1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子供の教育
  4. 英語教育
  5. 幼児も通える英語教室のご紹介!

幼児も通える英語教室のご紹介!

いろんな音を聞き分けられる乳幼児期は、日本語とともに英語にもたくさん触れ合わせてあげたい時期です。0歳~でも通えるところもある幼児の英語教室はについて、そのメリットやレッスン内容、おすすめの英語教室を紹介します!幼児期から英語に触れ親しむことが、その後の英語習得の大きな土台になっていきます。ぜひ参考にしてくださいね☆

PIXTA

幼児でも英語教室に行く!?そのメリット、レッスン内容☆

子供の将来を考え、小さいうちから英語を習わせたいと思っているママは少なくないと思います。「英語に触れさせるのは早いに越したことない!」とよく聞きますが、これは本当なのでしょうか。

また幼児の英語教室でのレッスン内容はどんなものなのか?こちらの記事ではそんな幼児の英語教育と英語教室について、詳しく紹介したいとも思います♪

幼児の英語…早期教育のメリット!

まずは幼児期から英語を習わせることについて、その早期教育のメリットについて主なものを紹介します。これを読めばママは赤ちゃんに英語を習わせたい!と思ってしまうかも?

耳が柔らかい

赤ちゃんの耳 PIXTA

生まれたばかりの赤ちゃんは、実は世界中の言葉を習得する可能性を持って生まれてくるって知っていますか?赤ちゃんの脳は聞いた音をそのままとらえて音が聞き分けられる能力を持っているのです。

それから成長とともに生まれてから日々耳にした言語の音だけを聞き分けるようになります。つまり日々の生活の中で日本語だけを聞いて育った場合、日本語の音以外には反応を示さなくなるそうです。

好奇心のかたまり

大人になってから英語を習得しようとすると、勉強しないと覚えられないという苦手意識を持つ方も多いと思います。しかし幼児期の子供は苦手意識よりも興味のほうが先に立ちます。

大人でも自分の興味のある分野や楽しいと思えることには、ものすごい集中力を発揮したり没頭できますよね。英語に苦手意識のない幼児期から英語に触れ親しむ事で、遊びながら楽しく自然と身に着けられるのです。

知育の本や絵本を0歳~6歳までの年齢別にご紹介!おすすめの人気商品7選

関連記事:

知育の本や絵本を0歳~6歳までの年齢別にご紹介!おすすめの人気商品7選

「知育」と聞くと何を思い浮かべますか?頭のいい子にする為の教育、小さい…

コミュニケーション能力が伸びる

コミュニケーション能力 PIXTA

幼児の英語教室では読み書きではなく話すことを重点的に学ぶので、相手のことを理解したうえで自分を表現できる高いコミュニケーション能力が身に付きます。

大人ならば恥ずかしいという気持ちで表現をためらってしまう事も、幼児であれば伝えたい気持ちが先に立ちます。また同じ教室のお友達とも英語でコンタクトを取ろうとするなど、積極性も養われますよ。

赤ちゃんに英語は有効?そのメリットは?

関連記事:

赤ちゃんに英語は有効?そのメリットは?

近年、子どもに早くからさせい習い事の1位は英語。グローバル化する世の中で…

意識もグローバルに

幼児のうちに英語に触れさせる機会を作るのは、子供が固定概念を持つ前に英語圏の文化や季節のイベントなどを体験をさせてあげる意味もあります。

例えば「髪は黒い」というのは日本では当たり前かもしれませんが、海外に行けば「髪はブロンド」「赤毛の髪」も正解です。ネイティブの先生と楽しく触れ合う機会に恵まれれば外国人に対する違和感なども持たずに育つでしょう。

幼児向けのおすすめ英語DVD☆5選

関連記事:

幼児向けのおすすめ英語DVD☆5選

今の時代、必須になりつつある英語。言語能力が著しく発達する幼児期から英…

英語教室のレッスン内容は?

英語教室のレッスン内容 PIXTA

じっとしているのが苦手な幼児期。幼児の英語教室では子供たちがレッスンに飽きないよう、歌やダンスを取り入れ身体を動かします。またカードや絵本を用いることで、目で見て分かりやすく覚えられます。

レッスンに集中できるよう少人数のグループ制が多く、時間も40分~60分と短め。レッスン回数は週に1回もしくは月に2、3回のところが多いので比較的通いやすいでしょう。

歌・ダンス

音楽を聴くと自然と身体を動かしたくなりますよね。子供は身体を動かすのが大好き!先生やレッスンへの緊張感もほぐれ、楽しく英語の音やリズムに親しむことができます。

カード

文字で見るより絵で見たほうが、パッと目に飛び込んできます。また3、4歳頃まではひらがなが読めない子も多いでしょう。身近な物や事柄が描かれたカードを使い、先生の発音した言葉を繰り返すことで自然と単語を覚えることができます。

絵本

子供達が大好きな絵本!どんなストーリーだろう?誰が登場するんだろう?想像力を養いながら英語を覚えていきます。先生のジェスチャーや豊かな表情で自然とお話に引き込まれてしまいますね。

0歳~3歳におすすめの親子で楽しめる英語絵本!口コミで人気のおすすめ商品6選

関連記事:

0歳~3歳におすすめの親子で楽しめる英語絵本!口コミで人気のおすすめ商品6選

お子さんに英語の絵本を読んであげたいママやパパのために、おすすめの英語…

料金はどのくらい?幼児の英語教室!

そして習い事といえば気になるのが月謝です。幼児の英語教室の場合、週1回のレッスンで5,000円~10,000円が相場のようです。

ネイティブの講師が少人数の教室で教えてくれるところは、月謝が高い傾向にあるようです。逆に自宅などで日本人講師が教えてくれるような個人の教室は月謝も低くなっていますよ。

小学校の習い事にかける費用は?人気の習い事にかかる費用目安などについてもご紹介

関連記事:

小学校の習い事にかける費用は?人気の習い事にかかる費用目安などについても…

小学生になると習い事に通う子どもも増えますが、やはり気になるのはどれく…

子供の習い事はいつから始めたら良いの?メリット・デメリットと人気のおすすめ習い事の平均費用

関連記事:

子供の習い事はいつから始めたら良いの?メリット・デメリットと人気のおすす…

習い事って高いイメージ。少子化が追い風となり今や2人に1人が習い事をして…

幼児の英語教室!オススメ5選☆

それでは次に1~3歳の乳幼児でも通える楽しい英語教室を紹介します。赤ちゃんと一緒にママの英語の勉強にもなりますよ♪

①セイハ英語学院

幼児の英語教室の中でダントツの人気を誇るのがセイハ英語学院の0~3歳児クラス「ハロークラブコース」です。まるで英語圏で生活しているかのように、英語に触れる環境が整っています。

英語のネイティブの外国人先生がレッスンをメインで担当し日本人講師がサポートをしてくれます。「レッスン中何もわからなかった」ということがないようなシステムになっています。また教室はショッピングモールなどの中にあり、お買い物ついでにレッスンを受けるなど通いやすいのも特徴です。

セイハ英語学院

②ヤマハ英語教室

ヤマハ英語教室は0歳児から通える英語教室です。保護者と子供が一緒に参加する授業になっており体を動かしたり歌を歌いながら英語に触れていきます。

講師は全員日本人。英語特有の音やリズム、イントネーションなども自然と身につけることができるようなカリキュラムになっています。イベントや催事もあって楽しめますよ。

ヤマハ英語教室

③こども英会話のミネルヴァ

こども英会話のミネルヴァには、0~2歳11か月の子供を対象にしたベビーイングリッシュのコースがあります。親子一緒に参加するレッスンは歌を歌って始まり、先生の真似をすることで英語に触れていくというものになっています。

カードゲームは子供も楽しみながら英語に親しんでいくことができます。レッスンの振替制度もあるので急な体調不良などで休まなくてはいけなくなっても安心です。

こども英会話のミネルヴァ

④イーオンこども英会話

イーオンこども英会話のベビーコースは親子一緒のレッスンで、エクササイズや歌、ゲームなどを楽しみます。

簡単な単語を繰り返して日本語を覚えるように英語を自然と身につける事を目指しています。レッスンは外国人教師が行い日本人教師がサポートをするスタイルです。

イーオンこども英会話

⑤こども英語教室 講談社リトル

こちらの乳幼児クラスは0~2歳クラス、1~2歳クラス、2~3歳クラスと年齢別に分かれています。3つのクラスともにママと子供がペアで参加するクラスです。

英語の歌やリズム、遊び、エクササイズを通して親子で楽しみながら英語を身につけていきます。年間を通してハロウィンやイースターなどのイベントもたくさんあります。振替授業が可能なので休んでしまっても安心です。

こども英語教室 講談社リトル

幼児の英語教室、通うなら早いうちから♪

幼児の英語教室 PIXTA

幼児の英語教室も様々ですね。乳幼児クラスで共通しているのはママと一緒に遊びながら英語を身につけていくということです。耳が柔らかいのはこの時期だけなのでぜひ英語に触れ合わせてあげたいですよね。

それぞれの教室によってコースも色々あり月謝等も違います。気になる教室には問い合わせしてみてはどうでしょうか?こちらの記事を参考にしてくださいね☆

おすすめ記事

「幼児」「英語教室」 についてもっと詳しく知る

リファレンス一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧