1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 離乳食・赤ちゃんの食事
  4. 離乳食の味付けはいつからOK?中期後期で使える調味料やおすすめレシピを紹介
  5. 2ページ目

離乳食の味付けはいつからOK?中期後期で使える調味料やおすすめレシピを紹介

©ママリ

お砂糖

砂糖は、果物や野菜などにも糖質、糖分という形で入っているので、離乳食を食べると自然と摂取しています。そのため、離乳食中期から使うことはできますが、砂糖を調味で使用する際は少量にとどめるようにしてください。

ただし、黒砂糖はボツリヌス菌が混入している場合があるので1歳までは与えないようにしましょう。

離乳食後期から使える調味料

調味料 PIXTA

次に後期から使うことができる調味料です。

しょうゆ

離乳食後期の頃から、数滴ほど使うことができます。ただし、塩分が強いので風味づけ程度にしましょう。

みそ

お味噌は離乳食後期から少量使用できます。ただし、だし入りのお味噌だと塩分が強すぎるので避けるようにしてください。

なお、大人のおみそ汁をとりわける場合は、上澄みをとり、4倍程度に薄めてあげるようにしましょう。

離乳食後期(生後9ヶ月・10ヶ月・11ヶ月)のレシピ・献立と成功・失敗体験談も

関連記事:

離乳食後期(生後9ヶ月・10ヶ月・11ヶ月)のレシピ・献立と成功・失敗体験談も

1日1さじから始まった離乳食も今では1日3食の立派な食事へ…。食べられる品数…

出典元:
  • 坂井一之(編) 「初めての離乳食」(ベネッセコーポレーション)
  • 上田玲子(監)「離乳食大全科」(主婦の友社)
1歳~1歳6ヶ月「離乳食完了期」食事の目安量や押さえておきたいポイント

関連記事:

1歳~1歳6ヶ月「離乳食完了期」食事の目安量や押さえておきたいポイント

1歳~1歳6ヶ月になると、離乳食は幼児食への移行期間でもある完了期に入りま…

調味料を使った味付け離乳食レシピを紹介

離乳食 PIXTA

実際に離乳食にどのように調味料を使ったらいいのか、悩むママも多いのでは?そこで、次に、中期、後期に分けて、調味料を使った味付けレシピをご紹介します。

離乳食中期①バターをプラス、ジャガイモもち

ジャガイモと片くり粉で作る、もちもちのおかずです。そのまま焼いてももちろんおいしいのですが、少量のバターを入れることで、より豊かな風味の一品に!

材料

おすすめ記事

「離乳食」「味付け」「いつから」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧