【失敗しない!】ベビーカー用ドリンクホルダーの選び方
ベビーカーでの移動が主になってくると、あると便利な「ベビーカー用ドリンクホルダー」。
しかし、いろいろな種類があり、どれを買えば良いのか悩んでしまうこともあるかもしれません。先輩ママの声を聞いてみましょう。
ママにとっても水分補給は欠かせないもの。特に夏場には子どもを守るためにも自分が倒れるわけにはいかないので、しっかりと水分補給をすることが大切です。
ベビーカーを押していると、自分のことは後回しになってしまいがちですが、すぐ近くの取りやすい場所にドリンクがあると信号待ちのときなどにサッと水分補給ができますよね。
ドリンクホルダーがあれば、持参した水筒や出先で購入したドリンクを置いて、赤ちゃんのマグなども収納することができて、出かけ先でのわずらわしい思いは減り、ぐっと便利に生活できます。
買ったのに使わずに終わる残念なアイテムではなく、買えばヘビーローテーション間違いなしなアイテムのようですね。
ベビーカー用ドリンクホルダーの種類にはどんなタイプがあるの?
ベビーカー用ドリンクホルダーは、ドリンクを1本分収納できるタイプのものと、ドリンク以外にも小物も収納できるバッグ付きタイプのもの、大きく分けるとこの2種類のタイプに分かれます。
それぞれの特徴について、ご紹介していきます。
ドリンク1本収納タイプのベビーカー用ドリンクホルダー
ドリンク1本収納タイプのベビーカー用ドリンクホルダーは、ベビーカーのハンドル部分に取り付けて、ペットボトルや水筒、紙コップなどのドリンクを1本固定して収納できるシンプルなドリンクホルダーです。
アイテムによっては、ほ乳瓶やマグを収納できるものもあります。
バッグ付きタイプのベビーカー用ドリンクホルダー
バッグ付きタイプのベビーカー用ドリンクホルダーは、両ハンドルに固定して取り付けるタイプのものが多く、ママのドリンク以外にも赤ちゃんのマグ、タオルなどの赤ちゃんのお世話グッズ、スマートフォンなども一緒に収納することができます。
急ぎで欲しいものを1つにまとめて手が届くところにおけるのは便利ですよね。
ベビーカー用ドリンクホルダーの選び方のポイントは?
ベビーカー用ドリンクホルダーを選ぶときに最も重要なポイントは、まず第一に自分が持っているベビーカーに合うサイズのアイテムを選ぶことです。
さらに、ベビーカーによって仕様はそれぞれなので、購入しようとしているドリンクホルダーが取り付けられるのかしっかりと確認し、せっかく購入したのに取り付けできないということを避けるよう、条件が合うものを買いましょう。
ベビーカー用ドリンクホルダーのおすすめ10選
ちょうどベビーカー用ドリンクホルダーをお探しの方、検討中の方にはぜひチェックして頂きたい、おすすめのアイテム10選をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
「ベビーカー用バッグ」

赤ちゃんのお世話に必要なおむつやタオル・ウェットティッシュ・着替え・おやつ・おもちゃなどをまとめて収納できるベビーカー用バッグに、 哺乳瓶やペットボトルが収まるドリンクホルダーが左右サイドに付いた、おでかけには大変便利なベビーカー用バッグです。
カラーバリエーションが7色展開と豊富なところもポイント。シンプルなデザインになっており、おしゃれ好きママは要チェックです!
ジェイエルチルドレス「Cargo 'N Drinks Parent Tray」

ベビーカーアクセサリーにおいて人気を誇るブランド、J.L. Childress(ジェイエルチルドレス)のベビーカー用ドリンクホルダーに、人気のディズニーデザインが登場しました。
ベビーカーバッグに高密度発泡フォームを使用しすることで形が崩れにくく、飲み物やお財布、カメラなどをなど安定して収納することができます。
また、ドリンクホルダーを取り付けた状態でベビーカーを折りたたむことができるので、公共交通機関を利用する際にドリンクを持つと手がふさがって慌てることもなく、スムーズに乗ることができますね。
多機能ベビーカーバッグ
ベビーカーバッグの両サイドにママの水筒や赤ちゃんの哺乳瓶が収められる、多機能ベビーカーバッグです。
バッグの外側には、ウエットティッシュなどに対応したふたが付いていて、急にウエットティッシュが欲しくなる、よくある事態にも焦らず対応できます。このご時世、ウエットティッシュは必須ですよね。
ベビーカーバッグには、ファスナー付きのポケットが付いており、スマートフォンやお財布などの貴重品はそのポケットに入れれば安心です。
ベビーカーへの取り付けも簡単で、バックル付きのベルトをベビーカーのハンドル部分などに取り付けるだけで完了!ママ1人でも簡単に付けられますよ。
モンルル「ベビーカーバッグ」

ベビーカーにフックを使わずとも簡単に取り付けられる、ベビーカー用バッグです。
赤ちゃんと一緒のお出かけに必要な、おむつ、おしりふき、哺乳瓶などのお世話グッズに加えて、ママのスマートフォンや鍵などすぐにサッと取り出せると便利なグッズをまとめて収納が可能。
抱っこ紐を入れることができる大容量なネットポケットは、使わないときには収納可能で面ファスナーで固定するだけでコンパクトバッグとして使うことができます。
デザイン性、機能性ともに優れたアイテム。出産祝いにもおすすめです。
「ベビーカー用バッグ」
シンプルでありながら、おしゃれなデザインのベビーカーバッグ。ベビーカーを選ばない、4色展開となっています。
バッグの中には仕切りが付いているので、ドリンクと一緒にスマートフォンや鍵など分かりやすく分けて収納できます。また、その仕切りは面ファスナー式で取り外し可能となっており、仕分けずにパッと入れたいときにも対応できます。
また、こちらのアイテムはベビーカーだけではなく、車の座席やベビーベッドの柵などにも取り付けることができ、大活躍してくれます。
取り付け方は、強力な面ファスナーを巻き付けるだけなので、迷うことなく設置することができます。高さが合わないときは、長さを調節して自分に見合った長さに合わせられますよ。
「ベビーカー用 ドリンクホルダー」
赤ちゃんとのお出かけに、とても便利なベビーカー用のドリンクホルダーです。さらに、ベビーカーだけでなく自転車にも取り付けることができますよ。
360℃回転し、角度の調整も可能。工具不要で簡単に設置することができる、お手軽なドリンクホルダーです。
直径7~8cmのものが収納可能となっており、さまざまなドリンクを入れることができますよ。
「ベビーカー用ドリンクホルダー くまのプーさん」
ディズニーの人気キャラクターであるくまのプーさんのにっこりスマイルがかわいい、ベビーカー用ドリンクホルダーです。
直径1.5〜3cm幅のベビーカーのハンドルなどに簡単に取り付けられるネジ式となっており、直径約8cmまでのドリンクが収納できます。
ベビーカーの転倒や製品破損を防ぐために、1kgを超える容器を入れることや、ドリンクホルダーに荷物を掛けないように注意しましょう。
また、万が一ドリンクホルダーが外れた場合にもお子さんに当たることのないように、製品は必ずベビーカーのハンドルやサイドフレームの外側に取り付けてくださいね。
「らくらくドリンクホルダー」
ベビーカーのパイプ、自転車シートのヘッドレスト、テーブルのふちなどにも簡単に設置できる上に頑丈な「らくらくドリンクホルダー」。
取り付け場所に合わせて、ホルダーカップ部分の角度が調整できるようになっており、とても便利です。取り付け方は、グリップを締めるだけの簡単仕様となっています。
直径14mm〜30mmのパイプに取り付け可能。ホルダーカップ部分が広がるので、ペットボトルから赤ちゃんの哺乳瓶などさまざまなドリンクを収納することができます。カップのサイドには切り込みがあるため、ハンドル付きの赤ちゃん用マグカップも収納可能です。
また、ドリンクが飛び出しにくい安全設計に加えて、カップの内側にはシリコン製の滑り止めが付いているのでさらに安心ですね。
「ベビーカー用ドリンクホルダー ハローキティ」

ネジ式でベビーカーのハンドルやサイドフレームに簡単に取り付けできる、ベビーカー用ドリンクホルダー。
やさしいピンク色に、ハローキティと愉快な森の仲間たちのイラストがキュートなドリンクホルダーです。
収納できるのは、ペットボトルや赤ちゃんのマグなど直径約8cmまでのものとなっています。また、ペットボトルは500mlを超えるものは不可となっているのでご注意ください。
「ベビーカー用ドリンクホルダー ミッキーマウスデザイン」

2020年の春より、ディズニーデザインが登場した「Cup 'N Stuff Stroller Cup Holder]。大人っぽいシックなデザインとなっています。
フレーム部分に取り付けるドリンクホルダーに収納できるものは、直径約10cmのもの。ママが水分を取るための水筒やテイクアウトしたドリンクカップ、また赤ちゃんの哺乳瓶やベビーマグなどさまざまなサイズのドリンクを入れることができます。
また、簡易的ではありますが、保温・保冷ができ、防滴仕様となっています。さらに、鍵など大事なものが入れられるネットポケットが付いているので便利ですよ。
外出時に大活躍!ベビーカー用ドリンクホルダー
赤ちゃんとおでかけするようになってから、不便だと気付くことが出てくるものですよね。そのなかの1つとも言える、ドリンクの置き場問題。子連れでのおでかけは赤ちゃんのおむつや着替えなど荷物がとても多く、その荷物の中からドリンクを見つけ出すのは時間がかかり、つい後回しにしてしまうこともあるかもしれません。
ベビーカー用ドリンクホルダーがあれば、欲しいときにすぐに取り出すことができ、ドリンクの置き場にも困りません。外出の際には大活躍!ドリンクだけでなく、スマートフォンなどを入れられるバッグタイプのものもあるので、ぜひ自身の希望に合うアイテムを探してみてください。
また、ベビーカー卒業後も、自転車や車の中で使えるアイテムもあるので無駄にならずにずっと使えるのもうれしいですね。