すべての記事 (100ページ目)
-
想像以上の早さに思わずびっくり!無痛分娩出産レポ最終話【漫画】
出産を終え、無事にわが子を出産することができた篁ヨーコ(@takamura_bambi)さん。分娩室に入ってからわが子が生まれるまで20分ほどと、予想を超え…
投稿者:むつみん
-
麻酔で感覚が分からないながらもいきみ、無事に出産するも…?無痛分娩出産レポ⑧【漫画】
ついに分娩台へ乗るところまで出産が進んだ、篁ヨーコ(@takamura_bambi)さん。いよいよ出産のときがきたものの、麻酔で下半身の感覚がなくいきむの…
投稿者:むつみん
-
つらい陣痛に耐え、ようやく麻酔を追加。いよいよ分娩台へ…!無痛分娩出産レポ⑦【漫画】
【この記事は約1分で読めます】無痛分娩で初出産に挑む、篁ヨーコ(@takamura_bambi)さん。とてもつらい陣痛をぎりぎりまで耐えた末、ようやく麻酔を…
投稿者:むつみん
-
ついに陣痛が到来!あれだけ余裕だったのに、痛すぎて…。無痛分娩出産レポ⑥【漫画】
【この記事は約1分で読めます】痛みに強いのか、陣痛促進剤を追加されても好きな曲で踊れるほど余裕のあった篁ヨーコ(@takamura_bambi)さん。好きな…
投稿者:あやぽん
-
麻酔なしでの陣痛促進剤。果たして、痛みに耐えられるのか?無痛分娩出産レポ⑤【漫画】
【この記事は約1分で読めます】いよいよ計画無痛分娩の当日を迎えた、篁ヨーコ(@takamura_bambi)さん。朝の内診をした後に人口破水、陣痛促進剤の投…
投稿者:あやぽん
-
本当に痛くない?麻酔が効いた状態でバルーン挿入、無痛分娩出産レポ④【漫画】
【この記事は約1分で読めます】計画無痛分娩で娘さんを出産した篁ヨーコ(@takamura_bambi)さん。今回は、出産へ向けて硬膜外麻酔を行った後の体験談…
投稿者:あやぽん
-
ついに麻酔投入。本当に効いているかチェックしてみると…。無痛分娩出産レポ ③【漫画】
【この記事は約1分で読めます】計画無痛分娩で前日から入院している篁ヨーコ(@takamura_bambi)さん。麻酔の管も入り、バルーンを入れるための麻酔が…
投稿者:あやぽん
-
出産前日、入院〜硬膜外麻酔処置までのようすを紹介。無痛分娩出産レポ②【漫画】
計画無痛分娩により、2019年に娘さんを出産した篁ヨーコ(@takamura_bambi)さん。今回は出産をするにあたり、前日から行った入院〜硬膜外麻酔の処置…
投稿者:あやぽん
-
痛いのが嫌だから、無痛分娩を選びました。無痛分娩出産レポ①【漫画】
計画無痛分娩で、2019年に女の子を出産した篁ヨーコ(@takamura_bambi)さん。なぜ無痛分娩を選択したのか、産院を選ぶ際のこだわりなどについて今回…
投稿者:あやぽん
-
つかまり立ち・伝い歩きをするようになったわが子。独り歩きをするのはいつ?
子供がつかまり立ちや伝い歩きをするようになると、いつ独り歩きをするのかな?と待ち遠しく感じているママもいるのではないでしょうか。同じくらい…
投稿者:あやぽん
-
1歳6ヶ月〜2歳0ヶ月で楽しみたい、成長に合わせたおすすめの遊び方
1歳6ヶ月ごろになると、子供は少しずつ自我が芽生え、いろんなことに興味を示すようになるでしょう。言葉の面では、インプットしていたものがどんど…
投稿者:ぽん
-
1歳3ヶ月~1歳6ヶ月で楽しみたい、成長に合わせたおすすめの遊び方
1歳3ヶ月~1歳6ヶ月ごろになると、ひとり歩きができる子が徐々に増えていきます。また、つまむ、転がす、投げるなどの動きが上手になり、遊びのバリ…
投稿者:yuki_5non
-
1歳0〜1歳3か月で楽しみたい、成長に合わせたおすすめの遊び方
子供の成長はあっという間。1歳になると新生児のころからは想像もできないくらい心も体も成長します。また、言葉を少しずつ理解し始め、簡単な意思…
投稿者:こびと
-
もう1歳半なのに言葉が出なくて心配、他のママはどうしている?
子供が1歳半ごろになると、だんだんおしゃべりをする子が増えてきます。個人の成長スピードは異なりますが、1歳半になっても言葉が出ないことを心配…
投稿者:ochibis
-
1歳半になるけれど、まだ歩かないわが子…このままでも大丈夫?先輩ママの声
子供が1歳を過ぎてくると独り歩きをし始める子がいます。成長スピードは人それぞれ異なるので、わが子がまだ歩かないからといって焦る必要はありま…
投稿者:towa
-
お肌への優しさも洗浄力も!Miltonブランドの無添加(漂白剤、蛍光剤、リン)ハイブリッド洗剤!
赤ちゃん用の洗たく洗剤って何を選んだらいいのか迷ってしまいませんか。赤ちゃんのお肌が触れるものは、なるべく余計なものが入っていないものが良…
投稿者:mamari
-
寒い季節に履かせたい、ハイセンス&機能性抜群、キュートさ満点なベビーブーツ6選
気づけば11月ももう少しで終わりに。本格的な冬がすぐそこまできていますね。最近は朝晩も気温が低くなってきましたね。寒い日のお出かけは、わが子…
投稿者:emisuke_113
-
言うことを聞いてくれないときに効果的?意外な「僕の!」の活用テク【育児漫画】
子供に自我が芽生え始めると、「自分でやりたい!」と言い出すことはありませんか。できることが増えるのはうれしいけれど、「それはちょっと…」と…
投稿者:むつみん
-
食べたい物が二転三転…。いったいどっちが良いの!?息子に翻弄される日々【育児漫画】
子供が成長してくると、少しずつ自我が芽生え始め、感情や欲求をしっかりと表現するようになりますよね。ときには、子供のわがままに振り回されてし…
投稿者:むつみん
-
他のママはどんな子育てをしているの?元助産師・茜さんの育児事情&1日スケジュール
女性にとって妊娠や出産、子育ては人生の中で大きな影響を与えます。妊娠前にできていたことが産後うまくできない、と思う場面もあるのではないでし…
投稿者:yuki_5non
-
子育てや仕事、自分の時間はどうバランスを取る?1歳児のママ・志帆さんの場合
女性にとって妊娠や出産、子育ては人生の中でも大きな出来事の一つ。妊娠前にできていたことが産後はなかなかできなくなった、と思うこともあるので…
投稿者:ぽん
-
「におうぞ…!」知られざる才能が開花?ママの驚くべき産後の嗅覚【育児漫画】
出産後は、わが子の泣き声に対して敏感に反応するようになったり、毎日の抱っこでいつの間にか腕の筋肉が発達していたりなど、さまざまな変化を経験…
投稿者:kira_z07
-
産後一度もなし…このままじゃダメ? | うち、セックスレスでした#1
どんな夫婦の間にも起こりうる、産後のセックスレス。この特集では、とある夫婦を描いた漫画をもとに、産後のセックスレスについて考えていきます。…
投稿者:ママリ編集部
-
双子・三つ子など多胎児の育児に向き合うママの叫び「圧倒的にマンパワーが足りない…」
「訪問型病児保育」「障害児保育」「小規模保育」などに取り組むフローレンスと、フローレンスの赤ちゃん縁組事業部に所属しながら「多胎育児のサポ…
投稿者:ママリ編集部
-
健康被害の恐れは?「サントリー クラフトボス ミルクティー」自主回収に。見分け方も紹介
コンビニやスーパーなどで販売されていて、消費者にとっても身近な存在である「サントリー クラフトボス ミルクティー」の一部商品が自主回収される…
投稿者:shima
-
GUで11/5から発売!ダウンや高見えノーカラーコートなど、新作の主役級アイテム8種
プチプラなトレンドアイテムが豊富に取りそろうママにもおなじみのブランド、GU(ジーユー)。今回は、11/5から新発売の商品を一部紹介します。本格的…
投稿者:mrnc0106
-
育児はつらく大変なことばかり。だけど、いつか必ず終わりがくる【育児漫画】
毎日全力でわが子に向き合い、大変な思いをしているママ。つらい、疲れたという気持ちになってしまうこともあると思います。しかし、ずっとおっぱい…
投稿者:むつみん
-
登園直後のお迎え要請に斬新コーデなど、「保育園あるある」はまるで洗礼?【育児漫画】
子供が保育園に行き始めると、自宅にいるときとは違うできごとが次々に起こりますよね。娘さん・でんちゃんを保育園へ通わせ始めたyam(@yam_now)さ…
投稿者:むつみん
-
転んで涙目の息子へ手を差し伸べたら、塩対応。「思っていたのとちがう」【育児漫画】
妹・ゆっちゃんのことが大好きな男の子・みとくんは、お兄ちゃんになりだんだんと頼もしくなってきたようす。それでもまだ2歳。甘えてしまうことも…
投稿者:むつみん
-
準備にひと苦労、「なぜ今?」なハプニング続出。子連れのお出かけあるある【育児漫画】
大人だけで出かける際はスムーズにできる準備も、子供がいるとなるとかなり大変。自分の中で段取りを決めていたはずなのに、思ってもみないところで…
投稿者:むつみん
-
サーティーワンがアナ雪とコラボ!限定デザインのカップがもらえる&特製メニューも登場
子育てをしていると毎日忙しく、あっという間に1日が終わってしまいますよね。ときには、家族みんなでごほうびタイムを楽しむのはいかがでしょうか…
投稿者:あやぽん
-
わが子が初めて話した言葉はこれ!定番のものから意外なひとことまで、エピソード8選
【この記事は約5分で読めます】子供の成長を見られることは、親にとってとても幸せなこと。できなかったことができるようになったときは感激もひと…
投稿者:こびと
-
子供のイヤイヤや好き嫌い、どう対応する?現役保育士のアドバイスを参考にしよう
子育てをしていると立ちはだかる大きな壁の一つが、イヤイヤ期。想像以上に手を焼いてしまっているママもいるのではないでしょうか。子供は、成長す…
投稿者:yuki_5non
-
ママたちから選ばれているおむつはこれ!3年連続マザーズセレクション大賞受賞は信頼の証
ママたちの投票で選ばれる「マザーズセレクション大賞」。ママたちが実際に使ってみて良かった、と思うモノとして「メリーズ」が今年も受賞しました…
投稿者:mamari
-
大容量がうれしい♪家族でシェアする敏感・乾燥肌にやさしいスキンケアって?
家族の肌をすこやかに保ちたいものの、毎回保湿するタイミングで大人用・子供用を使い分けるのは大変ですよね。そんなママに朗報!たっぷり大容量で…
投稿者:mamari
-
完売必至!GUで10/28より発売開始、ワンピースやニットなど新作8アイテムを紹介
お財布に優しい価格で、トレンド感あるファッションアイテムが手に入るGU(ジーユー)。今回は、そんなGUで10/28より新たに登場したアイテム7種を紹介…
投稿者:ママリ編集部
-
離婚後にわが子を「かわいそう」にしない、ママの心の持ち方とは
離婚カウンセラーのいわもとくみこがお送りする本連載。「離婚が及ぼす子供への負担」「離婚を決断する前に自分ができる夫婦(パートナーシップ)再構…
投稿者:ママリ編集部
-
離婚が子供にもたらす負担は?子供の気持ちを満たす親子時間の作り方
離婚カウンセラーのいわもとくみこがお送りする本連載。「離婚が及ぼす子供への負担」「離婚を決断する前に自分ができる夫婦(パートナーシップ)再構…
投稿者:ママリ編集部
-
離婚が子供にもたらす負担は?周囲の言動によるダメージへの対処法
【この記事は約3分で読めます】離婚カウンセラーのいわもとくみこがお送りする本連載。「離婚が及ぼす子供への負担」「離婚を決断する前に自分がで…
投稿者:ママリ編集部
-
幼児教育・保育の無償化の満足度、どのくらいある?余裕ができた費用への使い道も聞いてみた
ついに10月からスタートした、幼児教育・保育の無償化。対象となるお子さんをお持ちのママもたくさんいらっしゃるかと思います。実際に、ママたちは…
投稿者:towa
-
「ドーナツ型クッションが手放せない」。思わず共感、産後入院あるある
命がけでの出産を経た後の入院生活は、妊娠中とはまた違った過ごし方になりますよね。出産前に想像していたものとは違った、ということもあったかと…
投稿者:kira_z07
-
生まれたばかりの弟へ、長女が行った強引な「○○」とは?【育児漫画】
子育ては1人でも大変なのに、2人になると大変さは何倍にもなりますよね。それでも、きょうだいの楽しそうな姿は何物にも代えがたい幸せなのではない…
投稿者:kira_z07
-
第二子出産後に甘えてくる長女の姿は、まるで巨大な○○のようで…【育児漫画】
下の子が生まれた後、上の子が赤ちゃん返りをするということを耳にしたり、実際に体験したりしたママもいるのではないでしょうか。パール(@pearl_yu…
投稿者:むつみん
-
いよいよ第二子と初対面。期待していた長女の反応は、意外なもので…【育児漫画】
第二子の出産後、上の子が初対面するときの反応はとても気になりますよね。おなかの中にいたときから、きょうだいが生まれることを知っているとはい…
投稿者:むつみん
-
生まれて初めての運動会。わが子が競技へ参加した結果、予想外の展開に…。【育児漫画】
9月〜10月に、子供が通う園の運動会へ参加したママもいることと思います。たどたどしい動きでダンスをしたり走ったりする姿に、思わず緊張したりキ…
投稿者:むつみん
-
離婚が子供にもたらす負担は?パパとの断絶感へのフォロー方法
離婚カウンセラーのいわもとくみこがお送りする本連載。「離婚が及ぼす子供への負担」「離婚を決断する前に自分ができる夫婦(パートナーシップ)再構…
投稿者:ママリ編集部
-
離婚が子供にもたらす負担は?金銭的制限によるダメージへのフォロー方法
離婚カウンセラーのいわもとくみこがお送りする本連載。「離婚が及ぼす子供への負担」「離婚を決断する前に自分ができる夫婦(パートナーシップ)再構…
投稿者:ママリ編集部
-
離婚が子供にもたらす負担は?名字の変更に伴う心のケア方法
離婚カウンセラーのいわもとくみこがお送りする本連載。「離婚が及ぼす子供への負担」「離婚を決断する前に自分ができる夫婦(パートナーシップ)再構…
投稿者:ママリ編集部
-
離婚が子供にもたらす負担は?居住エリア・所属の変化へのフォロー方法
離婚カウンセラーのいわもとくみこがお送りする本連載。「離婚が及ぼす子供への負担」「離婚を決断する前に自分ができる夫婦(パートナーシップ)再構…
投稿者:ママリ編集部
-
仕事と育児、家事のバランスはどうすればよい?デザイナー・薫さんの育児事情や1日の流れ
女性にとって妊娠や出産、子育ては人生の中で大きな影響を与えます。妊娠前にできていたことが産後はなかなかうまくいかず、すべてが嫌になってしま…
投稿者:ochibis