1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 年齢別の特徴・お世話
  4. 3〜6歳児の特徴・お世話
  5. 4歳児の勉強におすすめの知育アプリ5選!選び方のポイントも解説

4歳児の勉強におすすめの知育アプリ5選!選び方のポイントも解説

最近では勉強にアプリを活用することが一般的になりつつありますが、4歳児など低年齢の子どもにはアプリでの学習は効果的だと言われています。いつでもどこでも、ゲーム感覚で勉強できれば、子ども自ら進んで取り組んでくれるはず。そこでこの記事では、iPhone・Androidで使えるひらがな知育アプリやパズルアプリ、勉強に役立つ子ども向けゲームアプリを、有料・無料問わずご紹介していきます。

PIXTA

4歳児にもおすすめ!勉強にアプリが役立つ理由とは

4歳児に楽しく勉強をさせたいなら、知育アプリが役立ちます。4歳の子どもにアプリがおすすめの理由は、いつでもどこでも好きなときに、楽しく学ばせられるということです。

自宅で学べるのはもちろん、待ち時間や移動中の車の中でもスマホやタブレットさえあれば勉強できますよね。なにより、子どもにとってアプリ学習はとても楽しいものです。

もちろん使い方によっては視力低下を招くリスクもありますが、1日に使ってよい時間を決めておけば、目への影響も最小限に抑えられるでしょう。

タブレット型の通信教育として有名な「すまいるぜみ」のホームページでは、「タブレットを長時間見続けると、目が悪くなったりしないか心配です。」という内容に対して以下のような回答を掲載しています。

視力の低下は、「近くのものを長時間見続けること」により起こると言われており、これは紙教材やテレビ、本などでも変わりません。 ※1

つまり、見る対象との距離に気をつければ、時間や場所を問わず楽しく学習できるツールとして知育アプリは大変おすすめです。

子どもに合った勉強アプリの選び方

携帯 PIXTA

子ども用の勉強アプリと言っても、今は数え切れないほどたくさんの知育アプリが配信されていますよね。子どもにあった勉強アプリを選ぶために、まずは選び方のポイントを知っておきましょう。

対象年齢をチェックしてアプリを選ぶ

まずは。対象年齢に4歳が含まれているかどうかを確認してください。高年齢を対象にしたアプリなら難しすぎて子どもが嫌になってしまうかもしれませんし、易しすぎても勉強になりません。

お勉強アプリの難易度は対象年齢により異なります。使いたい勉強アプリが見つかったら、まずは対象年齢をチェックしましょう。

伸ばしたい能力にあわせたアプリを選ぶ

勉強アプリを選ぶときの基本は、4歳の子どもに伸ばしてほしい能力にあわせてジャンルを選ぶことです。勉強アプリの中には、ゲームやパズルで思考力や集中力を伸ばすアプリ、ひらがな知育アプリ、算数アプリ…などさまざまなものがあります。

ひらがなを学んでほしいならひらがな知育アプリを、思考力を育みたいならパズルアプリやゲームアプリを選ぶなど、目的に応じたアプリを選んでください。また4歳児の平均的な発達もふまえて、簡単すぎず難しすぎないアプリを選ぶことも大切です。

出典元:

アプリ内課金に注意してアプリを選ぶ

勉強アプリを選ぶときに注意したいことが、アプリ内課金です。

無料の子ども向けゲームアプリなら安心ですが、中には有料の知育アプリも少なくありません。パパママが課金するなら問題ありませんが、4歳の子どもが知らないうちに高額課金してしまう可能性も…。

もちろん、有料知育アプリの良さがありますが、知らない間に子どもが勝手に高額課金しないよう、アプリ内課金のルールや金額に注意する必要はありますよね。

「子どもがゲームで高額課金していた…」という問題を防ぐ、インターネットの使い方

関連記事:

「子どもがゲームで高額課金していた…」という問題を防ぐ、インターネットの使…

今の子どもは小さなころからパソコンやスマホに親しみ、上手に使いこなしま…

音声の有無を確認してアプリを選ぶ

紙のテキストにはないお勉強アプリの醍醐味が、音声や音楽が流れること。音声や音楽の有無を確認してアプリを選ぶことも大切です。

時と場所を選ばず4歳児に勉強をさせたいなら、音声なしで勉強できるアプリを選びましょう。音声がなくても勉強ができれば、病院や電車の中でも使えるので、より利用範囲が広がるはずです。

ただし反対に、音声がなければ困るケースもあるでしょう。たとえば、絵本読み聞かせアプリや英語学習アプリです。発音が聞けなければ勉強効果が半減することもあるので、音声の有無は必ず確認してください。

4歳児におすすめのお勉強アプリ5選

携帯 amana images

4歳児の勉強に役立つアプリの選び方がおわかりいただけたはずです。それではいよいよ、4歳の子どもにおすすめのお勉強アプリを五つご紹介していきます。

iPhoneやAndroidにも対応していて、子どもがゲーム感覚で勉強できる楽しい勉強アプリを厳選しました。

学研のえほんやさ‪ん

【対応OS】

  • iPhone:iOS 9.0以降
  • Android:4.1 以上

ひらがなの学習にも使える、学研が配信している絵本アプリです。50冊以上の絵本が用意されていて、「Gakken試し読みライブラリー」では毎月10冊を無料で読めるので絵本代節約にも役立ちそうですね。

日高のり子さんなどプロの声優によるナレーション機能も搭載されていて、まだひらがなが読めない4歳の子どもでも、1人で絵本の世界に浸ることができます。

さらに、すべての絵本で英語文への切り替えができることも大きな特徴。4歳でひらがな・カタカナが読めるようになっても、次のステップである英語学習にも利用できる勉強アプリです。

出典元:

トドさんすう

【対応OS】

  • iPhone:iOS 9.0以降
  • Android:5.0 以上

全世界20カ国で利用されているという子ども向け算数アプリ。ゲーム感覚で1日15分取り組むだけで、数の数え方や足し算・引き算の計算方法、算数の理論などが学べます。

レベルは幼児算数から小学校2年生までに分けられているので、4歳児からでも無理なく始められ、長く利用できるのがうれしいポイントですね。問題数は2,000種にも及ぶとのことで、同じ問題で子どもが飽きることもありません。

ハーバード大学やスタンフォード大学出身の教育専門家が開発したとのことで、学習効果も期待できるでしょう。

出典元:

たのしい!ひらが‪な

【対応OS】

  • iPhone:iOS 10.0以降
  • Android:4.4 以上

子どもがひらがなに興味を持てるように作られた知育アプリ。パステルカラーで雰囲気が柔らかく、とてもかわいい色合いなので、4歳の子どもも抵抗なく関心を示してくれそうな勉強アプリです。

「あ」をなぞり書きすると、小さなアイスクリームの絵で「あ」の文字が表現されるなど、そのひらがなに関連した絵で文字が書けるという楽しい仕様。ひらがなを使ったゲームも楽しめ、子ども用勉強アプリとしての楽しさが凝縮されているようです。

アプリ内課金制ですが、360円(税込)のみで「あ」から「ん」までずっと楽しめるので、高額課金となる心配もありません。

出典元:

知育ゲームラン‪ド

【対応OS】

  • iPhone:iOS 9.0以降
  • Android:4.2 以上

知育系のゲームが九つ収録された、無料の子ども向けゲームアプリです。舞台となるのは遊園地。ポップでかわいい動物のキャラクターが動き回るゲームランドで、もぐらたたきやクレーンゲーム、ポップコーンづくりが楽しめます。

「知育ゲームランド」の目的は、子どもの好奇心と創造力を高めること。ひらがなや数を覚える実用性のあるお勉強アプリではありませんが、4歳の子どもの探究心をくすぐるために最適でしょう。おもちゃをアプリ上で使えるようなアプリです。

ごっこランド

【対応OS】

  • iPhone:iOS 12.0以
  • Android:5.0 以上

4歳の子どもにいろいろな職業を体験させてあげられる、一風変わったお勉強アプリです。

収録されているのは、「旭化成」「ハーゲンダッツ」「三菱自動車」など実在する企業を舞台にした全45種類のお仕事ごっこ遊びと、80種以上の知育ゲーム。2歳児から6歳まで幅広く遊べる内容となります。

ゲームの中には、子どもの思考力を高める知育パズルも含まれており、子ども用のパズルアプリやゲームアプリを探している方にもおすすめです。

出典元:

4歳児の勉強には知育アプリを活用して

携帯 PIXTA

4歳児にはいつでもどこでも、ゲーム感覚で勉強ができる知育アプリを活用して学習を進めていきましょう。

この記事では、ひらがなから算数など学習の基礎から、集中力や思考力を養うパズルアプリ、子ども向けゲームアプリなど、有料・無料問わず幅広い知育アプリをご紹介しました。

「お勉強アプリの選び方に困っている…」というパパママは、ぜひ参考にしながら、4歳の子どもにピッタリのお勉強アプリを選んであげてくださいね。

4歳の勉強に役立つおもちゃの選び方は?おすすめのおもちゃ8選

関連記事:

4歳の勉強に役立つおもちゃの選び方は?おすすめのおもちゃ8選

子どもは4歳になると、知能・学習面で目覚ましい成長を遂げるものです。いろ…

おすすめ記事

「4歳」「勉強」「アプリ」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧