1分でわかる!生後4ヶ月の特徴とお世話のポイント
生まれて4ヶ月がたち、首が据わってしっかりしてきました。指しゃぶりをしたり、手足をバタバタしたりと動きが活発になる時期です。寝返りの練習を始める子もいますよ。そんな赤ちゃんの1日の過ごし方や、お世話のポイントについてイラストでご紹介します。
プレミアム記事
生まれて4ヶ月がたち、首が据わってしっかりしてきました。指しゃぶりをしたり、手足をバタバタしたりと動きが活発になる時期です。寝返りの練習を始める子もいますよ。そんな赤ちゃんの1日の過ごし方や、お世話のポイントについてイラストでご紹介します。
プレミアム記事
普段のメイク、皆さんはどのようにしていますか?おうち時間が増えた今、ママのメイク事情もこれまでとは少し違ってきているかも?ママリにも、『普段は「日やけ止め…
今回密着したのは、2人目のお子さんを出産したばかりのママ。これまでとはガラッと変わった生活スタイルにてんやわんや!と思いきや…。出産を機に決断した「お掃除を…
出産前後のママは痔になりやすく、その多くが「いぼ痔」だとご存知でしたか?おしりは見えない箇所だから、「どうしていいかわからない」「相談するのは恥ずかしい」…
妊娠中に便秘になり、硬くなった便でおしりが切れてしまった…なんてことはありませんか?実は、妊娠中に“痔”になるママはたくさんいるといわれています。そして、そ…
生後4ヶ月の赤ちゃんは、個人差がありますが、首が据わり始めて表情も少しずつ豊かになります。体全体を動かすことを楽しんだり、おもちゃをしばらく持っていられる…
赤ちゃんが寝返りに個人差があるのはわかっているものの、他の赤ちゃんができていると心配になってしまうママもいますよね。大きくなればいつかはできるようになるも…
生まれてから1歳になるまでの赤ちゃんは、さまざまな観点から成長する姿を見ることができます。その中に「寝返り」もあるでしょう。この記事では、赤ちゃんが寝返り…
小さな赤ちゃんの頃は可愛くて気にならなかった指しゃぶりも、だんだん大きくなってくると「まだやめられないのかしら?」と心配になってきますよね。指しゃぶりを続…
ねんね期がそろそろ終わる生後5ヶ月頃。ママのお膝の上や縦抱っこでご機嫌になるようになります。寝返りを始める赤ちゃんもいて、ますますママは目が離せません。ず…
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。