1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新生児・乳児の病気・トラブル
  4. 新生児・乳児の病気の基礎知識
  5. 【医療監修】赤ちゃんの頭が大きいと病気の可能性がある?先輩ママの体験談もご紹介
  6. 2ページ目

監修:齋木啓子

【医療監修】赤ちゃんの頭が大きいと病気の可能性がある?先輩ママの体験談もご紹介

PIXTA

遺伝で赤ちゃんの頭も大きくなった

アルバム PIXTA

うちもデカイです!今6ヶ月ですが、46センチ近いです(°Д°)夫婦ともに頭大きいんで、遺伝には逆らえず笑
まわりの子は頭小さいなーと羨ましくもなりますが、我が子はかわいいのでそんなに気にしてません(*^^*)
頭でっかちにならないように、背伸びてくれ~と祈ってます!それも遺伝的には期待できませんが笑
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

赤ちゃんの頭が大きいのは遺伝なのかもしれないと思ったママのエピソードです。

検査の結果水頭症でした

手術 PIXTA

大泉門は膨らんでました。
水頭症に対して全くの無知だったので
私は気づきませんでした。
娘が生後2ヶ月で熱を出したので
病院に行ったら入院になったんです。
その時に先生が
頭が大きいなと思ったらしく
調べたら水頭症が発覚したんです。
本当にびっくりしました( ; ; )
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

実際に、水頭症と診断された方の体験談です。頭が大きいからといって必ずしも水頭症ということではありませんが、頭が大きいということ以外にも気になるような症状がある場合は精密検査を受けてみることをおすすめします。

頭が大きめでも過剰な心配はしないで

赤ちゃん 頭 PIXTA

健診などで医師から頭が大きいね、などといわれて不安になってしまったというママはいるかと思いますが、母子手帳などに記載されている成長曲線に沿って成長していればあまり心配しすぎなくてもよいでしょう。

頭の大きさは赤ちゃんの個性でもあります。両親のどちらかもしくは両方の頭が大きいという場合は遺伝という可能性も。

頭囲が大きくグラフからはみ出していたり、急に頭が大きくなったり気になることがない限りは様子をみてみるとよいでしょう。

※この記事の情報は2018年3月現在のものとなります。最新の情報は医療機関へ受診の上、各医師の診断に従ってください。

記事の監修

家庭医、在宅医

齋木啓子

2004年島根医科大学卒。独立行政法人国立病院機構姫路医療センターにて初期研修、CFMDにて家庭医療後期研修および在宅フェローシップ、Leadership Training Fellowship-distant(LTF-distant)修了。
12年にふれあいファミリークリニックを開設し、院長として勤務。17年にEU Business SchoolにてMaster of Business Administrationを取得し、LTF-distant運営・指導に当たっている。現在は悠翔会在宅クリニック新橋で院長として勤務。
家庭医療専門医、在宅医療専門医、経営学修士。

おすすめ記事

「赤ちゃん」「頭」「大きい」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧