1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新生児・乳児育児の基礎知識
  4. 乳児育児の基礎知識
  5. 動画を見せすぎないために何をしている?先輩ママの対処法5選

動画を見せすぎないために何をしている?先輩ママの対処法5選

2歳ごろになると、好きなテレビ番組や、好きなキャラクターが出てくる動画を見たいと意思表示する子がいるでしょう。ネットの配信動画では特に、1本見終わっても次々とおすすめの動画が表示され、際限なく見たがることに困った経験をされたママもいるかもしれませんママリでも「このまま見せていていいのかな?」と子どもの動画視聴について心配な声が多くあります。この記事では、先輩ママがどのように子どもの動画視聴と向き合っているのかを紹介します。

PIXTA

子どもの動画視聴をどう管理する?先輩ママのアイデア

育児シーンで、動画が切り離せない存在になっている方はいるでしょう。例えば、家事に集中したいときに子どもを楽しませてくれる存在として。あるいは、公共の場にいるとき、子どもに静かにしていてほしいときの便利アイテムとしてなど、多くのシーンでママを助けてくれます。

ただ、気になるのは、子ども「動画を見ずにはいられない」「長時間にわたり動画を見たがる」という状況ですよね。ママリの先輩ママの対処法を参考に、上手に動画と付き合いましょう。

1. 「壊れちゃった」と言って見せない時間を作る

秘密 PIXTA

YouTubeは、なんか壊れちゃったかな?できないなー😅風に見せないでいると2-3日もすれば忘れてましたー!朝と夕方のNHKは見せてましたよ☺
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

YouTubeをはじめとする動画サービスは、数珠つなぎに新しい動画がどんどん続くため、終わるタイミングを見失うことも。動画を見続けてはいけないという意識がない子どもにとって自分からやめるのは難しいかもしれません。

そんなとき、先輩ママが実践したのは「壊れたから見られないよ」と、物理的に見られないことを伝える作戦。朝夕の子ども番組は見せつつ、ネットでの動画視聴を抑えたそうです。このように、動画を見る環境を自然に制限するのも動画との付き合い方の一つですね。

2. DVDを活用する

DVD PIXTA

YouTubeはどんどん新しい動画を見れちゃうからキリがないので、DVDとか録画したアニメとかの方が時間で終わらせられるからいいみたいです。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

ネット動画を際限なく見てしまうことへの対策として、DVDや録画した動画を使う方法も。これなら収録された動画の終わりがくれば再生が終わるため「1つみたら終わりにしようね」という約束をしやすいですね。また、子どもの気持ちが動画から他のことに切り替えやすいかもしれません。

また、親側からしても「このDVDを見ている間に家事を終わらせよう」と時間のメリハリになるとも考えられます。

3. 親子で一緒に体を動かす

ダンス PIXTA

童謡や手遊び歌は私も一緒になって歌って踊って二人で楽しむようにすると、画面に釘付けって事はなくなります😊
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

映像を見るだけでは双方向のコミュニケーションができません。そこで、親子で動画のまねをしたり、体を動かすような動画を選択して親子で見ているという声もあります。

体を動かし続けるのが難しいときは、親子で映像を見ながらやり取りをするように心がけるのも手。見せっぱなしにならないために「〇〇ちゃんはこれが好きなんだね」「こんなところに行ってみたいね」「〇〇になってみたいね」など会話を楽しみながらみるとよいでしょう。

4. 子どもの前でのスマホ時間を見直す

スマホ PIXTA

スマホみると動画みせろー❗と来るので私もこどもの 前では触らないようにしたり、寝かしつけの時も私もスマホ見せてたりしてたんですが心を鬼にして寝たふり作戦しています。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

親が子どもの前ではできるだけスマホを使わないという方法を実践するママも。親がスマホを見ていると動画を思い出して「自分も見たい」と思う子がいるようです。

スマホを目にしないことで、動画を見るメディア機器との接触が減り、結果として動画視聴する時間が減るかもしれません。よくスマホで動画を見せている方は、実践してみると良いでしょう。

5. タイマーを使用して時間を制限する

キッチンタイマー PIXTA

タイマーかけて切れるように設定してます!最初は嫌がりましたが最近はちゃんと10分経ったら、10分みたよーと返してくれます😌
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

動画の視聴時間を決めるという声です。まだ時計で時間を理解できなくても、タイマーで教えてくれるのは親子でわかりやすいですね。 

初めはルールを受け入れきれずにぐずることがあるかもしれませんが「また明日みようね」と約束して守るようにしましょう。親も一緒に守るようにすると、親子でルールが浸透するかもしれません。筆者もこの方法を実践していましたが、今ではタイマーをセットせずとも「1時間経ったからおしまいにしよう」という声掛けで終われるようになりました。

親子に合う方法を見つけて

親子 スマホ amana images

子どもの動画視聴時間を管理する方法について、さまざまな方法がありましたね。どの方法も、すぐ実践できるものばかりですが、親子で取り入れやすいルールは家庭によって違います。親子で無理なく続けられる方法を見つけられるとよいですね。

動画を楽しく適切に活用していくために、あなたの家庭に合った動画の見せ過ぎを防ぐ方法について考えてみましょう。

おすすめ記事

「体験談」「動画」「YouTube」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧