1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 幼児育児・子育ての基礎知識
  5. 小学校入学説明会のポイントを解説!服装は?どんな質問をする?

小学校入学説明会のポイントを解説!服装は?どんな質問をする?

就学時健康診断を終え、少しずつ「小学校入学」が近づくころにある「入学説明会」。では小学校の入学説明会とは何をするのでしょうか。この記事では、小学校の入学説明会を控えたパパママが抱きがちな疑問に先輩ママの体験談もふまえ、お答えしていきます。入学説明会で確認しておきたい質問内容や服装、コロナ禍での開催についてなどもあわせてご紹介します。また、公立・私立小学校入学説明会での服装の違いや入学直前に引っ越しをする場合についても記載していますので、ぜひこの記事で入学説明会への理解を深めてくださいね。

©ママリ

小学校の入学説明会、内容は?

小学校は義務教育課程であり、各都道府県における市町村の教育委員会は、翌年度から小学校・中学校に就学すべき子どもの保護者に対し、義務教育学校の入学期日を通知しなければいけないと決まっています(学校教育法施行令第5条第1項)。

こうした法令に基づいて、各自治体は翌年度から新1年生になる子どもの保護者に、前年度の秋ごろ「就学通知書」を送付。その後、指定された学校で就学時健康診断などがあり、入学前の1月~2月ころに各学校で「入学説明会」が行われます。

ではここから一般的な入学説明会で伝えられる内容を確認しておきましょう。

学校生活について

まず入学説明会では、学校から基本的な学校生活の流れが伝えられます。たとえば1日のタイムスケジュールで、1時間目は何時から始まり、給食はどのくらいの時間で…というものです。また、給食スタートの時期や下校時の保護者の見守りについての話をされることも。

他に、学校で力を入れている活動や、学校独自の活動、当該学校の教育目標なども伝えられます。多くの学校で、当日に説明会用のパンフレットが配布され、その内容に沿って説明がされます。

学校生活での保健的な内容について

入学説明会では、事前に行われた「就学時健康診断」の結果をもとに、何か心配がある人はご相談を、という声かけもされます。

視力に心配がある場合などは、事前に学校側と相談しておくことで、入学時の席や、その後の席順に配慮してもらえることも。

また、保健室をどのように利用したらいいかや、子ども、保護者どちらであっても、何か心配なことがある際は、スクールカウンセラーが利用できる旨などを教えてもらえます。

就学までに身につけておきたいことについて

ママパパとしてはとても気になるのが「入学までにどんなことができている必要があるのか」ではないでしょうか。文字の読み書きや簡単な計算はできていた方がいいのか…第1子の場合はさらに気になりますよね。

ただ、就学前の園は、勉強に力を入れていた園、運動に力を入れていた園など方針がバラバラです。このため、公立の小学校から敢えて「入学までに名前くらいは書けるように」などの学習面での要望はほぼないと思って大丈夫です。

時計も、入学時点では「時計を読めること」は求められていないので、ざっくりとした時間感覚だけあれば十分です。

一方で、「先生がお話をしている時は、少しでも話している人の方を見る」や「手洗いうがいが1人でできる」、「服の着脱が1人でできる」という生活面でのお話をされることはあります。

他に、早寝早起きや朝ごはんの習慣は、小学校入学に関わらず大切なことですので、そうした習慣がつくように家庭でサポートしてほしいというお話はあります。

入学までに準備するものについて

入学説明会で配布される冊子には、小学校入学までに保護者にそろえておいてほしい学用品も記載されています。体操服への名前の付け方や給食で使う箸・ランチョンマットのサイズなど、細かい点も記載されています。

上履きや体育館シューズの「ゴムの部分の色」やシューズ入れに使う袋のサイズなど、学校生活での使い勝手に合わせて気をつけてほしいことも書かれています。

入学準備でそろえておきたい9つの文房具、選び方のポイントも解説

関連記事:

入学準備でそろえておきたい9つの文房具、選び方のポイントも解説

子どもが年長になると、小学校への入学準備を意識し始めますよね。入学準備…

PTAなどの組織について

入学説明会では、学校行事と大きくかかわりのあるPTAについての説明がある場合もあります。ただ、PTAは学校組織ではないので、説明はその年度のPTA役員さんがされるのが一般的です。

この説明会で役員などが決まるわけではなく、あくまでPTAの仕事内容や、いつごろどんな役を組めるのかなどが説明されます。

小学校のPTAとは?役員の種類・仕事内容とメリットや行うべきタイミング

関連記事:

小学校のPTAとは?役員の種類・仕事内容とメリットや行うべきタイミング

子どもが小学校に入学すると参加することになるPTA。小学校のPTA役員の10の…

出典元:

小学校の入学説明会で確認しておきたいこと

入学 PIXTA

入学説明会では、学校側からの説明が一通り終わった後、質問を受け付ける時間が設けられている場合が多いです。

効率よく聞きたいことが聞けるように、あらかじめ聞きたいことをメモしておくと良いですね。

子どもの健康に関する質問

例えば、いつもではないけれど花粉症の時だけお薬を持ってきたい場合、頭痛もちで頭痛薬を持っておきたい場合など、健康に関する内容が気になる場合は事前に聞いておくことをおすすめします。

アレルギーなどは入学前にアンケートがある場合が多いのですが、常用薬ではなく頭痛薬のように「その時だけ持っていきたい」ような場合、学校がそうしたお薬をどのように保管・管理するのかなどは聞いておくと安心です。

学用品に関する質問

鉛筆の濃さや消しゴム、定規の長さ、下敷きの大きさや模様などは説明会用の冊子に詳細が書いてあることが多いのですが、一方で学校によって変わってくるのが「ノートや連絡帳の準備」です。

学校によっては、新学年になった際に一斉にノート類をそろえて購入する学校もありますが、各家庭で用意する学校もあります。連絡帳や連絡袋も、学校からみんな同じものを一斉購入する・しないなどがあるので、ノート類は事前に各自で用意するかは確認しておいても良いでしょう。

また赤白帽や体操服は、指定のお店で購入するのか一般的なもので良いのかも確認を。替えの体操服は白いTシャツで可だけれど、1つは校章の入ったものの用意が必要…というようなことも学校によって異なります。

防犯ブザーやGPSなど防犯グッズについて

今は登下校の安全を考えて子どもケータイや子ども用GPSを持たせるママパパもいますよね。ただそうした機器は学校によって管理の仕方が異なるもの。

登校後、職員室などに預けるのか、持たせる場合は許可が必要かなどは事前に確認しておくと安心です。万が一、学校に持ち込み禁止だった場合、せっかく買った子どもケータイが使えない場合もあります。

また、学校(教育委員会や周辺企業・団体の協力)によっては入学時に防犯ブザーが配布されることもあります。事前に防犯ブザーを買う必要がなくなることもあるので、一度聞いておくと良いでしょう。

子どもに持たせたい防犯ブザー3選!選び方のチェックポイントも解説

関連記事:

子どもに持たせたい防犯ブザー3選!選び方のチェックポイントも解説

小学校の入学準備では、文房具や制服、体操服、ランドセル…と用意しなければ…

小学校の入学式当日に関する質問

子どもの入学式はママパパも何かとそわそわしますよね。第1子ともなると、ママパパの不安も大きいもの。そこでここでは、下に一般的な入学式の流れを記載しました。

流れを把握して、入学式当日のことで気になる点があれば質問項目に入れておくと良いですね。

入学式当日の流れ

  • 就学通知書を提出
  • 子どもは教室へ、パパママは体育館へと移動
  • 入学式の会場へ新1年生入場
  • 式のスタート
  • 集合写真を撮影
  • 子ども、親がそれぞれ教室へ
  • 配布物の確認、翌日以降のスケジュールの確認
  • 下校

入学式に車で行ってもいい?

小学校の入学式では、基本的に「車での来校」は控えてほしいという方針が多いです。もちろん事情がある場合はこれに限りませんが、子どもも毎日徒歩で通うこと、駐車場がたくさんないこと、子どもがたくさんいて車での往来が危険なことが車での来校を控えてほしいという主な理由です。

どうしても車で入学式に行かなければいけないときは、事前にどこに駐車できるかなどを確認しておきましょう。

入学説明会に参加する際の服装

スーツ PIXTA

公立小学校の場合は、普段着でも構いません。スーツでも良いですが、ジーンズなどのカジュアルな普段着で参加する人も少なくありません。

「小学校の説明会」に参加された先輩ママからはママリにこんな投稿も。

公立の小学校でしたら皆さん普通の普段着の方がほとんどですよ〜
お仕事帰りでスーツの方もいらっしゃいますが、説明会はジーパンの方も沢山いました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
みんな、普段着ですよ。
ジーンズやスキニーにスニーカーの方もいますよ。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

公立小学校は普段着でも問題なさそうですね。

小学校の入学説明会、子どもは連れていく?

悩む PIXTA

小学校入学説明会はパパママのために開催されるものですが、子どもも一緒に連れて行くべきなのでしょうか?もしくは子どもの面倒を見てくれる人がいないなど、子どもを連れていかなければならない状況のときもあると思います。

小学校の入学説明会に子どもを連れて行く必要はありませんが、連れて行っても特に問題はありません。

ただし、小学校によっては入学説明会にできるだけ子どもを連れてこないようにとしている場合もあります。事前に小学校に確認をしておくと安心です。

コロナで説明会はどうなっている?

マスク PIXTA

ここまで一般的な小学校入学説明会について解説してきましたが、現在は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、開催方法が変更になっている小学校もあります。

ママリにもこんな投稿がありました。

今年は説明会自体が中止で資料配布のみでした。
学用品のみあらかじめ園を通して注文しておき、指定された時間に親がお釣りの無いようにお金を用意して取りに行く。という感じでした。
緊急事態宣言出てる地域なので😅
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

このご時世ですので、マスク着用が必須であることはもちろん、入学説明会が中止・延期となった小学校も多く、体調が悪いときは参加を控えるよう呼びかけています。

コロナ禍での入学説明会の開催方法は小学校によりさまざまなので、事前に小学校へと確認をとり案内に従ってくださいね。

小学校の入学説明会に関する先輩ママの体験談

小学校 PIXTA

コロナ禍で入学説明会が中止となった小学校もありますが、開催されるならどんな内容か気になるという方もいることでしょう。そこで最後に、先輩ママたちのコメントの中から、入学説明会について知っておきたい情報を集めてみました。

小学校入学直前に引っ越しをする場合の説明会は?

小学校入学を機に引っ越しをする方は少なくありませんが、その場合、入学説明会はどうなるのでしょうか?小学校に入学する年の4月に引っ越しをした先輩ママのコメントによると、見学のときに説明してもらえたそうです。

転居先の小学校に事前に電話で連絡だけしておき、実際に見学に行ったのは3月下旬だったと思います。
なので新入生説明会などは参加していませんが、見学時にいろいろ説明していただきました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

入学説明会に参加できなくても、小学校から個別で説明を受けられれば安心ですね。ただ、引っ越しをする時期や小学校により対応が違う場合もあるでしょうから、入学説明会について事前に電話で確認しておきましょう。

子どもも一緒に参加する小学校入学説明会も

小学校の入学説明会は基本的にパパママだけの参加だと解説しましたが、小学校によっては子どもも一緒に参加となることもあるそうです。

親と隣に座って話を聞くところもあれば子供だけ集められて違う教室で遊んでたり。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
うちの学校は、親子で参加で、保護者に説明している間、子供たちは5年生のお兄さんおねえさんたちと学校を探検したりゲームをしたりしていました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

入学説明会への子どもの参加は、小学校によって実にさまざまですね。子どもも一緒に参加である場合は事前連絡に記載されているはずですから、案内をよく読んでその指示に従ってください。

ポイントや注意点を抑えて小学校入学説明会に参加して

©ママリ

小学校の入学説明会は学校により開催方法などが違います。特に今は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、入学説明会を中止・延期としている小学校も多いようです。

ただ、大切な子どもが通うようになる小学校ですから、入学説明会が開催されるなら参加したいと考えるパパママは多いでしょう。

入学説明会に子どもも一緒に参加するべきかなどはそれぞれの小学校により対応が違う場合もあります。この記事の内容を参考にしながら、事前連絡をよく確認して参加してくださいね。

イラスト:ぼめそ

おすすめ記事

「小学校」「入学説明会」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧