1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新生児・乳児育児の基礎知識
  4. 母乳育児・授乳・ミルク
  5. 新生児の母乳量の目安は?量や授乳間隔の体験談と飲みすぎる原因を紹介
  6. 2ページ目

新生児の母乳量の目安は?量や授乳間隔の体験談と飲みすぎる原因を紹介

©ママリ

やっぱり飲みすぎで吐いてるのかな(/_;)
母乳だから量が解らないし
必要以上に出が良いからもっと解らない…
飲ませ過ぎない様に授乳時間10分て決めてるし
ゲップもさせてるし授乳後、すぐに
寝転がせないで15分位縦にしてるのに。
吐かれるとちょっとショックだし心配。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
うちも2ヶ月になるくらいまでしょっちゅう吐いてました。
洋服もベッドもソファもビッショリでしたよ(>_<)
うちの場合は母乳の出過ぎと、赤ちゃんの飲みすぎが原因でしたよ。
グッタリしてなければ大丈夫と聞くけれど、一度小児科で診てもらった方が安心できますよ!
赤ちゃんの胃袋が小さく満腹中枢がまだないからお腹いっぱいなのに気付かず飲んじゃうとか。
吐いた後は少しだけ飲ませて寝かせました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

新生児が飲んでいる母乳の量を確認することができればよいのですが、実際にどのくらいの量が出ているのか分かりません。新生児が何度も泣くと、母乳が出ていないのではないかと余計に心配になってしまうかと思います。

体験談を見ると、母乳の飲み過ぎや飲ませ過ぎにはママはやはり悩むようです。時間の制限をしていても飲み過ぎてしまうと心配になりますね。新生児の吐き戻しは胃の構造上よくあるものですが、不安な場合には小児科や産婦人科に相談をしてみましょう。

気になることは1か月健診の際に聞けるように書き留めておくとよいですね。

新生児の授乳間隔や授乳時間はどのくらい?

授乳 PIXTA

1回や1日に必要な授乳量を知った後は、新生児期の授乳間隔や1回の授乳時間についても知っておきましょう。

新生児の授乳間隔

新生児は授乳する、寝る、というサイクルを繰り返していて、生後しばらくは1回の授乳量も授乳間隔も不規則です。母乳であれば、授乳間隔は約3時間おきとされていますが、新生児時期は赤ちゃんが欲しがるときに十分に与えましょう。

実際にママたちが経験した新生児の授乳間隔

……実際に起きたらやるようにしても日中は約、3時間以内に泣くようなので赤ちゃんに合わせていて夜は4時間半くらいおきに起きますが起きたらやる感じです!

私の場合ですが現在混合で育てていますが夜中ゆっくり寝るように夜中はミルクにしてます!……
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
新生児の男の子いますが、
夜中は5時間近く寝るときたまにありますが…起こすのもかわいそうなので寝かせていました😥
3時間とは言われてますが足りてなければ泣くと両親に言われました。
なので、泣いたらあげるようにしてます‼︎
飲むときは飲むでしょうし、寝るときは寝ると思うので(笑)……
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

体験談を見ていると、赤ちゃんのペースに合わせて授乳している、という方が多かったように思います。新生児の授乳間隔は目安として見ておくとよいかもしれませんね。

ゲップが出なくて思わず「誰かお願い!」授乳中ママのあるある話

関連記事:

ゲップが出なくて思わず「誰かお願い!」授乳中ママのあるある話

出産してすぐに始まる、初めての育児。分からない事だらけで戸惑いもありま…

1回にかかる授乳の時間

母乳の場合、1回の授乳にかける時間は片方約5~10分ずつ(両方で10~20分)あげればよいとされています。その授乳時間が満たされているにも関わらず、新生児が満足したような様子がないときは母乳の出ている量が不足している可能性があります。ミルクを足してみてもよいでしょう。

母乳不足が心配な場合は体重増加を確認する、医師に相談するなどしてみましょう。

 生後2か月(1か月・3か月)の授乳間隔は?母乳・混合・完全ミルク別に解説

関連記事:

生後2か月(1か月・3か月)の授乳間隔は?母乳・混合・完全ミルク別に解説

赤ちゃんは母乳やミルクで育っていますが、どれだけの量を飲んでいるのか正…

月齢による授乳の間隔の変化

赤ちゃん PIXTA

おすすめ記事

「新生児」「母乳」「量」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧