作:きはらようすけ
Ⓒ円谷プロ
ウルトラマンシリーズの怪獣たちがちびっこキャラになって大活躍する『かいじゅうステップ』。ママリだけのスマホ絵本形式でお送りするこの連載、第2話の主人公は、ふうせんが大好きなピグちゃんです。おやつのドーナツをもぐもぐと食べていたら、思わぬ展開に…!? お子さんとコマを行ったり来たりさせながらお楽しみください。
今の日本には、子どもを産み育てるのが難しいと感じる人々がいます。毎日の生活が当たり前ではない子どもたちや、孤独や不安を抱えながら子育てをしているママ・パパ…
出産を控えた新米ママ・パパにとって、楽しくもありながら悩みのタネとなる出産準備。うっかり忘れがちなものの中でも特に大切なのが、除菌に関するアイテムです。生…
冷たくて、美味しくて、食べると幸せな気持ちになれるアイスクリーム。しかし子どもに食べさせるとなると「いつからあげてもいいの?」「体への影響は?」など、疑問…
子どもが生まれると気になるのがお金のこと。もしもへの備えや教育費についてなど、悩みは尽きませんよね。各自治体ごとの医療費助成制度もある中で、「そもそも必要…
子どもに読み聞かせをしたいけれど、どんな本がよいのか分からないと困ってしまいます。今回は、年齢別におすすめの本をピックアップしました。0歳から12歳まで紹介…
赤ちゃんが生後数か月を過ぎてくると、絵本の読み聞かせはいつごろからするのがいいのか悩みませんか?絵本の読み聞かせは、親子のスキンシップや子どもの成長にとっ…
「絵本を読み聞かせる時間がない…」というママパパにおすすめなのが「絵本アプリ」です。最近では無料で使える読み聞かせアプリも多く、寝かしつけ絵本としても大活…
絵本の読み聞かせが与える効果はとても大きいと言われています。絵本の読み聞かせの大切さは、共感力や言語能力、人間性の発達にまで及ぶのです。ただ、幼稚園や保育…
我が子とおうちでコミュニケーションをはかれる時間。絵本の読み聞かせは、子どもの心を豊かにするだけではなく、親子のスキンシップの時間にもなりますよね。書店や…
国は今年、平成29年10月1日から育児・介護休業法を改正します。待機児童問題を重要視し作り出した案だそうですが、果たしてこれは最善の策なのでしょうか。2年間育休…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。