離乳食でりんごはいつから与えられる?
りんごを離乳食として与えることができるのは、離乳食初期の生後5ヶ月から6ヶ月です。すりおろして加熱し、そのまま与えることができるのはもちろん、いろいろな食材と混ぜ甘みをプラスすることができます。
さらに、1歳以降は食べやすい大きさに切り、そのまま与えることができる便利な食材ですよ。しゃりしゃりの触感と甘みを堪能してくれるとよいですね。
- 小池澄子(監)「最新版 らくらくあんしん離乳食」とじこみ・ウラ(学研プラス,2017)
- 和光堂「離乳食の食材チェックリスト」(https://community.wakodo.co.jp/community/babyfood/checklist/#check-08,2020年8月31日最終閲覧)
そのままあげてよい?レンジで加熱する?りんごの与え方
次にりんごを離乳食として与える方法を時期別に紹介します。離乳食初期から与えることができるりんごは甘みがあるため、離乳食をおいしく食べてもらえる食材になりますよ。
- ゴックン期(生後5ヶ月から生後6ヶ月):やわらかくゆでてすりつぶす。もしくはすりおろして加熱する。
- モグモグ期(生後7ヶ月から生後8ヶ月):やわらかくゆでて軽くつぶす。
- カミカミ期(生後9ヶ月から生後11ヶ月):食べやすい大きさに切り、やわらかくゆでる。
- 完了期(生後12ヶ月から生後18ヶ月):食べやすい大きさに切り、食べられるのであればそのまま与える。
りんごを与えるときは、皮と種を取り除くようにしましょう。すりおろして与えるときはゆでてもよいですが、電子レンジレンジで加熱すると調理が楽かと思いますよ。
また1歳を超えると、皮と種を取り除きそのまま与えることができます。しかし火を通したりんごとは触感や固さが異なるため、赤ちゃんに合った大きさを見つけて与えてくださいね。
すりおろしてりんごジュース風に
りんごをすりおろして煮ると食べやすくなりそうですね。
りんごを与える際の注意点
小さな子どもに離乳食としてりんごを与える際には、気を付けたいこともありますので、以下のことに注意してみてください。
変色対策はしなくてOK
りんごは酸素に触れて茶色く変色してしまうので、大人が食べるときにはレモン汁や塩水などに漬けて変色対策をするかと思いますが、赤ちゃんにはそれが刺激になる可能性があるので、そのまま食べさせるようにしましょう。
酸っぱくて食べない場合は少し工夫をしてみても
りんごが酸っぱくて食べてくれない場合は、加熱をしたりりんごそのものの糖度を確認してから購入してみたり、少し工夫してみることで食べてくれるようになるかもしれませんね。
- 小池澄子(監)「最新版 らくらくあんしん離乳食」51ページ、95ページ、131ページ、175ページ(学研プラス,2017)
- 和光堂「離乳食の食材チェックリスト」(https://community.wakodo.co.jp/community/babyfood/checklist/#check-08,2020年8月31日最終閲覧)
冷凍保存はできる?りんごの保存方法
すりおろしたり、煮たり、すり潰したりとさまざまな方法で離乳食として使えるりんごの保存方法を説明します。
りんごは乾燥に弱い果物ですので、長期保存するときは低温の場所に保存しましょう。冷暗所か冷蔵庫の野菜室に保存するとよいでしょう。
また、りんごにはエチレンという成熟を促す成分を発しています。りんごを保存するときは一つずつ新聞紙でくるみ、ポリ袋の中に入れて保存すると長期間保存することができます。
りんごの冷凍保存方法
りんごは冷凍保存も可能です。まるごとではなく、8等分のくしぎりなど使いやすい大きさに切って(皮をむかない状態で) 、密封できるビニール袋に入れて冷凍しましょう。冷凍することで、解凍したときにシャーベットのようなシャリシャリした食感を楽しむことができるようになりますよ。くし切りだけでなく、すりおろしたりんごを保存袋に入れて冷凍することも可能です。
りんごは変色が気になりますが、くし切りの場合は冷凍する前に塩水にさっと浸ける、すりおろしにはレモン汁を少量混ぜるなどで変色を和らげることが可能です。
- 味の農園「りんごの簡単な保存方法とは」(https://www.ajfarm.com/3460/,2019年1月22日最終閲覧)
- 菱沼農園「りんごの保存方法って?傷みを防ぐ正しいりんごの保存方法」(https://hishinumanouen.com/ringo/83/,2019年1月22日最終閲覧)
- 関谷果実園「りんごの保存方法」(http://www.sekiyakajuen.com/page/4,2019年1月22日最終閲覧)
- 味の農園「りんごの保存方法 クシ切りで冷凍保存する」(https://www.ajfarm.com/12025/,2020年8月31日最終閲覧)
- ニチレイフーズ「果物の冷凍」(https://www.nichireifoods.co.jp/enjoy/basic/detail_09.html,2020年8月31日最終閲覧)
りんごを使った離乳食のアレンジメニュー
離乳食としてりんごを与える方法、保存方法はいかがでしたでしょうか。次にりんごを使用して作った離乳食のアレンジメニューを紹介していきます。デザートの印象が強いですが、おかずになりそうなメニューもありますよ。
離乳食初期:まるでりんごジュースのよう!「カブのりんご煮」
©和光堂
材料
- 飲みたいぶんだけりんご果汁:1包
- カブ:15g
作り方
- カブの皮をむき柔らかくなるまで煮る。
- カブをすり鉢ですり潰す。
- なべにすり潰したカブと40mlの水、飲みたいぶんだけりんご果汁を入れてひと煮立ちさせ完成。
やわらかく煮たカブとりんごの果汁を合わせたこちらのメニューで使用している、飲みたい分だけりんご果汁は和光堂の商品です。酸味を抑え、ほどよい甘さで飲みやすくしているため、すっぱいものが苦手な赤ちゃんには、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
こちらの商品は1包5gです。すりおろしたりんごで代用することも大丈夫かと思いますが、加熱を忘れずにしてくださいね。
- Asahiグループ食品「飲みたいぶんだけ」(https://www.wakodo.co.jp/product/babyfood/drink/nomitai/#183934,2019年1月19日最終閲覧)
離乳食初期:すりおろしてよい食感「りんごときゅうりのすり流し」
©和光堂
材料
- きゅうり:5g
- りんご:小さじ2
作り方
- きゅうりの皮をむきすりおろす。
- りんごをすりおろす。
- きゅうりの上にすりおろしたりんごを小さじ2かけて完成。
きゅうりとりんごの皮をむき、すりおろしたものを合わせるだけでできる簡単なメニューです。きゅうりとりんごはすりおろす前後どちらかで加熱しておきましょう。電子レンジを使用すると楽に調理できますよ。
離乳食中期:野菜と果物の甘味がおいしい「ニンジンとりんごのとろとろ煮」
©和光堂
材料
- ニンジン:10g
- りんご:35g
- 手作り応援とろみのもと:1包
作り方
- ニンジンとりんごの皮をむきすりおろして、鍋に入れ水40mlを入れて弱火で煮る。
- ニンジンとりんごを人肌に冷ます。
- 冷ましたものを、時々かき混ぜながら手作り応援とろみのもとを振り入れ、とろみをつけて完成。
鮮やかなオレンジ色がおいしそうなメニューですね。ニンジンとりんごを混ぜ合わせることで二つの甘みがより引き立つ味かと思います。ニンジンが苦手な赤ちゃんにおすすめしたいメニューです。
手作り応援とろみのもとは、和光堂の商品です。作った離乳食に振り入れ、混ぜ合わせるだけで簡単にとろみをつけることができる便利なアイテム。水溶き片栗粉などでとろみをつけることもできますが、さっと簡単にとろみをつけたいときに助けてくれますよ。
離乳食中期:取り分けも可能!「りんごヨーグルト」
©和光堂
材料
- りんご:20g
- プレーンヨーグルト:大さじ2
作り方
- プレーンヨーグルトを器に入れる。
- りんごをすりおろし、ヨーグルトに混ぜ合わせて完成。
すりおろしたりんごをプレーンヨーグルトと混ぜ合わせるだけでできる簡単なメニューです。スーパーなどではさまざまな種類のヨーグルトが販売されていますが、無糖のものを使用してください。りんごは加熱して人肌に冷まし、ヨーグルトと混ぜてくださいね。
取り分けて食べることができそうなこちらのメニューは、大人が食べるときに、ジャムなどで味付けをするとよいかと思います。
- 小池澄子(監)「最新版 らくらくあんしん離乳食」とじ込み・ウラ(学研プラス,2017)
- 和光堂「離乳食の食材チェックリスト」(https://community.wakodo.co.jp/community/babyfood/checklist/#check-03,2019年1月23日最終閲覧)
離乳食後期:レンジ加熱ですぐできる「簡単煮りんご」
©和光堂
材料
- りんご:4分の1個
- バター:1g
- 砂糖:1.5g
- レモン汁:適量
作り方
- りんごの皮をむき、うす切りにする。
- 耐熱のボールに材料をすべて入れ、ラップをかけ、電子レンジで柔らかくなるまで加熱し完成。
材料を耐熱容器に入れ、電子レンジで加熱するだけでできる簡単なメニューですね。電子レンジで500Wまたは600W、約4分で加熱しましょう。
砂糖の甘みとバターのこく、そしてレモンの爽やかな香りにがよさそうなメニューですよね。少し砂糖の量を調整すればアップルパイの具としても使えるかと思いますよ。
離乳食後期:いろいろな食材と一緒に「りんごと魚のリゾット」
©モグック
材料
- マダイ:10g
- りんご:10g
- タマネギ:10g
- オリーブオイル:小さじ5分の1
- 米:大さじ2
- だし:大さじ10
- カブの葉:10g
- 粉チーズ:少々
作り方
- マダイをゆで、軽くほぐしておく。
- りんごとタマネギを5ミリの角切りにし、オリーブオイルで炒める。
- タマネギが透き通ったら米を入れ、さらに炒める。
- 米が透き通ったら、野菜だしとマダイをいれ、蓋をして15分強めの弱火で煮る。
- 米を食べ、程よい硬さになっていることを確認する。
- みじん切りにしたカブの葉と粉チーズを入れて混ぜる。
- 蓋をし、さらに5分蒸らしたら完成。
生米から作る本格的リゾットは、りんごをごはんのメニューとして使うことができますね。米が程よい硬さになる前に、野菜だしがなくなりそうなときは、だしを追加しても大丈夫ですよ。また、りんごを洋梨に代えて作ることもできます。
大人が一緒に食べるときは、ベーコンを加え、仕上げにパルメザンチーズをたっぷりかけるとイタリアンリゾットになります。
離乳食の基本やレシピが月齢別に見られる和光堂のわこちゃんカフェ
日本で初めて育児用のミルクを販売した和光堂は赤ちゃんのためにとの思いから、全ての商品に置いて品質を高く保っています。そんな和光堂が運営しているわこちゃんカフェでは、自社製品である高品質のベビーフードを使用したレシピが多く紹介されています。
また、離乳食の基本を動画で分かりやすく説明し、食材のチェックリストも月齢別に説明しています。ぜひ、離乳食作りに迷ったら参考にしてみてくださいね。
(今回紹介したレシピの一部は和光堂様からご協力いただき掲載しております。)
手作業で骨取り済み!モグックの冷凍魚なら手間なくお魚離乳食が作れます
©モグック
通信販売で小分けサイズの冷凍お魚を販売している「モグック」では、1パック10gという小さなサイズでパッキングした魚を販売しています。お魚は手作業で骨を取り除いています。皮つき商品・皮なし商品を販売しており、手間や栄養面を考慮して選ぶことができますよ。
(今回紹介したレシピの一部はモグック様からご協力いただき掲載しております)
デザートから主食まで!りんごの離乳食を楽しもう
定番のデザートから、主食となるリゾットまで、さまざまなアレンジメニューがありました。作ってみたいと思えるものはありましたか。
りんごはすりおろして、何かに混ぜ合わせるだけで甘みをプラスすることや、そのまま与えて、デザートとして食べさせることができます。離乳食初期から後期まではできるだけ、加熱して与えるようにしてくださいね。