用意しておきたい防災グッズリスト
防災グッズは何をそろえればよいのでしょうか?まだ準備していない方や、グッズは準備しているけれどバッグに入れていなかったという方はこれを機に確認しましょう。
防災グッズは何でもかんでもバッグに入れ込んでおけばよいということではありません。荷物の入れすぎは、持ち運ぶのが大変なため、本当に必要なものを厳選してからバッグに入れます。特に赤ちゃんや一人で歩けない年齢の子供を連れて避難する場合は、抱っこをしながらの移動となるかと思います。その際は、両手があくリュックサックを使うとよいですね。
また、防災グッズを用意したら定期的に中身の見直しも必要です。食料品の賞味期限や懐中電灯などのアイテムがしっかり使えるかどうかなどチェックしてくださいね。
さらに、大人のみの世帯と子供がいる世帯とでは準備しておきたい防災グッズが異なります。家族構成を考慮しながら、何が必要かを判断してくださいね。
基本的な防災グッズリスト
- 食料品(調理しなくてもよいもの、日持ちするもの)
- 予備の電池(懐中電灯やラジオのため)
- タオル
- 薬などの救急用具
- 衣料品
- 生理用品
- ティッシュペーパー、ウェットティッシュ
- 小銭や健康保険証などの貴重品
- 飲料水(1人1日2~3リットル)
災害が起こった場合、被災状況によっては避難所で生活を行うことになります。すぐに救援物資が届けばよいですが、災害の影響で必要な食糧や救援物資の運搬にも時間がかかることが予想されます。
そのため、食料品や日用品などの防災グッズは最低でも3日分くらいは必要です。不測の事態に備えて、普段の生活でよく使うものは多めに用意しておくとよいでしょう。
1人3リットルの水は、もし水道が遮断された状態になってしまった場合に必要です。しかし避難所に移動する際は、邪魔にもなります。避難所では、水の配給が始まるまでの間と考えて、持てる限りに抑えておきましょう。避難所には給水タンクなどを持参するとよさそうですね。
赤ちゃんがいる家庭で用意しておきたい防災グッズリスト
- 防災頭巾・ヘルメット・帽子
- 抱っこひも
- おむつやパンツ
- おしりふき(体ふきにも使用できます)
- 粉ミルク・哺乳瓶
- ベビーフード
- 着替え
- おもちゃ
- 母子手帳、健康保険証
- スーパーのレジ袋
- ホイッスル・笛
赤ちゃんのおむつや子供用のパンツなどは、成長とともにサイズが合わなくなるため定期的に入れ替えるようにしましょう。また、粉ミルクやベビーフードを入れておく場合は、粉ミルクの消費期限にも気を付けるとよいですね。
スーパーのレジ袋は、災害時赤ちゃんのおむつカバーとして使うことができます。外出先から避難所や自宅に到着するまでに時間がかかってしまうときなどに便利です。
また、外出中に災害に見舞われて万が一救助が必要となった場合、ホイッスルがあると自分の居場所を知らせるのに役立ちます。日常生活ではあまり使用しないアイテムかもしれませんが、かさばるものではありませんし、いざというときのためにバッグに入れておくとよいですね。
健康保険証や乳児医療症とともにできれば母子手帳も一緒に持ち歩くようにしましょう。母子手帳を防災グッズの中に入れてしまうと、健診など費用なときにすぐに取り出せない可能性があるため、いつも外出時に使用するバッグに入れておけば、いざというときに慌てずにすみますね。
- 神奈川県「安心して赤ちゃんを迎え、育てるための災害の備え」(http://www.pref.kanagawa.jp/docs/e7a/cnt/f38/documents/918151.pdf,2019年9月10日最終閲覧)
- 日本子ども家庭総合研究所「乳幼児と保護者、妊産婦のための防災ハンドブック」(http://www.boshiaiikukai.jp/img/research/bousaihandbook.pdf,2019年9月10日最終閲覧)
- 内閣府「あかちゃんとママを守る防災ノート」(http://www.bousai.go.jp/kaigirep/kentokai/hinanzyokakuho/wg_situ/pdf/dai3kaisankou4.pdf,2019年9月10日最終閲覧)
- 静岡赤十字病院「もしもの時赤ちゃんと家族を守る防災対策」(med.jrc.or.jp/dat/files/sect/file/baby manual.pdf,2019年9月10日最終閲覧)
- 船橋市「子育て防災手帳」(https://www.city.funabashi.lg.jp/bousai/003/jijo_kyoujo/p044120_d/fil/kosodatebousaitetyou_2804.pdf,2019年9月10日最終閲覧)
- 広島県「防災グッズ一覧」(https://www.gensai.pref.hiroshima.jp/prepare/goods.html,2019年9月10日最終閲覧)
- 松山市「わが家の防災セット」(https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/bosai/bousai/keihatu/bousaimap.files/30-31.pdf,2019年9月10日最終閲覧)
いざというときのために準備しておきたい防災グッズ9選
災害が起こったときのために用意しておきたい防災グッズ。家族の人数や子供の有無によって必要なグッズは異なるため、家族に合ったものを準備したいですよね。いざというときのために準備しておきたい防災グッズをご紹介します。防災グッズ選びの参考にしてください。
1.LA・PITA「防災セット SHELTERプレミアム3人用」
PR
こちらの防災セットは、内閣府・防災推進協議会一般社団法人防災安全協会推奨の商品です。超軽量ですが、荷物を入れるスペースがたくさんある防災リュックです。大容量のため、かさばりやすい衣類や防寒具、おむつなども収納可能ですよ。
AM・FMラジオ搭載の蓄電可能なハイクラスの多機能ダイナモラジオライトを採用しており、携帯電話やスマートフォンの充電をすることもできます。
また、数日分の食糧品も入っているため、災害時に心強いアイテムですね。
2.「防災セット 地震対策30点避難セット」
PR
デザインがとてもスタイリッシュで、リビングに置いておけるタイプの防災グッズです。避難グッズは片づけてしまっては、いざというときにすぐに持って外へ出られないですよね。そのような悩みを解決してくれるこちらの商品は、実際に災害の被災者の意見をもとに防災士が物を厳選して作った防災セットです。ご紹介しているセットは一人用ですが、二人用のセットや子供用のセットもありますよ。
口コミでは「緊急時に必要な物、最適に備えていると思います。」「防災グッズとしては十分なセットとなってます。カバンには少しゆとりがありますので、乾電池や非常食(二、三点)なら入ります。」という声がありました。
3.Defend Future「5年保存の非常食セット5日分」
防災士と栄養士が考案した災害時の非常食セットです。災害時でもできるだけ栄養を取れるように考えられた食品です。ごはんやおかず、おやつまでが入ったセットは、食料品が不足しやすい災害時にはありがたいですね。お米は水かお湯があればごはんを作れますよ。
口コミでは「災害時、栄養バランス等のストレスを度々聞くのでいろいろ調べてこちらを購入。栄養士×防災士監修なので安心ですし、バリエーションも豊富。おやつも付いていた上にセールでお安くなっていたのですぐにポチッと。安心感も含め買ってよかったです。」「色々な防災食を検索しましたが、価格、5日分、内容物で決めました。」などの声がありました。
4.加賀産業「ヘルメット つば付き」
災害時に最も注意したいものの一つに、上からの落下物によるけがです。避難時は、上から何が降ってくるかわからないような状態で移動しなければならなくなる場合もあるでしょう。その際にもすぐに移動できるように、ヘルメットも準備しておきたい防災グッズの一つです。
口コミでは「家族5人分購入しました。可愛い色が色々あり迷いましたが、非常用として、とにかく見つけてもらうことを最優先に考えました。そして、家族がはぐれた時に誰ちゃんが何色で、、と考えなくても探しやすいように、全員同じ色に統一しました。安価で準備ができてよかったです。」という声がありました。家族でそろえて用意するのもよいですね。
5.アイリスオーヤマ「ウォータータンク 10L」
PR
避難する際に水が入ったペットボトルだと持ち運ぶ際に重くて大変ですよね。そのようなときは、このウォータータンクがあるととても便利です。避難場所で水の給水車が来たときは、一度に10リットルの水を入れることができるため、1~2個用意しておけば、家族分の水を確保できそうですね。
口コミでは「必要の無いときはコンパクトにたたんで、邪魔にならず必要な時には便利に使うことが出来て良いと思います。20リッターじゃ重くて使うのも大変ですが、10リッターなら年配の人でも楽に持ち運び出来ると思いますので、震災などが起きてしまった時など威力を発揮できるでしょう。」という声がありました。
6.アーテック「子供用防災ずきん」
ヘルメットは収納しにくく持ち運びも大変ですが、防災頭巾であれば、折りたたむことができ大変便利です。衝撃吸収性の高いクッションを使用していて、子供の頭にも優しくフィットします。耐熱、耐火アルミ素材で避難するときも頭を熱や火から守ってくれますよ。緊急時にさっと被って移動する際も、抵抗なくかぶってくれそうですね。
口コミでは「子供の頭にぴったりで、しっかりしているので購入してよかったです‼」「背もたれにかけるタイプの防災頭巾カバーと共に買いました。難燃性と程よい厚みが安心感を持たせてくれます。これぞ防災頭巾というちょっと固いかぶり心地。ヘルメットタイプなどもありますが、この布タイプが1番かぶりやすいのかな?と思います。」といった声がありました。
7.REANGLE (リアングル)「スツールバッグ(イス型防災バッグ)」
PR
防災グッズは押し入れに入れてしまいこんでしまう、なんてことはありませんか?リアングルのスツールバッグは、見た目が防災セットには見えないところやイスとして使用できる点がポイントです。身近に置いておけるため、いざというときの持ち出しも楽ですね。
口コミでは「非常持出用には見えないのがgood。お水を始めとした非常食を入れて玄関に置いてみました。スツールバッグなので、腰掛けて靴を履くことも出来重宝してます。我が家の年寄にも好評です。」という声がありました。
8.尾西食品「アルファ米12種類全部セット」
水でも調理が可能なアルファ米を使用した保存食シリーズです。定番の白飯や白がゆの他にマツタケご飯、チキンライス、ドライカレーなどバリエーションに富んでいるため、非常食の味のマンネリや栄養偏りを解消できます。お湯、お水を入れてでき上がったご飯は1袋でたっぷりお茶碗1杯~2杯分。スプーン付きで食器がなくてもすぐに食べられます。
口コミでは「防災用非常食として購入して試しに食べてみました。熱湯を袋に注いで封をして15分ということですが10分で十分に食べられます。中に小さなスプーンと乾燥剤が入っているので忘れず取り出さなければなりません。味も非常食としては申し分ありません。普通に美味しく食べられます。量はお茶碗2杯程度です。食べ終わったらスプーンと乾燥剤をパックに戻してそのまま捨てられますのでゴミもかさ張りません。各家庭に3日分程度の食料は備蓄しておくべきだと思いますがこれは最適な商品だと思います」という声がありました。
9.カゴメ「野菜の保存食セット」
PR
カゴメの野菜の保存食セットは、災害時の食事で不足しがちな野菜を補うのに役立つカゴメ商品をセットにしています。コンパクトサイズの箱で送られてくるため、場所を取りすぎずに保存できますね。
お米など炭水化物のストックはしていても、野菜のストックまではできていないという方もいるかと思います。普段の食事でも使用できるため、賞味期限がきたら使ってまた新たにストックしておく、というのもよいかもしれません。
口コミでは「『野菜たっぷり トマトのスープ』の食べやすい味の良さと野菜の多さを知っていたので、野菜不足やストレスの多くなる被災時の『食のバリエーション』を考えて購入しました。缶詰やアルファ米、缶詰に入ったパンなどを防災備蓄品として備えていますが、普段食べているモノがイイですね。」という声がありました。
10.和光堂「グーグーキッチン まぐろの炊き込みごはん 80g(7ヶ月頃から) 3個セット」
こちらは、生後7ヶ月のモグモグ期から食べさせることができる和光堂のベビーフードです。具材は月齢に合わせた硬さと大きさにこだわっており、食べやすい食感に仕上げています。まぐろの炊き込みご飯の他にも、さまざまな種類のベビーフードがそろっていますよ。
和光堂のグーグーキッチンのシリーズは、離乳食初期から食べさせられるベビーフードも販売しています。防災グッズの中にもベビーフードのストックとして準備しておくとよいですね。消費期限が過ぎてしまった場合は、ストックの入れ替えをするようにしましょう。
11.森永「おうちのおかず 和食メニュー4食セット(9ヵ月頃から)」
PR
森永のおうちのおかず和食メニュー4食セットは、素材を生かして作られた優しい味のベビーフードです。普段の離乳食でも食べられますし、災害時のために防災グッズの中に入れておくのもよいでしょう。和風の味付けが好きな赤ちゃんにぴったりですね。こちらは、生後9ヶ月以降から食べさせられるベビーフードです。また、こちらの商品も消費期限に注意しながら保管しましょう。
森永では、離乳食初期から食べさせられるベビーフードを販売しています。いざというときのために、赤ちゃんの月齢に合わせたベビーフードを準備しておくとよいですね。
口コミでは「BFって離乳食なのに味が濃いものが多いので、これは助かります。そして野菜がとてもゴロゴロ入っている。添加物ゼロなのもうれしい。成分表をみるとたんぱく質が少ない時があるので、その場合は魚やお肉を足してアレンジしています。子供のすごい食いつきです(笑)和食と洋食があるのもいい!ご飯の時はこちらの和食をあげています。離乳食の幅が広がって助かりますね~。」という声がありました。
12.和光堂「グーグーキッチンおすすめアソート10個パック(5種×2)」
PR
和光堂が販売しているこちらの商品は、数種類のベビーフードを組み合わせた10個パックセットです。防災グッズの中に入れておけば災害時も赤ちゃんのご飯に困ることがありませんね。
いろいろなメニューが入っているため、食べられるものが増えてきた赤ちゃんにおすすめですよ。和光堂では離乳食初期から食べさせられるベビーフードが販売されていますが、こちらは、生後12ヶ月以降から食べさせられるベビーフードです。
防災グッズとして備蓄しておく場合は、子供の対象月齢に合わせて用意し、消費期限が過ぎてしまったら商品の入れ替えをするようにしましょう。
赤ちゃん用の防災グッズも準備を忘れずに!
いつ起こるか分からない災害。もちろん災害は起こらないでほしいものですが、いざというとき慌てず行動できるように日頃から防災グッズの準備をしておきましょう。最低3日分、できれば一週間分は用意しておきたいですね。
また、準備した防災グッズは避難する際さっと持っていけるように、家族がわかりやすい位置に置いておきましょう。
赤ちゃんがいる家庭では、おむつやミルク、着替えなど育児グッズも準備しておく必要があります。赤ちゃんの成長とともにおむつや衣類のサイズが変わるため、定期的に防災グッズの見直しも忘れてはいけません。
防災グッズをまとめた防災セットも販売されているため、家族に必要なものを確認しながら購入を検討してみてもよいですね。
「防災グッズ」を通販サイトでもっと見る!
「防災グッズ」を見たい方は、以下の楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングのリンクからご確認ください。