監修:中原千晶
写真でわかる!新生児の服の着せ方
赤ちゃんは汗をかいたり吐き戻したりと、着替えが多くなりやすいでしょう。とくに新生児の場合、首がすわっていないため、服を着せるのが難しく感じるかもしれません。この記事では、助産師の中原千晶さんに聞いた、服の着せ方の基本を解説。全手順が写真付きで紹介されているためわかりやすく、見たままで簡単に実践できます。お世話に慣れるまでの手引きとして活用してくださいね。
プレミアム記事
監修:中原千晶
赤ちゃんは汗をかいたり吐き戻したりと、着替えが多くなりやすいでしょう。とくに新生児の場合、首がすわっていないため、服を着せるのが難しく感じるかもしれません。この記事では、助産師の中原千晶さんに聞いた、服の着せ方の基本を解説。全手順が写真付きで紹介されているためわかりやすく、見たままで簡単に実践できます。お世話に慣れるまでの手引きとして活用してくださいね。
プレミアム記事
記事の監修
地域での育児相談業務中心に活動している助産師
中原千晶
福岡県北九州市出身の助産師、地元で看護師として4年間勤務し、夢だった助産師の資格を取得するために日本赤十字社助産師学校へ。卒業後、総合病院の助産師として、4年半勤務。その後、自身の出産を機に退職し、現在は、2人の子どもを育てながら、地域で働く助産師として、母子訪問員や企業内での育児相談員として働く。また、産後のママの悩みを聞き、孤独感を解消する為の育児相談室mom's room を企画・運営している。
「もっと助産師を身近に感じてほしい…」
「出産はゴールじゃない、スタートライン!」
「わからなくて、悩んで当たり前!」
「わからないなら、悩んでいるなら、わかる人に聞けばいい!」
そんな時に、気軽に話せる助産師がそばにいる事で、少し気持ちがラクになるといいな…と思っています。
育児で頑張ってるママたちが、笑顔を取り戻していただけるよう、やる気と元気を取り戻せるよう、お手伝いしていきたいです。
女性は人生の中で、結婚や出産といったライフスタイルの変化によって、働き方を変えなくてはいけない場面に直面することも。子どもが小さいうちは働けないのかな…と…
お子さまの離乳食が進むと、栄養を補うためにフォローアップミルクを検討するご家庭も多いのではないでしょうか。大切なお子さまの成長に関わるものだからこそ、品質…
「あると便利かも?」そう思ってついつい買いすぎてしまうベビーグッズや育児グッズ。しかし、意外と高い…、購入したけど全然使わなかった…、なんていうのもよくある…
離乳食が進んでさまざまなものが食べられるようになると、目立ってくるのが食べムラや好き嫌い。毎日のことで個人差が大きいからこそ、悩んでしまうママ・パパもいま…
生まれたばかりで、ほとんどの時間を寝て過ごしている新生児の赤ちゃん。おもちゃはいつから必要なのでしょうか。何か買ってあげたくても、いつごろから必要なのか、…
新生児が笑う意味やいつ笑うのかについて紹介します。新生児が笑うのは感情が発達し、面白いと思って笑っている訳ではありません。生理的微笑という現象が関係してい…
新生児期の赤ちゃんが夜中寝てくれないという悩みを抱えているママは多くいます。まだ昼夜の区別がついていないとはいえ、毎日続くとママも寝不足が続きイライラの原…
新生児の呼吸は大人よりも速く、「ゼーゼー」と荒いように感じられることがあります。呼吸のペースは1分間に40~50回と大人の倍以上が平常ですが、速さ以外にも変化…
産後がこんなにつらいなんて、考えてもみなかった…。赤ちゃんが生まれて病院を退院し、外出できるようになる生後1ヶ月ぐらいまでの期間が一番つらかったというママも…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。