1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 子育て・育児に便利な情報・アプリ
  5. 「年末の大掃除」これをやるかやらないかで大きな差!やっておくべき3つのこと

監修:佐藤りか

「年末の大掃除」これをやるかやらないかで大きな差!やっておくべき3つのこと

今年もいよいよ年末になり、大掃除の時期がやってきました。「大掃除は楽にすませたい。でもピカピカにもしたい!」家事を担っている人にとっては悩みの種の一つではないでしょうか。そんな方に向けて、今回は大掃除を効率よく行う方法と、簡単にピカピカにできる裏ワザをご紹介します。普段のお掃除にも使えるテクニックなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

PIXTA

大掃除を始める前にやっておくとよいこと

大掃除を始める前に、おさえておくとよいポイントを三つご紹介します。

やることリストを作成

リスト PIXTA

どこを掃除するのか書き出すことで、やらなければいけない全体量が見えてきます。一見面倒そうに思えるやることリストの作成ですが、抜け漏れなく、結果として大掃除を効率的にできるアイテムになります。

また掃除が終わるたびにリストを消していけば、達成感が得られるきっかけに。掃除する場所ごとに役割分担を決めることもおすすめ。

子どもが戦力になる年齢であれば、自分のおもちゃ整理や危険がない場所の掃除などを任せましょう。

不要なものを処分

ゴミ出し PIXTA

この1年間で、処分したものよりも、購入したものの方が多いという方はいませんか。物が少ない程使えるスペースが増え、掃除がしやすくなります。また、空間が生まれれば、空気の流れがよくなり、換気もしやすそうです。

大掃除の前に、不要なものは処分しておくのがベター。年末年始はゴミの収集業者がお休みとなる場合があります。できるだけ早めに少しずつ取りかかりましょう。

すき間時間を利用して今から始める

正月 PIXTA

年末の1~2日ですべてやろうと思うと大変で「まだこんなに掃除する場所がある」と心が折れてしまうことも。どうしても年末しか時間が取れないのであれば仕方がありませんが、今のうちから隙間時間にちょこちょこ掃除し、リストを消していくとよいでしょう。

また、今年は新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のために、年末年始は自宅で過ごすことになるかもしれません。そのため、例年とは違って大掃除は年始にやると決めて、年末はゆっくり過ごすのもありですね。

簡単にピカピカになる裏ワザ

次に、簡単にピカピカになる裏ワザをご紹介します。掃除グッズはいろいろな物が販売されているのでそれらを活用することもよいですが、わざわざ購入しなくても家にあるものでも十分きれいにできますよ。

スルスル落ちる汚れを見て、掃除に対するモチベーションがアップするかもしれません。ぜひお試しください。

重曹でがんこな汚れ取り

重曹 PIXTA

料理に使う重曹は掃除道具としても優秀です。重曹と水を混ぜたものを、汚れが気になるところにつけましょう。ガスコンロの油汚れや網戸の排気ガス汚れ、お風呂の水あかにも効果的です。

しつこい汚れには重曹ペーストがおすすめ。大さじ2~3杯の重曹に、大さじ1杯程度の水でペースト状にしたものを、汚れに塗ってしばらく放置してから洗いましょう。

出典元:

ストッキングがはたきに

スカート PIXTA

ワイヤーハンガーにいらなくなったストッキングをつけると、はたきのように使うことができます。ワイヤーハンガーがなければ、4等分に切ったストッキングをまとめてゴムで棒にくくりつければ、はたき代わりになります。

エアコン上部やカーテンレールなどをストッキングですべらせるように拭くと、ほこりがごっそり取れますよ。ストッキングの静電気がほこりを吸い寄せるのですね。使い終わったら捨てるだけ。たまりがちなストッキングの断捨離にもなるため一石二鳥です。

軍手ぞうきん

軍手 PIXTA

ビニール手袋やゴム手袋の上に軍手をつけると、ぞうきん代わりになります。小さな隙間や角を力強く拭けて、ブラシでは届きにくいトイレのふち裏なども簡単に掃除ができます。

軍手の内側にビニール手袋などをつけることで、洗剤や水などによる手荒れを防止できますし、軍手でゴシゴシ汚れを拭いても気にならなくなりますよ。

メラミンスポンジ

大掃除といったらぜひ用意したいアイテムがメラミンスポンジ。100円ショップでも手に入り、日頃から多用している人もいるではないでしょうか。カットしたスポンジを水に浸し、あちこち磨くだけでキレイに汚れが落ちます。

完ぺきを目指さなくてOK!

大掃除 PIXTA

「どうせ掃除するなら新築のような輝きを取り戻そう!」と意気込むことはよいですが、実際に完ぺきを目指すのは大変です。育児をしながらの掃除になるので完ぺきを目指さず、ほどほどでも大掃除は成功!

どうしても完ぺきにしたいのであれば、費用はかかりますが掃除のプロにお願いすることも一つの方法です。大掃除がストレスにならないよう、楽しくできる方法を見つけてくださいね!

出典元:
お風呂掃除のやり方を徹底解説!重曹・クエン酸の使い方や時短テクも

関連記事:

お風呂掃除のやり方を徹底解説!重曹・クエン酸の使い方や時短テクも

日々の汚れが溜まりやすいお風呂。毎日のお風呂掃除は大変ですが、やり方一…

記事の監修

株式会社子育て研究所 代表取締役

佐藤りか

株式会社子育て研究所代表、教育コンサルタント。
ベネッセコーポレーションなど教育業界で長年勤務。幼児教育から高等教育まで幅広く知見を深める。その後、株式会社子育て研究所代表取締役に就任。子どもとママ向けのアットホームなサイト「アフェクション」、編集業「ものかき」などの運営を手掛け、自身の執筆・監修や講和も多数。各種ビジネスコンテストで大賞や優秀賞の受賞歴がある。その他、東京都主催「TOKYO STARTUP GATEWAY」にてメンター&講師を務める。プライベートでは2児ママとして仕事と家庭の両立を強く意識して活動中。

おすすめ記事

「大掃除」「年末年始」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧