1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新生児・乳児育児の基礎知識
  4. 乳児育児の基礎知識
  5. 私、上の子かわいくない症候群かも…早く回復するためにしたこと5選
  6. 2ページ目

私、上の子かわいくない症候群かも…早く回復するためにしたこと5選

PIXTA

5. 支援センターなどの育児相談を利用する

相談 お茶 amana images

支援センターなどに育児相談窓口とかないですかね?
私は、もーヤバイっとなったときは電話したり対面の予約取って泣きながら話聞いてもらったりしてます😢
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

自治体の子育て支援センターなどでは、ママの相談に乗る窓口を設けていることがあります。イライラしてどうしようもないときは、話を聞いてもらうのもひとつの手ですね。

親しい家族やママ友に「上の子がかわいくない」という相談はしにくいと感じる方も、第三者である自治体の職員になら、正直な気持ちを話せて楽になるかもしれませんよ。

自分を責めずに、つらい時期を乗り越えよう

0歳 2歳 きょうだい PIXTA

上の子かわいくない症候群で悩んでいる親は少なくありません。大切なわが子に負の感情を抱くのはつらいことで、中には毎日のように罪悪感にさいなまれる方もいるでしょう。

しかし、ママリ内の相談への回答を見ていると、上の子かわいくない症候群になったママたちからは「その後元通りになった」という声がたくさん寄せられています。これからを悲観したり自分を責めたりせず、これからのイライラや罪悪感を少しでも減らせるよう、あなたに合った自分ケアを試してみてくださいね。

おすすめ記事

「ケア」「上の子かわいくない症候群」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧