1. トップ
  2. 出産
  3. 産後の基礎知識
  4. 生後2か月(1か月・3か月)の授乳間隔は?母乳・混合・完全ミルク別に解説

生後2か月(1か月・3か月)の授乳間隔は?母乳・混合・完全ミルク別に解説

赤ちゃんは母乳やミルクで育っていますが、どれだけの量を飲んでいるのか正確には分かりませんよね。そのため1日の授乳間隔や回数に悩んでいる方もいるのでは?今回は、生後1か月・生後2か月・生後3か月の赤ちゃんの母乳と混合・完全ミルクの場合の授乳回数についてそれぞれ解説。先輩ママからの五つのアドバイスも紹介しますので、「正しい授乳をしたい」と思われている方は、ぜひ実践してくださいね。

PIXTA

生後1か月の赤ちゃんの授乳間隔と回数

生後1か月の赤ちゃんはぐんぐん成長します。母乳やミルクをあげるとき「ちゃんと量は足りているのかな?」「飲みすぎではないかな?」など、さまざまなことが気になりますよね。そこで、生後1か月の赤ちゃんの授乳間隔と、母乳やミルクの量をご紹介します。

母乳の場合

母乳の場合、授乳間隔や授乳回数に制限はありません。入院中に「母乳だけで大丈夫ですよ」とアドバイスされたお母さんは、赤ちゃんが泣いたら自信をもって何回でも母乳を与えましょう。赤ちゃんによっては15回以上授乳する場合もあります。

入院中に母乳の出が悪かったり、乳首の形によって授乳しにくかったりした場合でも、助産師さんや医師に「母乳で大丈夫」とアドバイスされた場合には、まずは頻回授乳をしてみましょう。おしっこが1日に5~6回以上出ていれば、母乳不足の心配はないといわれています。

母乳を飲ませ終わった後にすぐ泣くと「もしかして母乳が足りないのでは?」と考えてしまいがち。しかし、必ずしも足りていないわけではありません。単にママやおっぱいが大好きで離れたくないなど、他に理由があるかもしれませんよ。

ただし、1回の授乳に30分以上かかる場合や、続けて1時間も寝ない場合には母乳不足も考えられます。気になるときは医師に相談してみましょう。

混合・完全ミルクの場合

ミルク PIXTA

生後1ヶ月の赤ちゃんの成長の様子と子育ての知識

関連記事:

生後1ヶ月の赤ちゃんの成長の様子と子育ての知識

飲んで眠るを繰り返してきた赤ちゃんも、生後1ヶ月ごろから少しずつ起きてい…

粉ミルクはパッケージに記載されている調乳量や方法を守りましょう。1日に与えるミルク量は、赤ちゃんによって個人差がありますが、生後半月~1か月の場合は80~120mlを1日7回、生後1か月~2か月の場合には120~160mlを1日6回が目安です。これは明治のミルク「ほほえみ」のホームページに記載されている目安量です。

母乳とミルクを混合であげる場合は、まず先に母乳をあげてからミルクを足し、赤ちゃんの様子を見ながら量を調整します。授乳間隔は2〜3時間おきにして様子を見ましょう。

出典元:
赤ちゃんは寝ないし、授乳が痛い。一緒にいるのがつらいと思う私って母親失格なのかな…?

関連記事:

赤ちゃんは寝ないし、授乳が痛い。一緒にいるのがつらいと思う私って母親失格…

産後の1ヶ月間は、ママにとって最も大変な時期かもしれません。特に、この時…

生後2か月の赤ちゃんの授乳間隔と回数

睡眠 PIXTA

生後2か月頃の赤ちゃんは、母乳やミルクを飲むのが大好き。一度に飲める量が増えてきて、生後1か月の頃と比べて授乳回数が減る傾向があります。1度に飲める量が増えてくるため、夜寝る前に授乳した後、朝まである程度まとまって眠ってくれるようになる子もいますが、個人差が大きいため、周囲と比べる必要はありません。

母乳の場合

母乳はミルクに比べて消化がよいため、授乳した後1時間半から2時間くらいで赤ちゃんの胃の中が空になります。このため母乳で育てている赤ちゃんの場合は、ミルクの場合に比べて授乳間隔が短く、授乳の回数が多めになるのです。

また、母乳の分泌量は1日の中でも変化し、よく出る時間帯とあまり出ない時間帯があります。こういった理由から授乳間隔が安定しなくてもそれほど心配する必要はありません。

混合・完全ミルクの場合

ミルク PIXTA

粉ミルクをあげるときはパッケージに記載されている調乳量や方法を守りましょう。1日に与えるミルクの量は、赤ちゃんによって個人差がありますが、生後2か月~3か月の場合は120ml~160mlを1日6回が目安です。これは明治のミルク「ほほえみ」のホームページに記載されている目安量です。

母乳とミルクを混合であげる場合、乳房に刺激を与えるため、母乳をあげた後にミルクを足して様子をみるとよいでしょう。 母乳とミルクを交互に与える、夜寝る前だけミルクにするなどの方法もあります。授乳間隔は3〜4時間おきになります。

生後2ヶ月の赤ちゃんの成長の様子と子育ての知識

関連記事:

生後2ヶ月の赤ちゃんの成長の様子と子育ての知識

生後2ヶ月目赤ちゃんは具体的に産まれてからどのように成長していくのでしょ…

出典元:
産後2ヶ月のママの生活と赤ちゃんの発達 睡眠や授乳で気をつけるポイント

関連記事:

産後2ヶ月のママの生活と赤ちゃんの発達 睡眠や授乳で気をつけるポイント

産後2ヶ月はママの体も楽になってきて、育児にも少しずつ慣れてくる時期です…

生後3か月の赤ちゃんの授乳間隔と回数

授乳 PIXTA

生後3か月頃になると、生後2か月のときに比べ疲れなくても満腹になれば飲むことをやめる場面がでてきます。満腹を認識できるようになるのです。また「遊び飲み」をするようになり、急に飲む量が減ったと心配になることもあるかもしれませんが、これも成長段階の一つです。ゆるやかにでも体重が増えていれば大丈夫ですよ。

母乳の場合

ある程度まとまって母乳を飲めるようになり、授乳間隔があく傾向があります。機嫌が悪いと飲まないなど授乳回数がまちまちになる場合もありますが、元気で体重が増えていれば、基本的に母乳不足を心配する必要はないでしょう。

混合・完全ミルクの場合

ミルク PIXTA

生後3ヶ月の赤ちゃんの成長と発達は?できることやお世話のポイントを紹介

関連記事:

生後3ヶ月の赤ちゃんの成長と発達は?できることやお世話のポイントを紹介

生後3か月~4か月ごろになると、産まれたばかりのころと比べてだいぶ成長し…

ミルクを飲む量や間隔が安定してきます。粉ミルクはパッケージに記載されている調乳量や方法を守りましょう。1日に与えるミルク量は、赤ちゃんによって個人差がありますが、生後3か月~4か月の場合は200mlを1日5回が目安です。これは明治のミルク「ほほえみ」のホームページに記載されている目安量です。

授乳間隔はだいたい3〜4時間で安定してきます。夜間の授乳がなくなる赤ちゃんも増えてきますよ。

出典元:

授乳に関する赤ちゃんのお悩みQ&A

生後1か月・生後2か月・生後3か月と、それぞれの授乳間隔と回数の目安を紹介しました。しかしまだ疑問を抱いている方もいるのではないでしょうか?ここからは授乳についてのよくあるお悩みについて、Q&A形式でお答えしていきますね。

授乳時間が短いのは問題ない?

まずは「授乳時間が短いけど大丈夫?」というお悩みについてです。

うちの次男も食欲より睡眠欲な子で、少ない日は5回15分ずつ位の時もありました💦
平均するとおちょこさんの子と同じくらいです💡

体重の増えは1ヶ月まで(日増50グラム以上あった)に比べるとガクッと減っていましたが、曲線内には収まっていたので何とか問題なく来れています。

生まれ2710グラム
未だに9キロ後半の小柄ではありますが、離乳食はモリモリ食べてくれて、とても元気に過ごしています❣️
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

赤ちゃんによっては授乳時間が短い場合もあるようですね。ただあまり母乳やミルクを飲んでいなくても、元気に育ってくれていれば問題ないのではないでしょうか。先輩ママの子どものように、代わりに離乳食をいっぱい食べてくれれば安心ですよね。

ただしあまりに体重が増えず、平均より成長が思わしくない場合は医療機関や支援施設などに相談してくださいね。

授乳間隔が長いけど大丈夫?

続いては授乳の間隔が平均よりも長すぎる…というお悩みに回答していきますね。

息子も2ヶ月、3ヶ月の頃から22時に授乳をしたら朝5時頃までグッスリ寝てました💤
私も睡眠が取れる〜🥺と思って搾乳などせずに爆睡してました😪
朝はカッチカチでしたが…💦
そんな息子ももうすぐ10ヶ月になりますが、母乳は変わらず出てます🤱

体重がしっかり増えているのであれば、日中しっかり吸ってもらえれば大丈夫なのではないでしょうか☺️
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

授乳間隔が長い場合も、授乳時間が短いときと同様です。子どもが元気で体重が増えているなら心配はありませんよ。

授乳間隔が長くても、1回に飲む母乳やミルクの量が多いかもしれませんよね。赤ちゃんの栄養は1日に飲む母乳やミルクの量から考えるので、しっかりと飲めているようであれば大丈夫です。ただ体重がしっかりと増えているか、こまめに見てあげることは大切でしょう。

赤ちゃんが授乳を嫌がっているときはどうする?

授乳間隔ごとに母乳やミルクを欲しがる生後1か月・生後2か月・生後3か月の赤ちゃん。しかしときどき、授乳を嫌がることはありませんか?そのようなときはどうすれば良いのでしょうか?

私の息子も3ヶ月頃におっぱいストありました😅片方3分でやめちゃったり、遊び初めてしまったり…なんで飲んでくれないの?とイライラしたり不安にもなりましたが体重もちゃんと増えていたことや、母乳だったので、またすぐお腹すいたらあげればいいや!と開き直り飲みたい時に飲みたいだけにしていました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

授乳に対して神経質になりすぎると、ママのほうが心身ともに疲れてしまいますよね。「飲みたくなったら飲むよね」と思うことも大切かもしれません。やはり体重がちゃんと増えていて、健康であれば多少の授乳イヤイヤは仕方ないと思ったほうが良いでしょう。

母乳を飲まずに寝てしまうけど問題ない?

授乳しないと眠れないという赤ちゃんがいる一方で、母乳を飲まずに眠ってしまう赤ちゃんも。「飲まなくても大丈夫?」と不安になるママもいることでしょう。

1か月検診でしっかり体重増えていて先生に何も言われなかったら寝てるときは起こさず、起きたら飲ませるでいーのではないでしょうか😊?
うちももうすぐ2か月ですが1か月検診で体重しっかり増えていてなにも言われなかったのでそれからは寝てるときは起こさず、お腹空いたら泣いて起きるのでそしたらあげてます🍼
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

1日合計や夜間の授乳回数には、人により差があります。授乳しなくても眠ることができ、健康であれば問題ないでしょう。もちろん健康状態に不安があるようであれば医師に相談するべきですが、眠っている赤ちゃんを無理に起こしてまで飲ませる必要はなさそうです。

母乳が増えない!量を上げるには?

最後は生後1か月から3か月までの赤ちゃんの授乳間隔ではなく、ママの問題です。母乳がなかなか出ないと悩んでいるママは少なくありませんが、先輩ママは母乳を増やすために何か対策されていたのでしょうか?

とにかく沢山吸わせる、ご飯をしっかり食べる、水分を沢山摂る!です!
あとは睡眠もとったほうが👌
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

母乳の量を増やすためには、ママが健康でいることが一番なのですね。そしてしっかりと母乳を飲んでもらうことも分泌量増加のために大切。またおっぱいの皮膚温度が高いと母乳の分泌量が多くなるそうです。冷え対策や入浴なども効果的ではないでしょうか。

母乳でもミルクでも、授乳時間を楽しんで

赤ちゃん PIXTA

生後1か月・生後2か月・生後3か月ごろは、授乳を始めたばかりで授乳間隔についての不安が大きいかもしれませんね。赤ちゃんが母乳を飲まない、飲まずに眠ってしまう、授乳間隔が少ない気がする…さまざまなことで不安になりますよね。

しかし生後1か月でも生後3か月でも、授乳間隔には個人差があります。基本的に赤ちゃんの体重がしっかりと増えていて、元気でいてくれるなら大丈夫でしょう。

母乳とミルクで授乳間隔に違いはありますが、いずれも赤ちゃんとの大切なスキンシップの時間です。限られた授乳できる期間を、赤ちゃんと一緒に楽しんでくださいね。

ママリでも「授乳間隔」が話題になっています

ママリでも以下のような質問が寄せられ、回答が集まっています。

完母で、授乳回数減らなくて辛いです😥
もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんを完母で育ててます。

1日の授乳回数は15回くらいです😂
夜は一度寝付くと3時間ずつくらい寝てくれるのですが
日中は1時間おきに欲しがるので、
2〜30分かけて授乳し、30〜40分後にはまた欲しがるという感じで正直しんどいです💦
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
まだ吸う力が強くないか、チョロチョロ飲みをするお子さんなんですかね😳💦
娘もはじめの頃はそう言われていましたが、2ヶ月半ばあたりから3時間くらいあくようになりましたよ😌💕
もしあまりにしんどいのであれば、ミルクを足してあ母さんが休憩しても良いと思います😄
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
お子さんのペースが少しずつしか飲めないのかもですね😓
うちの子も3ヶ月位の時は10回以上は飲んでたと思います‼︎
離乳食始まった途端にあげても飲まないかすぐ離すようになって急に5回位に減りましたよー✨
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
ママリアプリでもっと見る

無料のママリアプリでは、もっと多くの質問・回答が寄せられています。アプリ内で質問したり、投稿を検索したりしてみてくださいね。

出典元:

おすすめ記事

「生後2ヶ月」「授乳間隔」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧