1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 離乳食・赤ちゃんの食事
  4. 離乳食時期、大根はいつから?離乳食初期・中期・後期で食べられるレシピご紹介

離乳食時期、大根はいつから?離乳食初期・中期・後期で食べられるレシピご紹介

煮物や汁物、炒め物などさまざまな調理方法で食べることができる大根は、離乳食初期から赤ちゃんに与えられる野菜です。この記事では、離乳食時期に大根を月齢別で与える方法と保存方法についてを説明しています。また、離乳食時期に食べられる大根を使用したアレンジメニューを紹介。初期から後期までいくつか紹介しているため、レパートリーを増やしたい方も初めて大根を与える方もぜひ参考にしてくださいね。

PIXTA

離乳食時期、大根はいつから食べられる?

離乳食で大根を使うことができるのは、離乳食初期の生後5ヶ月から生後6ヶ月です。柔らかくゆでたり、すりおろしたりするなど、さまざまな与え方ができます。筆者もよく大根をだしでやわらかく煮たものをよく与えていました。手づかみ食べの頃は、冷ましてからサイコロ状に切ったものを食べさせていましたよ。

大根はビタミンと、消化を助けてくれるジアスターゼが含まれている野菜です。また、葉にも多くの栄養が含まれています。

出典元:

離乳食に大根を与える方法

大根 amana images

離乳食初期から食べられる大根ですが、各月齢によって与える方法が異なります。大きさと調理方法に気を付けて、与えていきましょう。

  • ゴックン期(生後5ヶ月から生後6ヶ月):柔らかくゆで、ペースト状にする。
  • モグモグ期(生後7ヶ月から生後8ヶ月):柔らかくゆで、粗くつぶす。
  • カミカミ期(生後9ヶ月生後11ヶ月):柔らかくゆで、5mm未満の大きさに切る。
  • 完了期(生後12ヶ月から生後18ヶ月):柔らかくゆで、1cm未満の大きさに切る。

大根を調理する際のポイントは、柔らかくゆでることと、皮を厚めにむいておくことです。手づかみ食べをし始めたころは、赤ちゃんの様子を見ながら、つかみやすい大きさに調理してあげるとよいでしょう。

出典元:

離乳食に便利!大根の保存方法

大根 amana images

大根を保存する方法は、葉が根の栄養分を吸収しないよう、葉の付け根から切り取りましょう。その後に、新聞紙でくるみ、冷蔵庫の野菜室など温度の低い場所に保存します。

大根を購入するときは手に持ってずっしり重く、水分が多いものを選びましょう。カットされている場合は、切り口のきめが細かいものをおすすめします。

出典元:

大根を使った離乳食のアレンジメニュー

大根を使った、離乳食のアレンジメニューを離乳食初期、中期、後期に分けて、紹介します。一年を通してスーパーで購入できる大根のメニューをたくさん知っておくと、レパートリーに困ることが少ないでしょう。

離乳食初期レシピ(ゴックン期):大根のすり流し

大根のすり流し ©モグック

材料

  • 魚:10g
  • 大根:20g
  • 麩(ふ):2個
  • だし汁:大さじ2
  • 水溶き片栗粉:適量

作り方

  1. 魚は細かくほぐしておく。
  2. 大根は皮を厚めにむき、すりおろす。
  3. 麩(ふ)はすりおろしておく。
  4. 鍋にだし汁とほぐした魚、おろした大根、すりおろした麩(ふ)を入れて煮立たせる。
  5. 水溶き片栗粉を入れ、とろみをつけて完成。

ここでの魚は、離乳食の魚を専門として販売しているモグックの商品で1パック10gのいさきを使用しています。モグックの商品は、骨と皮を取り除きスチーム加熱をするなど赤ちゃんが食べやすいように下処理を施しています。スーパーで売っている生の魚を使用するときには、骨を取り除き、ゆでて火を通してから細かくほぐしてください。

また魚は離乳食初期から食べることができる、白身魚を使用します。離乳食初期から食べられる白身魚はタイやヒラメ、カレイです。赤ちゃんの好みや食べやすさに合わせて選びましょう。大根はすりおろすことで、火を通りやすくしています。

出典元:

離乳食初期レシピ(ゴックン期):魚のトマトみぞれ煮ニンジンソースかけ

魚のトマトみぞれ煮ニンジンソースかけ ©モグック

材料

  • タイ:10g
  • 大根:10g
  • 野菜スープ:大さじ2
  • トマト:10g
  • ニンジン:5g

作り方

  1. タイは加熱してすり潰す。
  2. 大根は皮をむき、すりおろす。
  3. トマトは皮をむき、種を取ってすり潰す。
  4. ニンジンは皮をむき、するおろしてレンジで加熱する。
  5. 耐熱容器にニンジン以外の材料と野菜スープを入れる。
  6. ラップをかけて、電子レンジで1分加熱する。
  7. レンジで加熱したニンジンをのせて完成。

すりおろした野菜をレンジで加熱することでゆでる手間を省いた手軽なメニューです。野菜スープは、赤ちゃんの月齢に合わせて食べられる野菜を煮込んだものを使うことができます。

離乳食初期レシピ(ゴックン期):みぞれ汁

みぞれ汁 ©和光堂

材料

  • 手作り応援和風だし:1包
  • 大根:15g

作り方

  1. 手作り応援和風だしを30mlのお湯で溶く。
  2. 大根は皮をむき、おろしておく。
  3. お湯で溶いた和風だしと、おろした大根を合わせ、鍋に入れる。
  4. 大根に火が通るまで煮て完成。

手作り応援和風だしは、和光堂が販売する離乳食用のだしの素です。粉末タイプのため、お湯をかけるだけで手軽に出しを作ることができます。こちらの商品が手元にない場合は、自宅で取っただしで代用しても問題ないでしょう。大根をすりおろし、和風だしで煮詰めるだけの簡単なメニューですね。

離乳食中期レシピ(モグモグ期):大根のだし煮

大根のだし煮 ©和光堂

材料

  • 大根:15g
  • 手作り応援和風だし:1包
  • 鶏ささみ:10g
  • インゲン:3g
  • 水溶き片栗粉:適量
  • 塩:適量

作り方

  1. 大根とインゲンは柔らかくなるまでゆでて細かく刻む。
  2. 鶏ささみは火が通るまでゆでて、細かく切る。
  3. 鍋に水30mlと1の野菜と2の鶏ささみ、手作り応援和風だし、塩を入れて、ひと煮立ちさせる。
  4. ひと煮立ちさせたものに、水溶き片栗粉を入れとろみが付いたら完成。

大根とインゲン、割いた鶏ささみをだし汁で煮込んだメニューです。鶏ささみを使用するときは、筋を取り除くいてから調理するようにしましょう。手作り応援和風だしは和光堂の商品ですが、手元にないときは昆布やかつおなどから取っただしを代用しても問題ないでしょう。

出典元:
  • パルシステム生活協同組合連合会「鶏ササミ」(https://kosodate.pal-system.co.jp/foods/torisasami/,2019年2月27日最終閲覧)
  • 小池澄子(監)「最新版 らくらくあんしん離乳食」とじ込み・ウラ(学研プラス,2017)

離乳食中期レシピ(モグモグ期):大根とわかめのみそ風味がゆ

大根とわかめのみそ風味がゆ ©和光堂

材料

  • 大根:1cmの輪切り4分の1個
  • わかめ:小さじ1
  • 手作り応援国産コシヒカリの米がゆ:2包
  • みそ汁の上澄み:大さじ1

作り方

  1. 大根を細かく切り、柔らかくなるまでゆでる。
  2. 湯戻ししたわかめを細かく刻む。
  3. 手作り応援国産コシヒカリの米がゆを大さじ6のお湯で溶かし、おかゆを作る。
  4. 大根と米がゆとわかめを合わせ、みそ汁上澄みを加え、よく混ぜて完成。

手作り応援国産コシヒカリの米がゆは和光堂が販売する商品ですが、手元にないときは自宅で赤ちゃんに合わせたおかゆでも問題ないでしょう。

こちらのメニューは、電子レンジでも作ることができます。大人用の大根とわかめのみそ汁を作ったあとに、耐熱皿へ取り分けておかゆを入れ、電子レンジで1分加熱すると、できます。みそ汁のついでに作ることができるのは、うれしいですよね。

離乳食中期レシピ(モグモグ期):ツナ大根

ツナ大根 ©和光堂

材料

  • たっぷり手作り応援和風だし:小さじ1杯弱
  • 大根:20g
  • ツナ缶:5g

作り方

  1. 大根を5mmの角切りにして柔らかくなるまでゆでる。
  2. ツナを塩抜きするために湯通しする。
  3. 鍋に大根、ツナ、水30ml、たっぷり手作り応援和風だしを入れて、煮込んで完成。

和光堂の販売する、手作り応援和風だしと一緒に大根とツナを煮込んだメニューです。ツナ缶は水煮タイプを使用し、塩分を取るために湯通しすることがポイントです。ツナのコクと大根のうまみでパクパク食べてくれると思いますよ。

離乳食後期レシピ(カミカミ期):白身魚と大根の和風煮

白身魚と大根の和風煮 ©和光堂

材料

  • 手作り応援和風だし:1包
  • 手作り応援とろみのもと:1包
  • 大根:10g
  • 白身魚:15g
  • 青のり:適量

作り方

  1. 白身魚はゆでて皮と骨を取り除き、細かくほぐす。
  2. 大根は食べやすい大きさに切る。
  3. 60mlのお湯で溶いた手作り応援和風だしと大根を鍋に入れる。
  4. 大根が柔らかくなるまで煮る。
  5. 白身魚を入れて人肌に冷ます。
  6. 冷ましたものに、手作り応援とろみのもとを入れてとろみが付いたら青のりをかけて完成。

和光堂が販売する手作り応援和風だしと手作り応援とろみのもとを使用したメニューです。白身魚は、刺身として販売されているものを使うと骨や皮を取り除く手間が省けます。魚のうまみを吸った大根の味わいを楽しめるメニューですよ。

離乳食後期レシピ(カミカミ期):切り干し大根と魚のだし煮

切り干し大根と魚のだし煮 ©モグック

材料

  • タイ:10g
  • 切り干し大根:10g
  • シイタケ:10g
  • ニンジン:5g
  • だし汁:4分の1カップ
  • しょうゆ:少々

作り方

  1. タイは加熱してほぐし、切り干し大根は水で柔らかく浸して食べやすい長さに切る。
  2. シイタケは石づきをとり、食べやすい長さに切る。
  3. ニンジンは皮をむき、食べやすい長さに切る。
  4. 切ったニンジンを耐熱容器に入れ、少量の水を加え、ラップして電子レンジで加熱する。
  5. 鍋にだし汁、切り干し大根、加熱したニンジンを入れて煮込む。
  6. 煮込んだ後、タイ、シイタケを加えてひと煮立ちさせたらしょうゆを入れて完成。

魚の味わいをたっぷり吸った切り干し大根を使ったメニューです。切り干し大根の10gは、戻した状態での量です。全ての材料を煮込んで作るこちらのメニューは、具材を多めに用意して味付け前で取り分けることで大人も食べることができるでしょう。

離乳食後期レシピ(カミカミ期):ふろふき大根

ふろふき大根 ©和光堂

材料

  • 手作り応援鶏レバーと緑黄色野菜:1包
  • 大根:30g
  • みそ:小さじ3分の1

作り方

  1. 大根は皮をむき、形を整えて柔らかくなるまでゆでる。
  2. 15mlのお湯で溶いた手作り応援鶏レバーと緑黄色野菜とみそを混ぜ合わせて、1にかけて完成。

こちらのメニューは和光堂が販売する、手作り応援鶏レバーと緑黄色野菜を使用したアレンジメニューです。手作り応援鶏レバーと緑黄色野菜は、国産の野菜と鶏レバーを粉末状にした離乳食を手助けしてくれるベビーフードです。レバーは臭みを取るために下処理が大変かと思います。そのときは、お湯をかけて溶かすことでレバーも野菜も取り入れることができるこちらの商品がおすすめです。

ころんと丸い大根を手づかみでパクパク食べてくれそうなメニューですね。

出典元:

離乳食初期から食べることができる大根を活用してみよう

離乳食 PIXTA

大根は切ってゆでるだけでなく、すりおろしたり、切り干し大根を利用したりと、想像した以上にレパートリーが豊富でしたね。作ってみたいと思わせてくれるメニューはありましたか。

手づかみ食べにも最適な大根。一本購入する機会があれば、ぜひ保存方法を確認し、離乳食として活用してみてくださいね。

手作業で骨取り済み!モグックの冷凍魚なら手間なくお魚離乳食が作れます

モグック ©モグック

通信販売で小分けサイズの冷凍お魚を販売している「モグック」では、1パック10gという小さなサイズでパッキングした魚を販売しています。お魚は手作業で骨を取り除いています。皮つき商品・皮なし商品を販売しており、手間や栄養面を考慮して選ぶことができますよ。

(今回紹介したレシピの一部はモグック様からご協力いただき掲載しております)

モグック

記事内記事内で紹介している商品を「モグック」で購入!

離乳食の基本やレシピが月齢別に見られる和光堂のわこちゃんカフェ

日本で初めて育児用のミルクを販売した和光堂は赤ちゃんのためにとの思いから、全ての商品に置いて品質を高く保っています。そんな和光堂が運営しているわこちゃんカフェでは、自社製品である高品質のベビーフードを使用したレシピが多く紹介されています。

また、離乳食の基本を動画で分かりやすく説明し、食材のチェックリストも月齢別に説明しています。ぜひ、離乳食作りに迷ったら参考にしてみてくださいね。

(今回紹介したレシピの一部は和光堂様からご協力いただき掲載しております。)

わこちゃんカフェ

記事内で紹介している商品を「楽天」で購入!

記事内で紹介している商品を「Amazon」で購入!

記事内で紹介している商品を「Yahoo!ショッピング」で購入!

おすすめ記事

「離乳食」「大根」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧