1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新生児・乳児育児の基礎知識
  4. 赤ちゃんの行事・お祝い
  5. 赤ちゃんの1歳の誕生日までの祝いごとは何がある?お食い初めやお宮参りなど、ママの体験談と費用まとめ

赤ちゃんの1歳の誕生日までの祝いごとは何がある?お食い初めやお宮参りなど、ママの体験談と費用まとめ

赤ちゃんのご誕生おめでとうございます。長い妊婦生活を終え、赤ちゃんとの新しい人生が幕を開けましたね。赤ちゃんが健やかに育つようにと、古くから様々なお祝い事が催されるのですが、どのようなお祝いをするのか、そして気になるその費用について、体験談も合わせてまとめてみましたので、是非参考にしてみてくださいね。

PIXTA

赤ちゃん誕生から1年までのお祝いごと

地域差はあるとは思いますが、赤ちゃんが1歳になるお誕生日までにはさまざまなお祝いごとがあります。お節句など、毎年行われる行事を含め、お祝いごととそれにかかる費用を、先輩ママの体験談からまとめてみます。

お七夜

新生児 PIXTA

赤ちゃんが生まれてから7日目に赤ちゃんに命名して、お名前を披露します。昔は地域の長寿の方や地位の高い方を招いて盛大にお祝いすることもありましたが、今は産後のママの体調面や家庭の考え方次第で、家族だけで行われるのも一般的です。

命名書を作成し、床の間や神棚、もしくはベビーベッドの枕元に飾ります。赤ちゃんは盛装(華やかな衣装)が正式ですが、ベビードレスでもよいでしょう。

お七夜には何をした?いくらかかった?ママの体験談

私は里帰り中だったので、実家で家族とひっそりとしました(^^)
尾頭付きの鯛とお赤飯と命名用紙を飾って写真を撮る程度でした。
あとから義母には写真を送りました(^^)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
二度の出産とも、義母が尾頭付きの鯛などのお祝い膳と命名書を準備してくれてたので、退院の足でそのまま義実家に向かいました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

お七夜は家庭で静かにお祝いするケースが多いようですね。命名書のみならほとんど費用はかかりません。親戚と自宅で会食などお料理を用意する場合にはその費用が掛かる可能性がありますね。

また、自宅に赤ちゃんを見に来た方からお祝いをいただいた場合には、内祝いをお返しするのを忘れないようにしましょう。

お七夜の準備!命名書の書き方を知ろう!お七夜の基礎知識

関連記事:

お七夜の準備!命名書の書き方を知ろう!お七夜の基礎知識

赤ちゃんが誕生して初めてのお祝いと言えば、生後7日目に行われるお七夜です…

お宮参り

神社 PIXTA

生後初めて氏神さまにお参りすることを「初宮参り」「お宮参り」といいます。地域差はありますが、お宮参りは一般的に生後30日以降に行われます。地域によっては100日ごろお宮参りをするところもあるようです。

赤ちゃんは父方の祖母が抱き、お参りをするのが一般的ではありますが、それぞれ家庭の事情等もありますので、あまり形式にこだわり過ぎる必要はありません。

お宮参りには何をした?いくらかかった?ママの体験談

必ずってことはないですよ^ ^
今の時期は寒くて可哀想なので
もう少し暖かくなってからでも
全然大丈夫です(^^)
お食い初めと一緒にお宮まりした話も
聞いたことありますよー!

だいたいは神社に行って
お金を納めて祈祷してもらうって感じです。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
うちは主人のご両親が遠方で航空券が取れるかも分からず産後1ヶ月で自分の体調が戻るか心配だったので、出産前に両家にお宮参りを私の実家で行い、お食い初めを主人の実家でしてもらうように頼みました(*^^*)
まだまだ寒い日が続くので暖かくなってからゆっくりと行っても良いのではないでしょうか?(*´ω`*)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

神社で祈祷をする場合、費用は1万円前後です。そのほか赤ちゃんに着せる洋服や、ママがケープや着物をレンタルする場合にはその費用がかかるでしょう。

お宮参りの時期が赤ちゃんのお出かけに適さない場合にはお食い初めと一緒に行ったという家庭もあるようです。

お宮参りはいつ?初穂料とは?基礎知識をご紹介

関連記事:

お宮参りはいつ?初穂料とは?基礎知識をご紹介

お宮参りは赤ちゃんが初めてその土地の仲間入りをするお祝い行事です。生後1…

お手頃価格で借りる!お宮参りの産着レンタル

関連記事:

お手頃価格で借りる!お宮参りの産着レンタル

誕生後初めての大イベントお宮参り。赤ちゃんに産着という着物をかけてお参…

お食い初め

お食い初め PIXTA

お食い初めとは、赤ちゃんが生涯食べ物に困らないようにと祈りのために行われる儀式で、生後100日以降に行われます。お祝いの仕方には地域差がありますが、一般的には赤ちゃん用の食器などに料理をとりわけ、祝い箸を用意します。鯛を用意する地域もあります。

正式には膳は母の実家が贈り、男の子は朱塗りの椀、女の子は外側が黒塗りで内側が朱塗りの椀を、箸は白木のものを使いますが、現在では一般的なベビー食器を使う家庭もたくさんあります。

お食い初めには何をした?いくらかかった?ママの体験談

うちは尾頭付ではありますが塩焼きではなく刺身盛りにしましたよ!笑
実際本物の鯛じゃなくて鯛焼きを飾ったりする人もいるし、お祝いの気持ちがあればそんな気にしなくてもいいんじゃないかなって私は思います。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
お食い初めは100〜120日までの間にやればいいと聞いたので、義実家の予定を聞いて、義両親を自宅に招いて110日目くらいにやりました^^
祝膳も、お食い初めの後でみんなで食べる料理も全て自分で作りましたが、朝から1日仕事でした笑
しかも料理を作ってる間、調理の音で赤ちゃんは起きて泣いちゃうし、旦那さんは子供を見ててくれないし…イライライライラ…
無理しすぎて翌日体調を崩したので、無理しない程度に!
祝膳の内容は、
お赤飯・筑前煮・紅白なます・蛤のお吸い物・黒豆・梅干し(市販)
と、写真には載っていませんが、歯固め石です。
ちなみに、祝い膳を食べさせ(食べさせるまね)る正式な順番は、ご飯→汁物→ご飯→魚→ご飯の順で、3回食べさせるまねをさせます。
その後、歯固めの儀式として、、箸の先を歯固め石にちょんちょんとつついて、「丈夫な歯が生えますように〜」と祈りを込めて、その箸を赤ちゃんの歯茎にそっとつけます。
※あくまで赤ちゃんが生まれて100日目の儀式ですから、食べさせる真似です。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

お食い初めのメニューについては家庭の考え方によって異なります。全部ママが作ると大変なので、誰か手伝ってくれる人がいる場合、いない場合でメニューは考えておきましょう。費用は食事代と食器代です。

食器は正式なものだと高額ですが、離乳食でも使える食器であれば安価なものも販売されています。家庭で話し合って決めましょう。

生後100日のお祝い!お食い初めの料理の献立とやり方を解説

関連記事:

生後100日のお祝い!お食い初めの料理の献立とやり方を解説

「お食い初め(おくいぞめ)」とは、赤ちゃんの生後100日ごろにその成長を祝…

お食い初めの食器はレンタルがおすすめ!人気のレンタルサイト2選

関連記事:

お食い初めの食器はレンタルがおすすめ!人気のレンタルサイト2選

生後100日前後で行われるお食い初め。一生で一度しかないお食い初めの食器。…

初節句

節句 PIXTA

初節句とは、男の子なら5月5日(端午の節句)女の子なら3月3日(桃の節句)のお祝いを生まれて初めてすることです。生まれたばかりでお祝いが出来ない場合などは翌年に初節句をする場合もあります。

こちらもかなり地域差はありますが、男の子の兜や子供大将のお人形・女の子の雛飾りなど、正式には母方の実家で用意することになっていますが、こちらも赤ちゃんの両親とそれぞれの祖父母たちとで相談して用意することが増えてきています。

初節句には何をした?いくらかかった?ママの体験談

夫婦だけでしたが特別何かやったっていう記憶もありません(^^;;
強いて言うならお寿司買ってきてケーキ旦那が作って(元料理人なので)お雛様の前で写真撮ったくらいでしょうか?
うちは私が一人娘のために三段飾りがあり、娘用にはディズニーのを買ったので参考にならなくてすみません>_<
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
家庭によっては料亭とかでお祝いするところもあると思いますが、うちも特に何もしません。
親子三人でちょっと普段より豪華に食事をして記念撮影ですね。
私の実家に私の七段飾りの雛人形があり、それを出してくれるようなので行く予定です♪
娘用にはケースに入ったお内裏様、お雛様、三人官女の飾り買ってもらいました。
人形の専門店に行くとそれなりのお値段だと思いますが、スーパーとか百貨店とかのセールで五万くらいでした。三万円くらいからありましたよ。
都人形といって、女の子の人形も売ってました。
気持ちが大事だと思うので、キャラクターもののでもいいと思いますよ。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

お節句では家庭で少し豪華な食事をして、ひな人形や五月人形の前で写真を撮るという家庭が多いようです。ちなみに筆者の場合、男の子がいますが五月人形はなく、こいのぼりのみ飾っています。家庭環境や収納場所を考えて選んでみましょう。

人形は種類によって価格が大きく異なるようです。実家や義実家からプレゼントになる場合も、相場をよく確認して話し合いましょう。

初めてのお誕生日

誕生日 PIXTA

元気に1歳の誕生日を迎えた赤ちゃんに対するお祝いで、普通にお誕生日会を催す場合もあれば、地域によっては一生のお誕生餅を背負わせてお祝いする地区もあります。

私の住む地区もお祝い餅を背負わせる習慣があり、餅には子供の名前をかいてもらいます。

お誕生日には何をした?いくらかかった?ママの体験談

たまひよ通販で買いました。
風呂敷と個包装になった丸餅が4袋とメモリアルブックのセットで5400円でした。
決め手は両家にも記念として
一升餅が分け易かったからです。
当日、袴ロンパース着せたので風呂敷にしましたが、名入れリュックのセットなどもあり迷いました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
うちも義実家でお祝いをしましたが、一升餅は自分たちで用意しましたよ♪
県外に住んでいるのでネットで注文して義実家に届くようにしてもらいましたが、その時に「そちらへ届くようにしても大丈夫ですか?」と確認したので、お餅がダブっちゃった!なんてことはなかったですね!!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

一升餅はインターネット通販やおだんご屋さんなどで手に入るようです。

親戚と一緒にお祝いする場合には、お互いに餅を用意してしまった!ということがないように気を付けたいですね。

1歳の誕生日プレゼントは何を選んだらいいの?おもちゃや衣服などのおすすめ商品9選

関連記事:

1歳の誕生日プレゼントは何を選んだらいいの?おもちゃや衣服などのおすすめ商…

出産お祝いから1年。人生で最初の誕生日。人生で最初のお誕生日プレゼントは…

1歳の誕生日!100均でお部屋の飾り付けでベビーもテンションUP

関連記事:

1歳の誕生日!100均でお部屋の飾り付けでベビーもテンションUP

記念すべき誕生日は、家族みんなの思い出に残るお祝いをしたいものですね。…

出典元:

お祝い事は楽しく

誕生日 PIXTA

赤ちゃん誕生からの祝辞は、地域差や家庭差もあり、スムーズに決められないケースもありますが、夫婦で相談して、かつてのしきたりも上手に汲みつつ決めていきましょう。

予算や相場を確認しながら、無理なく楽しくお祝いしていきましょう。

おすすめ記事

「赤ちゃん」「お祝い」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧