©ママリ
お砂糖
砂糖は、果物や野菜などにも糖質、糖分という形で入っているので、離乳食を食べると自然と摂取しています。そのため、離乳食中期から使うことはできますが、砂糖を調味で使用する際は少量にとどめるようにしてください。
ただし、黒砂糖はボツリヌス菌が混入している場合があるので1歳までは与えないようにしましょう。
離乳食後期から使える調味料
次に後期から使うことができる調味料です。
しょうゆ
離乳食後期の頃から、数滴ほど使うことができます。ただし、塩分が強いので風味づけ程度にしましょう。
みそ
お味噌は離乳食後期から少量使用できます。ただし、だし入りのお味噌だと塩分が強すぎるので避けるようにしてください。
なお、大人のおみそ汁をとりわける場合は、上澄みをとり、4倍程度に薄めてあげるようにしましょう。
- 坂井一之(編) 「初めての離乳食」(ベネッセコーポレーション)
- 上田玲子(監)「離乳食大全科」(主婦の友社)
調味料を使った味付け離乳食レシピを紹介
実際に離乳食にどのように調味料を使ったらいいのか、悩むママも多いのでは?そこで、次に、中期、後期に分けて、調味料を使った味付けレシピをご紹介します。
離乳食中期①バターをプラス、ジャガイモもち
ジャガイモと片くり粉で作る、もちもちのおかずです。そのまま焼いてももちろんおいしいのですが、少量のバターを入れることで、より豊かな風味の一品に!