1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新生児・乳児の病気・トラブル
  4. わが子の発達に不安がある…相談はいつ、どこですればいいの?

わが子の発達に不安がある…相談はいつ、どこですればいいの?

1歳くらいになると子供の成長には個人差が出てきますよね。周りの子供と比べてわが子の発達が遅れているように感じられると、不安に思うこともあるでしょう。「わが子の発達状況は正常の範囲内?それとも何か支援を受けるべき?」そのように思ったとき、いつ、だれに相談すればよいのでしょうか。この記事では、発達に関する相談をしたことがある先輩ママの体験についてお伝えします。

PIXTA

発達に関する相談はいつ、どこで?先輩ママの声を紹介

子供の発達に関する悩みは、一人で抱え込んでいても解決しないことがあるでしょう。「少し待っていれば周りの子に追いつくかも」と思えるときもあれば「もしかすると何か支援を受けなければいけないのかもしれない」と焦りを覚えたりすることも。そんなときは、信頼できる専門家に相談してみる手もあります。

ここからは、先輩ママたちが子供の発達に不安を抱えたときに相談した時期や方法について紹介します。

生後3ヶ月からかかりつけの小児科医に相談していた

小児科 PIXTA

3ヵ月とかそれくらいのときから最近まで子どもの動き・発達面で気になることがあったので、市民病院の小児科にかかっていました(^_^;)
先生によるかもですけど、不安だったらまずは相談しにいくだけでも違いますよ!
電話も手段ですけど、言葉や文章だけだとわかってもらえないことも多いので、やっぱりわたしは実際に診てもらってよかったかなぁって思います。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

かかりつけ医に相談することで安心感を得ていたというママの声です。低月齢のころから続けて診てくれている先生の言葉は信頼感があり、話を聞いてもらうだけでも安心できそうです。

小さなことでも相談できると感じられる先生をかかりつけにできるとよいですね。

1歳3ヶ月のとき、電話で保健師に相談した

電話 PIXTA

一度保健師さんに相談すると良いですよ(˙ᵕ˙ )
うちは指差しはしますが
言葉が遅くて電話相談したところ
後日心理士の先生に子供を見てもらって
療養へ通うことになりました😊
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

電話での相談を経て、心理士との面談、療育につながったそうです。いきなり役所に行くのは勇気が出ない、まずは自宅から電話で相談したいというときは、検討してみてもよいでしょう。話を聞いてもらうだけでもすっきりするかもしれませんし、今後の育児につながるアドバイスをもらえるかもしれません。

地域の保健師さんと話したいときは、まずは地域を管轄する保健センターの代表電話にかけてみてくださいね。

出典元:

1歳半健診で相談を希望していることを伝えた

相談 ママ PIXTA

1歳半健診のときに私が自ら発達相談をしたいと申し出ました😊
指差しも言葉も積み木も出来ますが落ち着きがなく育てにくいので相談をしました。
うちの地域は医師の面談の後に療育開始です。来週面談があるのでドキドキです😅

民間でも発達障害の子の通う場所やサークルみたいなのがあるようです😊

今時、幼稚園や保育園で加配つけてもらって手厚く見てもらえたり、小学校もいろいろ選択しもあるし本人が楽しく過ごせるようにすればいいかなと思っています✨
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

1歳6か月児健診(1歳半健診)は、発達のことについて相談するよい機会ですね。医師や保健師などの専門家が診てくれるチャンスなので、ぜひ活用したいところです。

この方は「面談は緊張する」と語っていますが、専門家がわが子の発達について共に考え、アドバイスをくれることは心強いでしょう。これからの子育ての悩みが減ったり、本人が過ごしやすくなったりするのなら前向きなことといえますね。

1歳半のときに療育センターに電話相談をした

電話 PIXTA

うちの子は歩けない、偏食が激しいという特徴もあり、1歳半で不安に思って、療育センターに電話をしました。
しかし、とても混んでいて、実際に始めたのは2歳0ヶ月頃です。

結果として発達障害でなかったとしても、「あー勘違いだった!」で終わりますし、後悔しないように早めに動くのがいいと思います。

うちの子が通う療育センターでは、その当時うちの子より幼い子はほぼいなかったので、早い方だったのかな?と思います。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

療育センターに電話をかけて相談したというママ。1歳半で相談をしても2歳からの療育開始になるということは、それだけ支援を必要とする子が多いということかもしれません。

このママの言う通り、もしも発達障害ではなかったとしても療育自体がムダになることはありません。いつか後悔するかもと思うなら、早めに動いてみるのもよいでしょう。

3歳児健診をきっかけに発達検査を受けた

先生 ママ PIXTA

うちの次男は3歳健診で引っかかり、発達検査の結果自閉症と診断受けて、療育をしっかりやって今は普通学級で普通にしてますよ。あのとき発達検査受けてよかったなと思ってます。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

3歳児健診での指摘をきっかけに発達検査を受けたというママの声です。健診をきっかけに専門家のアドバイスを受けて療育を開始し、現在、子供は普通学級に通っているとのこと。

子供が成長していく中で気になることが出てきたら、いつでも専門家に相談をしてみましょう。このママと同じように「あのとき検査を受けてよかった」と思える日がくるかもしれませんね。

気になることは、いつでも、どこでも相談を

保健師 1歳児 PIXTA

お伝えしてきたように、子供の発達に関する相談先や方法はたくさんあります。どれであっても、ママ自身が話しやすいと思う方法で相談しましょう。

わが子の発達に関する悩みは深く「何か障害があったら…」「将来に影響があるかも…」など、ネガティブに考えてしまう日もあるかもしれませんが、相談した先には心強いアドバイスや支援、そして安心が待っているはずです。

子供のためはもちろん、ママ自身の不安を和らげるために、身近な相談窓口を活用してください。

おすすめ記事

「発達」「不安」「相談先」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧