1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新生児・乳児育児の基礎知識
  4. おむつ・トイレトレーニング
  5. 赤ちゃんのオムツ替え、外出先ではどうしてる?
  6. 2ページ目

赤ちゃんのオムツ替え、外出先ではどうしてる?

PIXTA

ママの声:臭いと思ったらすぐチェックして!

まだ大丈夫…と思っていたのですが、気が付いていたら背中にはみだすほどのうんちをしていたことがありました。

うんちがつくと短時間でも肌がかぶれてしまうので、かわいそうなことをしました。

ちょっとでもくさいなと思ったら、おならのようなにおいでもこまめにチェックしてあげたほうがいいかと思います。 出典: www.unicharm.co.jp

おしっこ漏れよりもっと悲惨なのがうんち漏れ…

手遅れになる前に、外出時はかすかな臭いでもオムツをチェックした方がよさそうです。

3:マナーはきちんと守る♡

マナー PIXTA

外出先での使用済みオムツの処理は、マナーを守って行いたいもの。使用済オムツをビニール袋に入れたら、臭いが漏れないように口をしっかり結びましょう。

オムツ専用のゴミ箱があれば捨てることができますが、専用ゴミ箱がない時は持ち帰るのがマナーです。

ママの声:友人宅へ行った時は持ち帰る!

外出先では使用済みオムツ専用の捨てる場所があるから、バッグに入れて持ち帰ることは少なかった。

けど、子供の居ない友だちの家に遊びに行ったときは、エチケットとして、持ち帰るようにしてた。

オムツ一枚につきビニール袋一枚をセットして、捨てるときも持ち帰るときも、匂いが外に漏れないように気をつけてたよ。 出典: www.meetsmag.com

お友達や知り合いの家では、基本的には使用済みオムツは持ち帰ったほうがよさそうです。

ママの声:周囲の人のために消臭ビニールを常備♡

ベビーベットが備え付けてあるところでしたらたいがい大丈夫ですが、オムツを捨てれないところも沢山あります。。捨ててはいけないようなところに捨てていくような親もいますけど、これは問題外。

私は臭いを気にするタイプなので、消臭ポーチ、消臭ビニール両方使い、家に持ち帰ってました。外に捨てるにしても、次に使う人の事を考えておりましたので、消臭ビニールは欠かせなかったです。 出典: oshiete.goo.ne.jp

周囲の人の迷惑にならないよう、消臭ビニールを使うという人も。

わずかな臭いでも気になりがちな飲食店などへ行く際は、特におすすめです。

4:衛生面にも注意を

PIXTA

本来は、みんながマナーを守ってキレイに使うべき、お店や公共機関のオムツ替えスペース。ですが、汚れたまま放置されていることもあるのが現実です。

デリケートの赤ちゃんのオムツ替えは、清潔な場所でしてあげたいですよね?ママ達のアイディアを紹介します。

ママの声:交換台が汚い時はシートを利用!

私は基本的にはオムツ替えシートは使いません。ただ、オムツ交換台が汚いときなどは使います。

クッション材の入っている厚いシートを常に持ち歩くのは大変なので、使い捨てができる薄っぺらなシートを使っています。防水と吸水が表裏になっているものです。

これはかなり役に立ちます。オムツ交換のときだけでなく、離乳食でこぼれたもので服が汚れないように膝に敷いておくとか、ちょっとした水分を吸水させるとか…ざまざまなことに利用可能です。 出典: oshiete.goo.ne.jp

外出先でのオムツ替えには、オムツ替えシートを利用しているママも多いようです。

こちらの方のように、オムツ交換台が汚れていた場合だけ使うのも、手軽でいいかもしれません♪

おすすめ記事

「赤ちゃん」「オムツ替え」「外出先」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧