1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 幼児育児・子育ての基礎知識
  5. 言葉が出ない、強いこだわり…わが子に自閉スペクトラム症の特徴があったら?

監修:三木 崇弘

言葉が出ない、強いこだわり…わが子に自閉スペクトラム症の特徴があったら?

1歳6か月健康診査などで、発達や行動の特徴(逆さバイバイ、くるくる回る等)から自閉傾向があると指摘を受ける子がいます。「自閉スペクトラム症」という耳慣れない言葉に、ショックを受ける方もいるかもしれません。この漫画は、わが子の特徴が気になっていたママが、自閉症スペクトラム症という言葉に出合うお話です。このママのように、今は障害の名前を聞いたことがある程度という方も、ぜひこの漫画をきっかけに自閉スペクトラム症について知ってみてくださいね。

ⓒママリ

ⓒママリ

ⓒママリ

ⓒママリ

自閉スペクトラム症について知ろう

「自閉スペクトラム症」という言葉は耳にしたことがあっても、実際にどんな障害なのかよく知らない方はいるでしょう。あるいは「逆さバイバイ」「クレーン現象」などの行動を検索した結果から「自閉スペクトラム症」という言葉を目にして、興味を持った方もいるかもしれませんね。

「自閉」「障害」という単語から不安なイメージを持つ方もいますが、療育や専門家への相談などを通して親子でしっかりとサポートを受ければ、育児の困難を和らげることが可能です。また、子ども自身の生きづらさを解消する手助けを得られます。

次の記事からは、自閉スペクトラム症の特徴や、今すぐ相談したいときの相談先などについて知ってみましょう。

出典元:

漫画監修:児童精神科医 三木崇弘

イラスト:たけ

自閉スペクトラム症の傾向があるのはどんな子?1歳6か月ごろに見られる3つの特徴

関連記事:

自閉スペクトラム症の傾向があるのはどんな子?1歳6か月ごろに見られる3つの特徴

子どもの成長度合いはそれぞれですが、ほかの子と違う点や気になる特徴を見…

自閉スペクトラム症が気になる…未診断でも話せる相談先3つ

関連記事:

自閉スペクトラム症が気になる…未診断でも話せる相談先3つ

「逆さバイバイをする」「言葉が出ない」など、わが子に自閉スペクトラム症…

自閉スペクトラム症の傾向がある子の集団生活が不安。年齢別の悩みと支援例

関連記事:

自閉スペクトラム症の傾向がある子の集団生活が不安。年齢別の悩みと支援例

わが子に自閉スペクトラム症の傾向がある場合「どう育てていけばいい?」「…

記事の監修

フリーランス児童精神科医

三木 崇弘

兵庫県姫路市出身。愛媛大学医学部卒、東京医科歯科大学大学院修了(医学博士)、早稲田大学ビジネススクール在学中。

愛媛県内の病院で初期研修・小児科後期研修を終え、国立成育医療研究センターこころの診療部で児童精神科医として6年間勤務。
愛媛時代は保護者との座談会や研修会などを行う。東京に転勤後は学校教員向けの研修などを通じて教育現場を覗く。
子どもの暮らしを医療以外の側面からも見つめる重要性を実感し、病院を退職。

2019年4月よりフリーランス。“問題のある子”に関わる各機関(クリニック、公立小中学校スクールカウンセラー、児童相談所、児童養護施設、児童自立支援施設、保健所など)での現場体験を重視し、医療・教育・福祉・行政の各分野で臨床活動をしている。
知的障害支援「あいプロジェクト」代表。

おすすめ記事

「自閉スペクトラム症」「1歳半」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧