1分でわかる!生後10ヶ月の特徴とお世話のポイント
生後10ヶ月になった赤ちゃん。ママが指さした方向を一緒に見たり、ママを仲立ちにして第三者とやり取りをしたりと、他者との関わりを持ち始めます。また、伝い歩きを始めて手が届く範囲が広がるため、予期せぬいたずらに注意が必要です。そんな赤ちゃんの1日の過ごし方や、お世話のポイントについてイラストでご紹介します。
プレミアム記事
生後10ヶ月になった赤ちゃん。ママが指さした方向を一緒に見たり、ママを仲立ちにして第三者とやり取りをしたりと、他者との関わりを持ち始めます。また、伝い歩きを始めて手が届く範囲が広がるため、予期せぬいたずらに注意が必要です。そんな赤ちゃんの1日の過ごし方や、お世話のポイントについてイラストでご紹介します。
プレミアム記事
妊娠中に便秘になり、硬くなった便でおしりが切れてしまった…なんてことはありませんか?実は、妊娠中に“痔”になるママはたくさんいるといわれています。そして、そ…
授乳期を経て、大きくなる我が子の成長はうれしいものですよね。その一方で離乳食に関するお悩みを抱えている人もいるのでは?しかも1歳を過ぎると、食べる量も増え…
栄養バランスや食べやすさ…いろいろなことを考えて四苦八苦した離乳食もついに完了期!子どもの食事づくりに慣れてきたものの、「手作りって大変」「自分のやり方で…
満9か月頃のお子さまは、ハイハイで動き回ったり、つかまり立ちをしながら移動したりすることが増えて運動量が多くなってきます。離乳食も3回になる時期ですね。そん…
生後10ヶ月の赤ちゃん♪よく笑うようになったり身体も前よりずっと動くようになったり、ママには嬉しい成長がたくさん見られます。この頃の赤ちゃんはとってもかわい…
赤ちゃんが生後9ヶ月を過ぎる頃になると、赤ちゃんとの生活や離乳食にもだいぶ慣れてきた頃ではないでしょうか?その頃には、離乳食も3回食。3回食にもなると、メニ…
7月の下旬に第4子となる男の子を出産された歌手のhitomiさん。産後すぐはママの体への負担が大きく、産前と同じように家事もしつつ赤ちゃんのお世話もするというのは…
川島菜月さんは、お笑いコンビ「はんにゃ」の川島章良さんの妻。2人の子どもを育てています。毎日大忙しの菜月さんは自身のブログで「我慢しすぎない」ことの大切さ…
「3歳までは母親が子育てに専念するべき」という3歳児神話を聞いたことがあるかもしれません。しかし、本当にそうなのでしょうか?実は現代では、その考えは古いかも…
ミルクの温度で哺乳瓶の色が変わる、BooBooの「マジックベイビー」は、2019年4月1日に日本テレビ「芸能人雑学王最強No.1決定戦2019」にて、大ヒット哺乳瓶として紹介…
新生児期に熱が出てしまった場合、赤ちゃんの身体では何が起こっているのでしょうか?生まれてから3ヶ月くらいまでの赤ちゃんは、ママからもらった抗体の働きによっ…
普段持ち歩く、携帯、財布以外に赤ちゃんとのお出かけとなると、おむつやベビーマグ、哺乳瓶、着替えなどさまざまなものを持ち歩かなければいけないですよね。そんな…
赤ちゃんがハイハイを始めると、動き回る赤ちゃんが心配で、おんぶ紐などを使って家事をしているママは多いのではないでしょうか。そんな手が離せないときに便利なも…
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。