1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 離乳食・赤ちゃんの食事
  4. 手づかみ食べが始まる離乳食後期からおすすめのおやきレシピをご紹介
  5. 2ページ目

手づかみ食べが始まる離乳食後期からおすすめのおやきレシピをご紹介

PIXTA

こちらのレシピで使用されている、手作り応援ほうれん草と小松菜も和光堂のベビーフードです。ごはんが入っているため、おにぎり感覚で食べられるメニューではないでしょうか。しらすと野菜も入っていて、ボリュームがあり、赤ちゃんが満足しそうな一品ですね。

離乳食完了期レシピ:ニンジンと大豆のおやき

人参と大豆のおやき ©モグック

材料

  • 魚:10g
  • ニンジン:30g
  • ホウレンソウ:10g
  • 大豆:大さじ1
  • 小麦粉:大さじ1
  • ごま油:少々

作り方

  1. 魚は加熱してほぐす。
  2. ニンジンはゆてで千切りにする。
  3. ホウレンソウはゆでて冷水に取り、細かく刻む。
  4. ニンジンとホウレンソウ、大豆、小麦粉、塩を粉っぽさがなくなるまでさっと和える。
  5. 油をひいたフライパンで両面をじっくりと弱火で焼いて完成。

こちらのメニューで使用している魚はタイです。刺身用を使用すると、骨や皮を取り除く手間が省けるため、おすすめですよ。

大豆は、サイズによっては赤ちゃんが食べやすい大きさに刻んであげるようにしましょう。ボリュームがあるため、火が通りづらいときは蓋をして蒸し焼きにすることをおすすめします。

離乳食完了期レシピ:おやき

おやき ©モグック

材料

  • 魚:10g
  • カボチャ:30g
  • 薄力粉:20g
  • 強力粉:20g
  • ぬるま湯:20cc
  • バター:少々

作り方

  1. 魚は加熱してほぐす。
  2. ボールに薄力粉と強力粉を入れてぬるま湯を入れながらよくこねる。
  3. 生地がひと塊りになったら30分ほど休ませておく。
  4. 生地を休ませている間に、カボチャのあんを作る。
  5. カボチャは皮を切り、ゆでてマッシュ状にする。
  6. マッシュしたカボチャにほぐした魚を入れる。
  7. 生地を5分割して薄く伸ばす。
  8. 生地の中にあんを包んで丸く形成する。
  9. バターをひいたフライパンで、両面に焼き目がつくように焼いたら完成。

こちらのメニューで使用している魚はイラです。スーパーなどで見かけない場合は、月齢に合わせて食べることができる魚を代用しましょう。

甘みのあるカボチャが入っているため、おやつにも合うメニューですね。カボチャ以外にサツマイモやジャガイモを入れてアレンジしてもよいでしょう。

離乳食完了期レシピ:魚入りお焼き

魚入りお焼き ©モグック

材料

おすすめ記事

「離乳食」「おやき」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧