5歳の女の子の特徴
5歳の女の子にはどんなプレゼントが喜ばれるのか考える前に、5歳の女の子の特徴を知っていきましょう。どのようなことができるようになるのか、どのようなことに関心があるのかを知ることで、プレゼントも選びやすくなるはずです。
洋服やおしゃれへの関心が高くなる
女の子は5歳になると洋服やおしゃれへの関心度が高くなってきて、毎日の洋服を自分で選んで着たいと考える子どもも増えてきます。なぜ男の子に比べて、女の子の方が洋服への関心が高いのでしょうか?
これについては,女児の方が手指の使用がより器用であること,出生時から男女別の服装をさせられ,また養育者は女児の方をより飾り立てる傾向があることから女児の方がより早くから服装に興味をもち自分で選んで着たがること,母親が将来にそなえて女児の方により早くから身のまわりのことを自分でできるようにしつける傾向のあることなどの理由が考えられる. ※1
女の子は男の子に比べて指先が器用なことも理由のひとつですが、パパママが女の子にかわいい洋服を着させたり、男の子とはしつけの内容を変えたりすることも理由のようです。
5歳ごろの女の子は洋服や自分好みのデザインに関心が出てくるのに加えて、指先の器用さが上がるため細かなこともできるように。衣服への関心と指先の器用さはプレゼントを選ぶ時に良い参考ポイントになりますね。
お手伝いやお世話を進んでやりたがる
5歳の女の子はパパママのお手伝いや、弟・妹・動物などのお世話を進んでやりたがるようになる傾向もあります。小さなころは「自分がしてほしいこと」を中心に考えがちですが、5歳になると「人の役に立つこと」に喜びを感じるようになるためです。
自分のことだけでなく、人の役にたつことが嬉しく誇らしく感じられ、進んで大人の手伝いをしたり、年下の子どもの世話をしたりするようになります。 ※2
小さな女の子がぬいぐるみや赤ちゃんのおもちゃのお世話をしている姿を見る事もあるかと思います。ママがお料理をしているときに、お手伝いをしたがる…という子どももいるでしょう。少しずつママのような大人の女性に近づいてきているのですね。
大人の動きのほとんどを習得する
5歳になった女の子は考えや好みだけでなく、身体能力や行動も大人に近くなりはじめるころです。
運動機能はますます伸び、大人が行う動きのほとんどができるようになります。 ※3
縄跳びやボール遊びなど、小さなころなら難しかった外遊びもできるようになるころでしょう。全身を使って動くことが上手になるので、自転車やホッピングを上手に乗りこなす子も増えてくるかもしれませんね。
5歳の女の子へ贈るプレゼント選びのポイント
5歳の女の子の特徴を確認してみると、プレゼントして喜ばれるおもちゃの傾向が見えてきますよね。特徴を踏まえたプレゼントの選び方をまとめてみましょう。
- 洋服やおしゃれに関連するおもちゃ
- 指先を使って遊ぶブロック・ビーズ
- お世話ごっこで使える人形・ぬいぐるみ
- 外遊びで使える運動遊具
5歳の女の子にプレゼントするなら、この4つのポイントを意識しながら選ぶと喜んでもらえるはずです。次の項目ではいよいよ、5歳の女の子に大人気のプレゼントを、おもちゃ以外の知育玩具(がんぐ)も含めてご紹介していきますね。
5歳の女の子がもらってうれしいプレゼント10選
「女の子が5歳になったらどんなプレゼントをあげようか…」そのように迷っているパパママのために、5歳の女の子がもらって大喜びしてくれるプレゼントを10個厳選しました。ぜひプレゼント選びの参考にしてくださいね。
1.パーラービーズ 立体ビーズアート おかしのいえセット
PR

まずはパーラービーズでお菓子の家を作れるセットです。カラフルなビーズはアイロンをかけるとくっつくようになっているので、子どもが作った作品をそのまま残しておけます。
平面で好きな形を作っても楽しいですが、作り方を工夫するとかわいいお菓子の家を作ることも可能。ビーズは小さなサイズですが、指先が器用な子が多い5歳の女の子なら、ちょっと練習をすればすぐにうまく作れるようになるはずです。
2.コクヨ KOKUYO ワミー(キラキラキュートDX)ラメ入り
PR

組み立てて遊ぶタイプのおもちゃです。ブロックを繋げていくだけで、ネックレスなどのアクセサリーやバッグを作れるので、指先が器用になりおしゃれに関心を持ち出す5歳の女の子にピッタリ。
ブロックは全8色とカラフルにそろっていて、しかもリボン型なので女の子ならきっと目を輝かせてくれることでしょう。「細かな遊びが好き」「手作りするのが好き」という5歳の女の子におすすめのプレゼントです。
3.ジスター 天才のはじまり
PR

5歳の女の子に楽しく遊べる知育玩具(がんぐ)をプレゼントしたい…。そのようなパパママには「ジスター 天才のはじまり」をおすすめします。組み立てて遊べるブロックですが、このブロックの特徴的なところは斜めにも積み上げられること。
より立体的な作品が作れるので、想像力・構成力・空間把握能力などを高められるブロックだと言われています。付属のひもを使えばアクセサリーも作れるので、おしゃれに関心のある5歳の女の子も大満足してくれるプレゼントになるでしょう。
4.レゴ (LEGO) ディズニープリンセス アナとエルサのプリンセスブック
PR

ディズニープリンセスが大好きな5歳の女の子におすすめのプレゼントは「アナと雪の女王」がモチーフになっているレゴブロック。エルサ・アナ・クリストフ・オラフのフィギュアがセットになっていて、本を開けばアレンデール城が現れる仕組みになっています。
ごっこ遊びで「アナと雪の女王」の世界観を満喫しても良いですし、他のレゴのパーツとして遊んでも良いでしょう。古くから親しまれているレゴで遊ばせれば、5歳児の独創性や想像力を高めてあげられるはずですよ。
5.木製コンロミニキッチン
PR

パパママの料理をお手伝いするのが好きな5歳の女の子には、ワンランク上のおままごと遊びができる木製のミニキッチンをプレゼントされてはいかがでしょうか。
2つのコンロ、シンクと動く蛇口、調理器具の収納場所など…まるで本物のシステムキッチンをミニチュア化したような本格的な造りになっていることが特徴。シンプルなデザインでインテリアにも馴染みます。最初の組み立てに工具が必要なので、購入の際には必要な工具などを準備しておいてくださいね。
6.cycmoto 子ども用自転車
PR

運動能力が高まってくる5歳の子どもの中には、自転車デビューをする子もいます。室内より外で元気に遊ぶのが大好きな5歳の女の子に喜ばれるのは子ども用自転車のプレゼントです。
cycmotoの「子ども用自転車」にはフレームの生涯保証がついていて確かな品質。転んだときに手をけがしないように、柔らかなグリップになっています。フレーム部分が女の子に人気の水色と白色になっていて、デザインがかわいいところもうれしいポイントですね。
7.ハイグレード・ラベンダープリンセス
PR

5歳の女の子へのプレゼントとして人気のプリンセスドレス。キャラクターもののドレスではありませんが、オーガンジーが重ねられたドレープが施されたサテン生地のスカート、胸元の切り替えなど作りが細かく豪華なドレスです。
伸縮性の高い生地を使用しており、頭からかぶるファスナーなしの仕様なので、子ども1人でも楽に着られますよ。誕生日など特別な日にプレゼントしてあげれば、その場でプリンセス気分が味わえるようになる華やかで素敵なドレスです。
8.ハズブロ ファーリアル トリックラブ 子犬のリッキー
PR

お世話をするのが大好きな5歳の女の子におすすめのプレゼントが「子犬のリッキー」。電池駆動式の動く犬のぬいぐるみで、設定されている音と動きはなんと100通り以上。お手をしたり、顔をなめてきたり、餌を食べた後はトイレに行ったり…と、お世話に応じて本物の犬のような動きをしてくれるので、思う存分かわいがれます。
お世話遊びが好きな子ども、動物やぬいぐるみが好きな子ども、ペットが飼えない環境に住んでいる子どもなどにプレゼントすれば、お世話をするやさしさと生き物を大切にする気持ちの両方を育めるでしょう。
9.KAWAI グランドピアノ1144(ナチュラル)
5歳の子どもの多くは幼稚園や保育園に通っていますよね。園では日常的にお歌を歌うので、音楽を好きになっている子どももいるはず。音楽やお歌が好きな5歳の女の子なら、知育玩具(がんぐ)として本格的なグランドピアノをプレゼントすれば喜ばれるはず。
ピアノメーカーとして有名なKAWAIからは、木製の32鍵式グランドピアノのおもちゃが販売されています。音程が非常に正確で鍵盤をたたく強弱にも反応するという性能の高さを誇り、ピアノの蓋を閉めれば音量調節もできるので夜でも安心です。木製のグランドピアノは、インテリアグッズとして飾っても良いくらいのデザイン性ですよ。
10.小学館の子ども図鑑 プレNEO 楽しく遊ぶ学ぶ ふしぎの図鑑
PR

5歳の女の子におもちゃ以外のプレゼントを贈りたいと考えられているなら、小学館の「子ども図鑑」がおすすめです。特に「ふしぎの図鑑」は、日常生活の中で子どもが「なんで?」「どうして?」と思うことに焦点をあてているので、好奇心の高まる5歳の女の子にピッタリ。
本を読むことで不思議に思っていたことがスッキリと解決すれば、子どもはもっといろんなことに興味を持ってくれるかもしれません。「子ども図鑑」はおもちゃ以外のプレゼントとして5歳の女の子の知的好奇心を高める優秀な一冊です。
5歳の女の子へのプレゼントは選び方のポイントを意識して
5歳になった女の子に何をプレゼントしよう…と悩んでいるパパママは、今回ご紹介した選び方のポイントを意識してみてください。
プリンセスグッズ、アクセサリー、手作りなどに興味を持ち始める5歳の女の子は、4歳までとは全く違う遊びに夢中になることもあります。おもちゃ以外の知育玩具(がんぐ)も選択肢に含めながら、子どもの興味・関心にあわせてプレゼントを選んでいきましょう。