってきたのです。

いつから赤ちゃんの人見知りが始まるの?

赤ちゃん 人見知り PIXTA

生後6か月頃には多くの赤ちゃんが人見知りを経験するようになります。早い子で生後4、5か月、遅くとも1歳くらいまでには人見知りが始まるといわれています。

生後2~3か月の赤ちゃんは人見知りではない?

生後4か月頃までの赤ちゃんの世界は、ぼんやりとしていて、まだほとんど人の区別がついていないようですが、その理由の一つとして視力が挙げられます。

生まれたばかりの赤ちゃんはまだ視力が弱く、だんだんと発達してきますが、目で見てパパやママの顔を認識できるようになるのが生後6か月頃のため、徐々に人見知りをする赤ちゃんも増えていきます。

しかし、生後2~3か月の赤ちゃんでも、いつも密着しているママのにおいや、ママとパパの声の違いなどが分かるようです。もし低月齢の赤ちゃんが、家族以外の人に抱っこをされて泣き出した場合は何かが違うと感じ取っているのかもしれません。

人見知りとは少し違いますが、抱き方のくせがいつもと違ったりその場所の雰囲気だったり、大勢に囲まれて不安がって泣くこともあります。

赤ちゃんの人見知りはいつからいつまで?

生後4か月頃から始まる人見知りが終わるのはいつなのか気になりますよね。年齢的な基準はなく赤ちゃんによって個人差もありますが、2歳頃から人見知りがおさまってくることも。また、普段頻繁に会わない祖父母や友人なども、会う回数が増えていくにつれて少しずつ人見知りをしなくなるでしょう。

いつまで続くのかと思う赤ちゃんの人見知りですが、赤ちゃんのペースに合わせ温かく見守りましょう。

出典元:

人見知りをする赤ちゃんと人見知りしない赤ちゃんの違いは?

赤ちゃん 人見知り PIXTA

同じ月齢の赤ちゃんでも、人見知りをする子としない子がいます。誰にでもニコニコしている赤ちゃんを見ると、「なんでうちの子だけ?」と思ってしまいますよね。では、何か違いがあるのでしょうか。

人見知りをするかしないかの違い①赤ちゃんの気質(きしつ)

人見知りをするかしないかは、赤ちゃんが生まれ持った気質(きしつ)にもよるようです。生まれつき敏感なタイプの赤ちゃんもいれば、おおらかなタイプの赤ちゃんもいます。

野生動物は群れで生活しているとき、群れのなかには必ず敏感なタイプがいます。近づいてくる危険を敏感に察知し、仲間に伝えることでみんなを救う役割を果たしているのです。

これは人間も同じで、ちょっとの変化でもすぐに察知できる敏感なタイプの子がいます。だから、わが子がほかの子よりも人見知りしすぎると思ったら、その子本来の気質(きしつ)なのかもしれません。

人見知りをするかしないかの違い②環境の違い

大家族のなかで育った赤ちゃんは、人見知りをあまりしなくなるという傾向があります。生まれたときから、いろんな人たちにかわいがられ、抱っこされていると“ママやパパ以外はダメ”というような依存にはなりにくいと考えられます。

また、上のきょうだいがいると、一緒に遊ぶなかで自立心が身につき、人見知りをしにくくなるというケースもあります。

出典元:

パパにも人見知りをする理由は?

パパ 子ども PIXTA

人見知りをする赤ちゃんの中には、「パパが抱っこすると泣いてしまう」「ママ以外はダメ」という子がいます。

ほぼ毎日顔を合わせていたはずなのに、ある日突然パパはわが子に拒否され、戸惑ったり、とても悲しい気持ちになったりしてしまいますよね。

また、ママは「自分以外寝かしつけができない」など、ママ一人に負担がかかってしまい、つらくなってしまうかもしれません。

単身赴任や、出張だったり帰宅が遅かったりするパパの場合、赤ちゃんがパパ見知りになることがありますが、そうではなく毎日ちゃんと赤ちゃんとふれ合う時間を取っていたのにパパ見知りをされてしまった…というケースも。

そのようなときは、パパを身近に感じてもらうような工夫をしてみるとよいかもしれません。パパが不在のときは、パパの話をしてみたり写真を見たり、近くにいるような感覚を味わうことでパパ見知りが少しずつ改善されたらよいですね。

出典元:

人見知りをする赤ちゃんにできる克服法

人見知り PIXTA

人見知りの克服法としては、できるだけいろんな人とふれ合わせることです。

このとき、無理に克服させようとしてはいけません。不安がっている赤ちゃんを、無理やり他人に近づけてしまえば、ますますおびえてしまい恐怖心を植え付けることにもなってしまいます。

逆効果にならないためにも、「この人は信頼できる人だよ」「ここは安心できる場所だよ」ということを、ママやパパが赤ちゃんに教えてあげるようにしましょう。具体的には、やさしく赤ちゃんに語りかけたり、ママやパパ自身が楽しそうに他人と話をしたり、などです。

また、同じくらいの月齢や年齢の子、少し年上の子と一緒に遊ばせることも、効果的です。赤ちゃんにはそれぞれのペースがあるので、焦らずゆっくりと慣れさせてあげてくださいね。

出典元:

人見知りしてしまうシチュエーションとその時の対処法

人見知り PIXTA

では、赤ちゃんが人見知りをしてしまうシチュエーションを挙げて、具体的に対処法をみていきましょう。

おじいちゃんおばあちゃんに人見知りをする

赤ちゃんが人見知りするママさん、義実家に行く時はどうしてますか?

生後4ヶ月の娘の人見知りが始まりました。
私が抱っこしてれば大丈夫なのですが、義家族は抱っこしたがり、義家族が抱っこして娘が泣いて、私があやして少しでもご機嫌になるとまた義家族が抱っこして泣いてのエンドレス。
可愛いので抱っこしたがるのはわかるので、ほどほどの抱っこにしてもらいたいところ、ギャン泣きになるまで抱っこを辞めてくれないためその後あやすのが大変です(;ω;)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

赤ちゃんがおじいちゃんやおばあちゃんに人見知りをしてしまう、というケースがあります。もしおじいちゃんやおばあちゃんが離れて暮らしている場合、ママやパパに比べて会う機会が少ないためです。

おじいちゃんおばあちゃんに人見知りする場合の対処法

うちも4ヶ月入る前から人見知りが始まり、特に義家ではギャン泣き・・・。
夫に予め「義親が抱っこしたい気持ちもわかるけど、抱っこされて泣いてさらに泣いて・・・。最後は私が泣き止ませる。それがしんどくなってきたの。」そう伝えて、夫が抱っこして側に行ったり、寝てから抱っこを変わってしてもらっていました。
でも人見知りが酷くなると側に来ても視界に入っても泣いていましたよ。義親も構いたくてすぐに側に来たり、ちょっかい出すのでイヤみたいです。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
うちも今同じ状況です❗️
しかも義実家だけダメみたいで💦
行って抱っこされた途端ギャン泣きです😅
で、うちは私より旦那さんに抱っこしてもらうようにしました💡
また抱っこしたいと言ってきても、断ってもらいやすいので🙌🏻✨
あと、すぐ抱っこしてもらうより、そこの場所と人に慣れされるように、ちょっとの間自分達で抱っこしてる方が、人見知りマシになりましたよ😊
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

いくらおじいちゃんやおばあちゃんが身内だからといって、無理やり抱っこさせるのはやめましょう。赤ちゃんにとってはおじいちゃんやおばあちゃんも、ママやパパ以外の「他人」という意味では同じなのです。

ママやパパが抱っこをしたまま、会話をしたり、タッチをしてもらったりと少しずつ慣れさせましょう。このとき、おじいちゃんやおばあちゃんには「今、人見知りの時期だから」とあらかじめ説明しておき、協力してもらうと良いですね。

外出時に人見知りをする

抱っこ 泣く PIXTA

うちの娘も生後3ヶ月から人見知り、場所見知りが始まり、自宅以外で抱っこ紐からおろすと大泣きします…。
先日も集団の4ヶ月検診がありましたが、他の赤ちゃんは静かに待っているのに、うちの娘だけが大泣きしていました💦
支援センターなんて夢のまた夢です💦
夫婦のお互いの実家に帰るだけでも泣くので困ります😣
抱っこ紐で買い物や散歩に行くのが今は限界です😓
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
もう人見知りが始まったのでしょうか?😂
ベビーカーに乗せて毎日お散歩に行くのですが、ベビーカーを覗き込まれて、かわいいねーなどと話しかけられると号泣してしまうようになりました💦
私が抱っこするまで泣きやみません。
スーパーやコンビニのレジのおばちゃんや、お店の店員さんのお姉さんなどなど😫
皆さんかわいいと言ってくださるのに申し訳なくて😫
まだ4ヶ月ですが、人見知りですかね?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

赤ちゃんとお出かけをしても、外出先で泣いてしまうと、まわりに迷惑をかけていないか気になって楽しめないこともあります。一度いやなことがあると、ますますお出かけがいやになってしまうことも。対策はあるのでしょうか。

外出時に人見知りをする場合の対処法

もし外出先で話しかけられたのに泣いてしまったら、「人見知り」の時期だということを話して理解してもらいましょう。

外出先を子どもの多いショッピングセンターや支援センターにすると、周囲は比較的温かい目で見てくれるので赤ちゃんが泣いても安心です。赤ちゃんが泣いてしまうからといって家に引きこもりがちだと、いつまでたっても慣れません。「少しくらい泣いてもいい」とママやパパがどんと構えて、お出かけに慣れさせましょう。

人見知りは成長の証(あかし)

人見知り 赤ちゃん PIXTA

人見知りは、赤ちゃんにとって大切な心の成長のプロセスであり、誰にでも起きる自然なことです。ママやパパが不安がっていると、その感情が赤ちゃんにも伝わり、赤ちゃんも不安になってしまいます。

いつまでも続くような気がしてしまう人見知りですが、時期がくればいつか終わるものです。そのときが来るまで、赤ちゃんが安心できる環境でゆっくりと新しい世界に慣れさせてあげましょう。

出典元:

おすすめ記事

「赤ちゃん」「人見知り」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧