- 月謝の目安:5,000~10,000円程度
1996 年から 2012 年に着目した場合,地域のスイミングクラブ所属は 9・10 歳児の体力低下の抑制,および筋機能の向上に貢献していることが示唆された。 ※2
こちらの資料は9~10歳の子どもを対象にしていますが、年長さんでも同様の効果が期待できるのではないでしょうか。特に好きなスポーツがない子どもに運動系の習い事をさせるなら、全身を動かせるスイミングをおすすめします。
ダンス
最近になり年長さんの習い事として人気が高まっているのがダンスです。平成24年度から中学校でのダンスが必修科目になり、一般的な運動として認知度が高まりましたよね。
実際に音楽にあわせて体を動かすダンスは、年長さんにとってとても楽しい運動となるはずです。リズム感や持久力、体の柔らかさなど運動の基礎となる能力だけでなく、グループダンスなら協調性やコミュニケーション能力の向上も期待できるでしょう。
- 月謝目安:5,000~10,000円
- 文部科学省「新学習指導要領に基づく中学校向け「ダンス」リーフレット」(https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/jyujitsu/1306098.htm,2022年4月19日最終閲覧)
体操
ダンスと同じく、運動基礎能力を高めるための習い事として大人気なのが体操ですよね。
年長さんくらいの年齢の子どもは、動くタイミングや力をコントロールする運動能力が向上しやすいので、助走をつけてタイミングよく踏み切る跳び箱や、力のコントロールが必要となる鉄棒などを教えてもらえる体操教室はピッタリですよ。
- 月謝目安:5,000~8,000円
サッカー
男の子からの人気も高いスポーツ・サッカー。サッカーは11人でチームを組み、広いフィールド内でひとつのボールを追いかける球技なので、仲間内での意思疎通が必要で協調性も重要になります。
広いフィールド内を走り回り、ボールを足で扱うので足腰の鍛錬にもなり、基礎的な運動能力だけでなく、俊敏力や持久力が高まることも期待できます。
ゲームではチームメイトとコミュニケーションを取る場面も増えるので、積極性や協調性を養える習い事と言えるでしょう。
- 月謝目安:5,000~8,000円程度
空手
伝統的な文化としても歴史のある空手は、相手と対戦する武道でもありますが、一人で演じる「型」の稽古をすることで、バランスよく筋肉をつける全身運動としての一面もあります。
対戦相手と打撃を与えあうことでケガをする心配もあるかもしれませんが、健康維持のために空手を習う人も少なくありません。
また、礼節を重んじる空手を習うことにより、忍耐力や協調性を養い、体だけでなく精神面での鍛錬による成長も望めます。
- 月謝目安:3,000~5,000円程度
- 空手を始めたい方へ 「JKA 公益社団法人日本空手協会」(https://www.jka.or.jp/beginner/,2023年8月15日最終閲覧)