1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新生児・乳児育児の基礎知識
  4. 乳児育児の基礎知識
  5. 2歳で言葉が出ず不安…今からできることは何?先輩ママの体験談

2歳で言葉が出ず不安…今からできることは何?先輩ママの体験談

2歳ごろになると二語文で話す子が増え、言葉の数には大きな個人差が出てきます。この時期わが子がまだ話さない状況だと、焦りを覚える方もいるかもしれません。この記事では、ママリに寄せられた投稿の中から、わが子が2歳のときに発語がない、あるいは発達の目安に対して話す言葉の数が少なくて悩んだ方の行動について紹介します。言葉に関する悩みをお持ちの方は、ぜひ参考にしてください。

PIXTA

言葉の遅れが心配なときの、先輩ママの行動5例

ママリの投稿から、子どもが2歳当時に発語がない、あるいは少なかった方の声を集めました。わが子の言葉の遅れが心配なときに先輩ママが起こした行動と、その後の子どもの様子について見てみましょう。

1. 療育施設に通い始め、今は歌や音読もできる

幼児 歌う PIXTA

2歳手前で心理士さんに指摘され、2歳から児童発達支援施設(民間の療育施設)に通ってます😊通所し始めたからなのか、それともたまたまなのかわかりませんが、数ヶ月前から一気に言葉が増え、今では歌を歌ったり、絵本を音読してたりします✨それでも周りの子よりはまだ遅いので、しばらく通所する予定です☺️
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

療育施設に通い始め、その後数か月で一気に言葉が増えたという声です。今では歌を歌ったり絵本を音読したりできるようになったとのこと。子どものできることが増え、楽しめる遊びが増えたのはうれしい限りですね。

2. 親子通園の療育に通い始め、言葉が増えてきた

幼児 手遊び PIXTA

うちの長男も言葉が遅いこと等が気になり(中略)今月から親子通園施設の療育に通い始めました😊

今まで名前呼んでも返事なんてほとんどしなかったのですが、通い始めて2週間で返事してくれるようになりました☺️他にも、体操の真似っこもあまり興味がなかったのも、部分的に真似するようになったり、言葉も1ヶ月前と比べて増えてきました🙌✨

最初は療育通うことに少し抵抗があったのですが、息子も楽しそうにしているので通って良かったです
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

親子で通園する療育に通い始めた方の声です。通い始めた後、お返事ができたり、言葉が増えたりしたそう。療育での体験が子どもにとって良い刺激になったとすれば、親としても療育に通う選択をしてよかったと思えますね。

3. 集団生活を始めた後、初めて「ママ」と話した

保育園 3歳 PIXTA

言葉が遅く4月から保育園での一時保育を利用することになりました🙂
初めての集団生活で何か言葉の成長が見れるといいなーと思って始めたんですが‥3日前に3歳になったばかりの息子が私の服を掴み私の顔をしっかり見て『マーマー!ママ!』って呼んであれ取って!って教えてくれました😊
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

一時保育を利用し始めて、3歳のお誕生日ごろに「ママ」と呼んでくれたという声です。目を見て「ママ」と言ってもらえたら感激したことでしょう。

発達が気になると不安に駆られることもありますが、子どもなりの成長を感じると、親も前向きになれそうですね。

4. 専門医に相談を続け、就園後に会話できるようになった

遊び着 幼稚園 PIXTA

小児言語外来 住んでいる地域で検索したら、言語訓練をしてくれる耳鼻科がヒットしたので通っていました。
でもそこでも初診まで3ヶ月ほど、療育の必要があると診断され空きが出るまで半年以上は待ちました、、。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
3歳半で幼稚園へ入園し、その時点で単語も出ていませんでしたがあっという間に喋りだし秋頃には普通に会話していました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

専門医に相談しつつ幼稚園に入園させたところ、今では会話ができるまでになったという声です。(上記2つは同じママの投稿です)

入園前に相談を始めると、集団生活に向けて気になることも話せそう。就園に向けた不安を抱え込まずに済む点も助かりますね。

5. 発達検査を受けて経過観察していたところ、発語し始めた

3歳 ままごと PIXTA

2歳半くらいで似たような感じでした💦
ちなみに2歳過ぎにK式発達検査もやり、その時点で(中略)グレーと言われて2歳半、2歳9ヵ月の2回くらい心理士や医者と面談しました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私が独りで焦って色々動きましたが、結局、2歳9ヵ月くらいでよく話すようになりました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

発達検査をしたり医師や心理士などの専門家に相談したりした上で、経過観察をしていた方の声です。(上記2つは同じママの投稿です)

この方の場合は療育や支援を始めていませんでしたが、2歳9か月ごろから話すようになったそうです。子どもによっては、時期がくれば話す子もいるのかもしれません。

楽しい体験が、きっかけになるかも

年少 幼稚園 PIXTA

言葉の発達には個人差があり、家庭によってその対応には違いがあります。その中で、ママたちの声では、療育や集団生活での楽しい経験が話し始めるきっかけになったかも、という声が少なくありません。

支援を受けてみたい、あるいは集団生活を経験させたほうが良いか相談したい場合は、自治体の保健センターやかかりつけの小児科医などに話してみましょう。子どもの状況に合わせた方法を一緒に考えてくれるはずです。

おすすめ記事

「対応」「遅れ」「言語発達」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧