おむつポーチを選ぶポイント
人気のおむつポーチを見ていく前に、まずはおむつポーチの選び方をチェックしておきましょう。おむつポーチを選ぶときは、次のようなポイントを意識してください。
収納力が高く使いやすいこと
おむつポーチを選ぶ際には、まず必要な荷物がすべて入る収納力があることと、小分けができて使いやすいことを重視して選びましょう。
収納するものは、おむつ・おしりふき・着替え・使用済みおむつなどです。これらのものがすべて収納できることが基本ですが、さらにアイテムごとに小分けにして収納できるポケットが充実していると使いやすいですよ。
使い方にあわせて形を選ぶこと
おむつポーチにはボックス型とクラッチ型の2種類があるので、使い方にあわせて適した形を選びましょう。それぞれの形状の特徴は次のとおりです。
- ボックス型:ポケットや仕切りが多いため整理しやすく持ち運びやすい
- クラッチ型:おむつポーチのように見えず見た目がおしゃれでファッショナブル
実用性を考えるとボックス型の方が使いやすいですが、ファッションにあわせたいというママからはクラッチ型のファッショナブルなおむつポーチが人気です。
便利な機能が備えられていること
おむつポーチの使いやすさを左右するのが、便利な機能がついているかどうか。おしりふきをティッシュのように出せる機能が搭載されていたり、ミルクグッズなどの小物も収納できたり…と、使い勝手を向上させるための機能が備わっているポーチも少なくありません。
ひと工夫が施されているだけで、お出かけ時の子どものお世話は格段に楽になります。デザイン性や収納力だけでなく、機能性にもこだわりながらおむつポーチを選んでください。
衛生面に配慮されていること
使用済みのおむつを入れることを考えると、衛生面に配慮されていることも欠かさずチェックしたいもの。必要な機能は防水・消臭・抗菌加工と、自宅で洗える素材であること。
抗菌加工が施されているおむつポーチであれば、おむつが必要なくなってからも他の用途で使えるので、ポーチが無駄になってしまうこともありませんね。
人気のおむつポーチを紹介します!
それではいよいよ、人気のおむつポーチを見ていきましょう。西松屋など手軽に購入できる身近なブランドのものから、芸能人愛用のファッショナブルなおむつポーチまで幅広く紹介していきます。
【西松屋】buddy buddy ポルバンシングルショルダーセット

ベビー用品の定番ブランドである西松屋では、一つ二役のポーチとヒップシート一体型の商品が販売されています。ヒップシートに収納用のポーチが付属しているのでおむつポーチとして利用可能。収納部分は少し小さめなので、近所への買い物など近場へのお出かけに最適です。
おむつポーチ専用ではないので抗菌加工などは施されていないようですが、自宅での手洗いが可能。蒸れにくいメッシュ仕様で利便性が高い商品ですよ。
【ポエティック】ベビーおむつバッグ

ポップでカラフルな動物のデザインがかわいらしい人気のおむつポーチ。肌にやさしいスウェット素材ですが、消臭・抗菌機能がついているのでニオイが染み付いてしまうこともありません。
収納力がとても高く、Sサイズのおむつなら8枚収納可能で、さらに着替え用の肌着やおむつ替えの必需品であるおしりふき・ビニール袋も一緒に収納することができます。近場へのお出かけはもちろん、旅行などの遠出の際にも安心の収納力ですね。
【エクリチュール】おむつポーチ

エクリチュールのおむつポーチは、おむつ替えを20秒も時短できるポーチとして大人気です。
デザインはモノトーンをベースとし、中央に大きな黒いリボンがついたシックな印象。しかし、リボンを開ければティッシュのようにおしりふきが取り出せるようになる仕組みで、おしゃれさと使い勝手の良さを両立させているところが最大の特徴です。
Mサイズのおむつ7枚・おしりふき・おむつ替えシート・ビニール袋などの小物をしまえる収納力の高さと、すぐに取り出したいものを収納しておける外ポケットの便利さ、そしてベビーカーにも取り付けられる開閉可能な持ち手…と、利便性の高さから人気を博すおむつポーチです。
【ジェラートピケ】キルティングスターおむつポーチ

ルームウェアで人気を博したジェラートピケのおむつポーチは、洗練されたデザインで芸能人愛用のポーチとしても人気です。おむつポーチはいくつかの種類が販売されていますが、紹介するのは小さなスター柄がシンプルながらかわいらしく、使いやすいデザインのおむつポーチです。
収納力はLサイズのおむつポーチ6枚という大容量。かわいいデザインですがボックス型なので使いやすく、実用性もバッチリです。耐水性・防汚性の高い素材を使い、抗菌防臭加工も施されているので、おむつポーチとして申し分のない機能性を兼ね備えています。
【ティーズファクトリー】おむつポーチ「occhi」

クラッチ型のおむつポーチとして人気を集めているのが、TEES FACTORYの「occhi」。PVC素材で作られているのでレザークラッチバッグのようにファッショナブルに持ち歩くことができ、一見するとおむつポーチだとは思えないほどです。
撥水加工が施されているので汚れにも強く、内ポケットにおしりふきを収納すると外側のポケットからすぐに取り出せる…という使いやすさへの配慮もうれしいポイント。取り外し可能な持ち手がついているので、手首に引っ掛ければ両手が使えるようになるので小さな子どもを抱っこしながら持ち歩くのもラクラクです。
【ドラコファースト】クラッチポーチ

普通のクラッチバッグとしても使えるデザイン性の高さで人気のおむつポーチ。コットン100%の帆布で作られているので、小さな子どもが触っても肌を傷めないやさしい肌触りのポーチです。
収納力はそれほど高くなく、必要なものを最小限で収納するというコンセプト。その分、コンパクトに収まるので荷物を増やしたくない近場へのお出かけ時に大活躍してくれます。デザインのバリエーションは全9種類と豊富なので、いくつかそろえてファッションにあわせて使っても良いですね。
おむつやおむつ関連の記事をもっと読みたい方は、下記よりごらんください。
先輩ママはおむつポーチはどうしてた?
人気のおむつポーチを紹介してきましたが、先輩ママたちは一体どのようなブランドのポーチを使っていたのでしょうか?先輩ママたちの意見から、人気のブランドや代用品としておすすめのポーチなど、おむつポーチについて学んでいきましょう。
普通の巾着やポーチで代用するママたちも…
先輩ママたちの中には、おむつポーチを使わずに普通の巾着やポーチで代用しているという方もいました。おむつを持ち歩くのに「必ずおむつポーチが必要」というわけではないようですよ。
100均や雑誌の付録でついてくるポーチは、販売されているおむつポーチより価格も安くおすすめ。
ただし、抗菌・防臭・防水などの加工が施されているものはほとんどないので、ビニール袋を多めに用意したり、定期的に汚れを落としたり…と、ご自身で対処する必要がありそうですよね。
おむつポーチに着替えも一緒に入れる?
おむつポーチの中には「肌着も一緒に入る」というタイプもありますが、おむつポーチの中におむつと着替えは一緒に入れるべきなのでしょうか?先輩ママたちの意見を聞くと、一緒に入れる派・入れない派にわかれるようです。
着替えは別に収納するというママたちの意見でした。確かに、おむつ替えを手早く済ませたい場合、着替えも一緒に入っていると重くて手間取る気がしますね。衛生的に気になる面も…。
それでは、着替えは一緒に入れたほうが良いと考えているママたちの意見も見てみましょう。
おむつ替えと着替えを一緒にする場合は、おむつと着替えを一緒に収納しておいた方が確実にスムーズでしょう。利便性を重視するなら、おむつ替えと着替えを一緒にすることが多いかどうかにより収納方法を変えることをおすすめします。
おむつポーチを探すなら人気商品を参考に!
先輩ママたちの意見を見ると、おむつポーチを普通のポーチで代用するのもおすすめです。ただし、機能性はやはりおむつポーチのほうが優れているでしょう。
この記事では西松屋などで購入できるポーチや芸能人愛用の人気ブランドのおむつポーチを紹介しましたが、機能性・利便性・デザイン性もチェックしながら、スムーズにおむつ替えができるようなお気に入りのポーチを見つけてくださいね。