1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 年齢別の特徴・お世話
  4. 3〜6歳児の特徴・お世話
  5. 年中さんにおすすめの歌は?お家でも親子で楽しく歌おう

年中さんにおすすめの歌は?お家でも親子で楽しく歌おう

保育園や幼稚園では普段の保育の合間や季節や行事ごとにいろいろな歌が歌われます。年中さんになる4~5歳の子どもは、親がびっくりするほどたくさんの歌を覚えていることがありますよね。そんな年中さんがいるご家庭に向けて、家で親子がいっしょに歌えるおすすめの歌を選んでみました。どんな歌を選べばいいかや、歌を教える時のポイントについても解説していますので、もっと歌がうまくなりたいと望む子どもにも教えてあげてください。

PIXTA

年中さんの歌選びのポイント

子ども向けの歌はたくさんありますが、年齢によって適した歌がありますので、年中さんがより楽しめる歌を選んでみましょう。

シンプルで単調すぎる歌から卒業

「チューリップ」や「むすんでひらいて」なども子どもに人気の歌ですが、年中さんにとっては単調で簡単すぎる歌は物足りなく感じてくるかもしれません。子ども向けの歌だからとひとくくりにせず、少し複雑なテンポやメロディーの歌にも挑戦させてみてください。

複雑な手あそびやダンスもできる歌を選ぶ

4歳ごろになると体のバランスをとる能力も発達し、複雑な手の動きもできるようになるので、歌で楽しむ場合には手あそびや振り付けのあるものを選ぶのもおすすめです。少しテンポが速めでリズムに乗りやすい歌を選んでみましょう。

出典元:

年中さんにおすすめの歌3選

歌う PIXTA

年中さんにおすすめの楽しく歌える歌を3つご紹介します。

手のひらを太陽に

元気で明るい曲調に、深い意味の歌詞が乗ったみんなが知ってる名曲です。いろいろな生き物が出てきて楽しく歌え、少し難しいメロディーもうまく歌えるととても気持ちのいい曲なので、達成感も味わえるでしょう。すべての命を大切にしようというメッセージ性も伝えることができます。

歌えバンバン

歌うことのすばらしさが詰まった曲で、「アイアイ」や「バンバン」などの繰り返すフレーズが多くて覚えやすいのも特徴のひとつ。とても明るく楽しく歌えて、年中さんが元気いっぱい歌うとそれだけで楽しい雰囲気になりそうです。

さんぽ

ジブリの名作映画「となりのトトロ」で使われている曲です。「あるこう あるこう」から始まる、歩くのが楽しくなるような歌で、実際に歩きながら元気に歌うと楽しさも倍増。ジブリ映画が好きな子どもなら教えなくても覚えているはず。のびやかに元気よく歌わせてあげましょう。

年中さんにおすすめの手あそび歌3選

5歳 PIXTA

年中さんが楽しめる、おすすめの手あそび歌を三つご紹介します。

すいかの名産地

「すいか」を両手で丸を作って表し、「めい」で目を指し、「さん」を指3本立て、「ち」で地面を指すちょっと複雑な手あそびが組み込まれた曲です。

覚えるまではゆっくり歌って、慣れてきたらテンポよく歌ってみてください。リズムに合わせて手を動かすのが楽しく、1番が短いので何回も歌いたくなってしまいます。どんどんスピードを上げて、どこまでうまくできるか試してみるのも楽しいですよ。

3匹の子豚

童話としても子どもに人気の3匹の子豚。物語をそのまま歌にしたような歌詞で、子豚やオオカミのまね、家を吹き飛ばすモーションなどを歌いながら楽しく遊べます。先に童話を知っていれば歌詞も覚えやすく、大人と子どもで役割を分けて歌うのもいいですね。

ずいずいずっころばし

片手でわっかを作り、もう片方の手で順番にほかの人のわっかに手を入れていく手あそび歌です。3人以上でも楽しめますし、動作は単純ですがゲーム性もあるので、ルールを決めて遊ぶこともできます。

子どもへの歌を楽しく教える方法

歌 PIXTA

うまく歌えないと悩む子どもへの歌の教え方や歌の楽しみ方についてご紹介します。

先にしっかり歌を聴かせてあげる

なかなか歌を覚えられないという場合には、先にお手本となるCDを聴かせてあげたり、DVDや動画を見せてあげたりしましょう。動画で視覚でも歌い方を見ることができれば、口の開け方や呼吸のタイミングなどもわりやすくなります。手元にいいお手本がないという場合は、まずママやパパが歌ってあげるのもおすすめです。

最初は一緒に歌ってあげる

歌詞や曲を覚えても大きい声が出せない場合は、恥ずかしさが先に立っているのかもしれません。いきなり「歌ってみて」と一人で歌わせるのではなく、「ママと一緒に歌おう」と先導してあげて、歌う楽しさを教えてあげてください。

ダンスや手あそびを取り入れる

子どもが歌うのに飽きてきたら、ダンスや手あそびを取り入れて楽しい要素を増やしてみましょう。振り付けが決まっているものもいいですが、リズムに合わせて体を動かしてみる、歌詞に合わせて手で形を作ってみるなど、その場で即興のダンスをしてみると、毎回新鮮な発見があります。

歌いきったらたくさん褒めてあげる

歌がうまくなるには、「うまく歌えた」という自信も大切な要素。最後まで歌いきったらたくさん褒めてあげると、自信がついて歌詞をはっきり発音できるようになったり、大きな声が出せるようになったりします。

褒められると、もっとうまく歌いたいという意欲も生まれ、自分から練習をしたり歌についてもっと知りたいと思うようなったりと、ますます歌うことが楽しくなっていくでしょう。

出典元:

子どもが楽しく歌うために親も楽しんで

歌 PIXTA

歌を歌うことはそれだけでとても楽しいことですが、「うまく歌えない」「歌うのが恥ずかしい」という気持ちがあるとなかなか楽しめないもの。まずはうまく歌うことよりも、歌は楽しいものだと感じさせるよう、親も一緒に楽しむことから始めてみてください。

おすすめ記事

「年中」「歌」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧