ねんね期の赤ちゃんができること
ねんね期の赤ちゃんのおもな感情表現は、おむつが汚れた、おなかがすいたなど不快なときに泣くこと。しかし、ママやパパなど親密な関係にある人が抱くと泣きやむなど、愛されることの心地よさを認識しはじめる重要な時期でもあります。
まずはこの時期の赤ちゃんができることや、発達段階についてお伝えします。
監修:佐藤りか
まだおすわりやはいはいなどをしない時期で、主にあお向けに寝た姿勢でいる赤ちゃん。1日のうちで赤ちゃんが起きている時間帯が増えてくると「どうやって赤ちゃんと関わればよい?」「おもちゃを見せても思ったより反応しない」など、関わり方について疑問に感じることがあるかもしれません。この記事では、ねんね期の赤ちゃんの発達段階についてお伝えし、後半はそれに基づいた関わり方、遊び方をご紹介します。
プレミアム記事
ねんね期の赤ちゃんのおもな感情表現は、おむつが汚れた、おなかがすいたなど不快なときに泣くこと。しかし、ママやパパなど親密な関係にある人が抱くと泣きやむなど、愛されることの心地よさを認識しはじめる重要な時期でもあります。
まずはこの時期の赤ちゃんができることや、発達段階についてお伝えします。
記事の監修
株式会社子育て研究所 代表取締役
佐藤りか
株式会社子育て研究所代表、教育コンサルタント。
ベネッセコーポレーションなど教育業界で長年勤務。幼児教育から高等教育まで幅広く知見を深める。その後、株式会社子育て研究所代表取締役に就任。子どもとママ向けのアットホームなサイト「アフェクション」、編集業「ものかき」などの運営を手掛け、自身の執筆・監修や講和も多数。各種ビジネスコンテストで大賞や優秀賞の受賞歴がある。その他、東京都主催「TOKYO STARTUP GATEWAY」にてメンター&講師を務める。プライベートでは2児ママとして仕事と家庭の両立を強く意識して活動中。
心待ちにしているわが子の誕生。妊娠・出産はとってもうれしいことですが、意外とまとまったお金が必要になるものです。ベビーグッズの準備など環境づくりにかかるお…
生後1か月ごろの赤ちゃんと遊べる「お面につられてレロレロ」。おうちにある紙袋・紙皿などで作ったお面と、舌に見立てた紙があればすぐにできます。実は、生まれて…
子育ての先輩であり、ママにとって頼れる存在である実母。自身の子育て経験から、育児の困りごとやママの思いにいち早く気づき、助けてくれる実母はありがたい存在で…
2歳ごろになると、自己主張する場面が増え、使える言葉を駆使して意志を通そうとしだす「イヤイヤピーク期」を迎える子が増えてきます。少しでも自分の気に食わない…
1歳半ごろから、子どもの中では少しずつ自我が芽生えます。気に入らないとだだをこねたり、かんしゃくを起こしたりすることもあるでしょう。このような時期を俗に「…
男の子と女の子は、胎児のころに浴びるホルモンによって、生まれたときから脳の構造が異なります。その後の成長過程において、どのような環境で育ったか、どのような…
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。