1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新生児・乳児育児の基礎知識
  4. 赤ちゃん育児に便利なサービス・アプリ
  5. トイレトレーニングが上手くいかない時はアプリを使ってみては?おすすめトイトレアプリ5選

トイレトレーニングが上手くいかない時はアプリを使ってみては?おすすめトイトレアプリ5選

トイレトレーニング始まりましたか??やっとここまで成長しましたがまだまだこれから山がたくさん。2歳前後~3歳前後になると「そろそろオムツからパンツに...」と考えているママやパパもいると思います。でも始めてみるとイライラしたり、焦ったりしてしまうことも。そんなママやパパにいま人気のトイレトレーニングアプリをご紹介します。

PIXTA

トイレトレーニングをはじめてみよう

トイレトレーニングが始まったママやパパは大変。お漏らしの処理はもちろん、時間を見てトイレに誘い、なんとかトイレに連れて行っても「出ない」と言われてガックリ。

トイレトレーニングは4つの段階にわかれています。各段階がどのくらいの時間を要するのかはその子によって違うものですが、今どの段階にいるのかチェックしてみましょう。

  1. おまるやトイレに誘ってみる(興味を持つ)
  2. おまるやトイレで排泄する。(だんだんと誘えば出る回数が増える)
  3. 自分から「おしっこ!」と言ってくれるのを待つ
  4. うんち・外出時・夜も挑戦!

トイレトレーニングの準備としては、まずうんちやおしっこが出たことを認識することから。「うんち出たね」「おしっこ出たね」と声掛けをしていきます。その後トレーニングを開始するときには、おまるやトイレに興味を持ち、そこまで「行く」ということからはじめます。はじめはそこで排泄できなくても大丈夫です。

慣れてきたらトイレで排泄をするようにタイミングを見てトイレに連れていきます。だんだん「誘えば出る」ようになったら、ギリギリまでトイレに誘わないでいるようにしてみましょう。だんだん「漏れそう」と思うと「おしっこ」と言えるようになり、昼間のおむつが必要なくなります。

朝までおむつが濡れないようになってきたら、夜のおむつはずれにもチャレンジしてみましょう。

出典元:

おすすめトイトレアプリをご紹介

スマホ PIXTA

本で調べたり、ネットを見たりしてもなかなかうまくいかない時はトイレトレーニング用のスマホアプリを使ってみましょう。

おすすめのトイレトレーニングアプリをご紹介します。

おすすめアプリ①トイレトレーニング-BabyBus

こちらのアプリは男の子と女の子が食事をして、トイレに行って、おしっこをしたら水を流して手を拭く、と一連の行動を自分自身で操作出来るというもの。

トイレが終わった後に「電気を消す」行動もありますので、実生活と関連づけやすくなっていますよ。

トイレトレーニング-BabyBus(Android)

おすすめアプリ②トイレトレーニングforキッズ

トイレトレーニングを始めるお子さま向け。シンプルに猫ちゃんが「一緒にトイレに行こう」と歌ってくれ、応援してくれます。トイレが終わった後に拍手して褒めてくれますよ。トイレが出来るとスタンプを貰える機能付きです。

トイレトレーニングforキッズ(Android)

おすすめアプリ③トイトレくまちゃん

トイレくまちゃんはなんと、お子さんの大好きなごほうびシール機能付き。トイレが出来た後に、シールを貼るボタンを押すとシールがどんどん溜まっていく機能です。

トイトレくまちゃん(Android)

おすすめアプリ④親子で楽しく!トイレトレーニング

こちらのアプリはなんと、実際にトイレトレーニングをされている時のママが企画したものです。

ですから、アプリ内にはできたらすぐ褒めてくれる機能や、スタンプカードを集める機能など、お子さんが楽しんでトイレに行けるしくみがたくさんあります。

親子で楽しく!トイレトレーニング(Android)

焦らずゆっくりいろんな方法を試してみましょう!

トイレ PIXTA

トイレトレーニングはもしかしたら子育ての中で結構大変な山かも!?と思いがちですが、そんなことないですよ。いまは、いろいろな角度からお子さまの成長を見ることが出来ます。その方法がママやパパから、保育園の先生から、もしかしたらアプリから成長が分かるかもしれません。

もちろん、個人差はあります。3ヶ月で卒業出来る子もいますが、1年かかる子もいます。それは、その子の個性として怒らず、じっくり、その子のペースに合わせてあげましょう。

おすすめ記事

「トイレトレーニング」「アプリ」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧